谷 好通コラム

2014年08月10日(日曜日)

8.10.現場に行かないと見えない笑顔と喜び、事業の意味

昨日の飛行機はスリル満点でしたが、
パイロットの「腕」もあって、無事、中部空港に到着しました。

 

しかし、空港に着いてからがちょっとした試練だったのです。

 

到着したのは3番ブリッジ、
ビルの端の方にあるブリッジです。
だから、預け荷物の受け取り口までの距離は相当ありましたが、
動く歩道が断続的にあるので、
動く歩道上で無理して歩かなければ、最小限のダメージで済みました。
私の障害者手帳は45年前取得なので、歩行可能距離1,000mと書いてありますが、
現状では、先日の椎間板ヘルニアもあって、300m程度に落ちています。
荷物の受け取りまでは、動く歩道上で歩かなければそれ以内に収まります。
それ以降の歩きの距離のために温存です。

 

荷物を受け取ったら、
到着出口にはボランティアの方が待っていてくれて、
電動のカートに乗せてもらえるので、助かります。
ボランティアの人にはいつも感謝しています。
しかしこの日は何の都合か、
電動カートが無いと申し訳なさそうにおっしゃっています。
残念ですが、仕方ありません。

 

到着口からエレベーターで1Fに降りれば、
すぐに降車専用の「車寄せ」があるので、
私が「この下で、車に乗れるようになればいいのですけどね、」と、言うと、
「本当にそうですね。」とおっしゃいました。

 

いずれにしても、がんばるしかありません。

 

空港に乗ってきていた自動車は、
例の駐車場の「予約制」がお盆で拡大されていたので、
ものすごく遠くに、停めてあります。
空港ビルの出口から
一番近いのがH棟、次にJ棟、
K棟、L棟、M棟、そして立体が無くなっ地面のN駐車場、
私達の車はこのN駐車場に停めてあります。
その距離、たぶん500~600m以上。

 

それでも通路には動く歩道があるので、
無理して歩道上で歩いたりせず、がんばればギリギリでモツかもしれません。
私の足は限界を超すと、ガクンと痛くなって、本当に動けなくなってしまいます。
こう書くのは悔しいのですが、残念ながら本当にそうなのです。

 

駐車場の通路に出たとたん、
無情にも、動く歩道が止っていました。
この長い歩道が、はるか彼方まで4本もあり、すべて停まっています。

 

 

台風対策だと書いてあります。
何か事故でもあると責任を取らされるということでしょうか。

 

 

これは参りました。
でも、仕方ないので、ぽちぽちと歩き始めました。

 

一番近いH棟には車を停められません。

 

 

H棟。よく見ると、三分の一くらいしか車が停まっていないのが判ります。

 

 

二番目のJ棟にも停められません。

 

 

こちらには、五分の一も停まっていません。

 

 

でも、ここで力尽きました。
まだ先はK棟、L棟、M棟、
そして行き先は地面のN駐車場の中、ゆうに300m以上はあります。
もう一歩も歩けず、ギブアップ。
娘に車椅子を借りに行ってもらうことにしました。
こういう時のくやしい思いは、たぶん健常者にはわかりません。
歩くのが苦手であり辛くはあるのですが、
とりあえず、少しは歩けるので、出来るだけ自分で歩きたいのです。
やれるだけは工夫しながらも、自分でやりたいのです。
でも、もう限界だったので、
娘が走ってビルに戻り、借りてきてくれた車椅子に座りました。

 

到着口の下の「車寄せ」で乗車が出来れば、すべて解決するのですが。
届出制でも、許可制でもいいので、
ガラガラのあの「車寄せ」での「乗車」を、
本当に必要な人にだけでも認めればいいのに

 

そんなことを思いながら、
車椅子に座って、
怒りとも悔しさとも言えない気持ちで
連れ合いに車椅子を押してもらい自分の車に着き、
“私”が運転しました。
立って歩くのが苦手なのだけで、車の運転はまったく問題ありません。
水に戻してもらった魚のようなものです。

 

予約制になっていない、
だから、満車になっているK棟、L棟、M棟、の前を通って、
みんなで帰りました。

 

 

この空港ビルの企画をする人、管理する人、経営をする人、
この人たちが、この現場をしっかりと見ていないことは明白だと思います。
この空港がCSを目指していると公言するならば、
CSとは顧客満足戦略のことなのだから、
お客様がいる現場を、見なくてはいけません。
現場にいるお客様の苦労を見なければなりません。

 

歩くのが苦手でつらい、
その多くはお年寄りたちが、
どんなにしんどそうな表情をして、
長い距離を歩いているかを見るべきです。
そしてガランガランの予約の駐車場と、
ほとんど車がいなくて信じられないくらい空いている「車寄せ」を見て、
このままではCSに逆行していることを、
自分の目でお客様の顔と表情を見て、感じることです。
現場を見もせず、
頭で考えた施策はお客様を泣かせることになります。
現場に行き、お客様の身になって感じる事しかCSを実現する方法はありません。

 

空港からの帰り、
キーパーLABO大府店に、娘の車を受け取りに行きました。
毎年のクリスタルキーパーを、
帰省の機会にいつも、キーパーLABO大府店に車を預けて、
やっていくのです。
今回も、娘は、
二回目のクリスタルキーパーをやった自分の車を見て
「わぁー、信じられない。何でこんなにキレイになるの。すごい。」と大喜びです。
施工してくれた大府店のスタッフは、
その声に「それがこの仕事の遣り甲斐と楽しみなのです。」という顔をしています。

 

二回目のクリスタルキーパーを前に、
セイコ。ケイスケ、喜田君、多谷君、ヒカリ、藤原チーフ。

 

ページのトップへ ページのトップへ

  • 最近の記事

  • プロフィール

    代表取締役会長兼CEO

    谷 好通

    キーパーのルーツであり、父であり 男であり、少年でもある谷好通の大作、名作、迷作コラム。
    読めば読むほど元気になること間違いなし。・・・の、はず。

  • カレンダー

    2024年4月
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    282930  
  • リンク集

  • 過去の記事

  • RSS1.0

    [Login]

    (C) KeePer Giken. All rights reserved.