谷 好通コラム

2009年08月04日(火曜日)

2274.支えてなんかくれなくていい。共に闘うのだ。②

昨日のブログで、

 

平和な日本のビジネスにおいて、
後方支援という概念は存在しないと断じる。と書いた。

 

「支えてなんかくれなくていい。共に闘うのだ。」
とは、予備校か何かのポスターに書いてあった言葉で、
「縁の下の力持ちなんて要らない。一緒に舞台に上がって来い。」
とは、私が時たま使う言葉で、
どんな役割を持った人間でも、スタッフでも、
「自分は“縁の下の力持ち”的な仕事なのだから、表舞台に出る必要はない。」
なんてことは絶対にないと思う。

 

どんな役割を持った人でも、表舞台には上がるべきだ。
我々の仕事で言えば、
表舞台とは施行店さんであり、キーパープロショップであり、快洗隊の店舗である。
たとえば、企画をする立場にある者ならば、
施行店さん、キーパープロショップ、快洗隊を知らずして生きた企画は出来ない。
表舞台とは演じる場、能動的な動きの場である。
表舞台に立って、初めて観客の役に立つことが出来るように、
自分の身を現場に置き、演じ、現場で働きかける事なしに、
どんな企画であっても絵空事であり、机上の空論でしかない。
現場に身を置く事によってのみ、生きた企画が出来るものだ。
そして役に立つ仕事が出来る。
我が企画のスタッフは、あらゆるKeePerを施行するだけでなく、
実際にお客様と接し、企画がどう生きているか知っている。
広告に携わるものは、広告屋になってしまったところで、生きた広告が作れなくなる。
それは社内、社外を問わずに言えることではないか。

 

あらゆる間接部門の人も、現場がどのようになっているのか知らずして
正しい把握は出来ないし、役に立つ支援も出来ない。
舞台裏から見る仕事と、真正面から見る仕事ではまったく違う姿をしている。

 

縁の下の力持ちは、表舞台に出てきて、
舞台がどうなっているのか、役者たちが観客に何を演じているのか、
観客がどこでどう反応するのか知るべきだろう。

 

パソコンの画面には、数字と、文字と、絵が並んでいるだけで、
そこには表舞台で演じられていた“痕跡”が残っているだけ。
舞台を演じて初めて何をどうすべきなのかが分かる。
ただの縁の下の力持ちであるより、一緒に舞台に上がって演じてみよう。

 

ビジネスにおいて、
支えているだけの存在なんてありえない。
一緒に闘うべきなのだ。
それでこそ、真に役に立つ縁の下の力持ちになれるはずだ。
舞台を知らない陰子は役に立たない。
舞台を身をもって知っているからこそ、陰子としても役に立つ存在になりえるのだ。

 

影でひっそりとしていたいだけ、
支えているだけで満足する人は要らない。
一緒に演じ、闘うべきだ。

 

人と人が殺しあう戦場において、
指揮をするだけの指揮官も、作戦を立てるだけの参謀も、
実際の戦場を知らなければ、味方を飢え死にさせても鈍感な鬼となる。

 

後方支援は必要だ。
それは戦場でもビジネスの世界でも同じだ。
しかし、現場を見たこともない後方支援は意味をなさない。

 

「支えるだけでなく。共に闘うのだ。」
「縁の下の力持ちなんて要らない。一緒に舞台に上がって来い。」

 

一昨日の夜、
ガダルカナルの「玉砕という名の飢餓地獄」を伝える番組を見てそんな事を思った。

ページのトップへ ページのトップへ

  • 最近の記事

  • プロフィール

    代表取締役会長兼CEO

    谷 好通

    キーパーのルーツであり、父であり 男であり、少年でもある谷好通の大作、名作、迷作コラム。
    読めば読むほど元気になること間違いなし。・・・の、はず。

  • カレンダー

    2024年3月
     12
    3456789
    10111213141516
    17181920212223
    24252627282930
    31  
  • リンク集

  • 過去の記事

  • RSS1.0

    [Login]

    (C) KeePer Giken. All rights reserved.