谷 好通コラム

2001年07月31日(火曜日)

第180話 競争原理?

競争無き所に発展なし
とは、色々な意味で正解でもある

 

私が頑張って来たのも、そう言う事かもしれない
「負けたくない」
が、ある意味では私の原動力であったような気もする
いつもいつも、そんな事を思い続けてやってきた訳ではないが
節目では、確かに「絶対負けないぞ!」があった

 

 

昨日、私達が新しい企画をお願いしている大きな工場に行ってきた
その責任者の方
仕事の内容のスケールからすれば
ちょっと前なら、経験豊かな人が取り仕切っていた部署を
とても若い技術者
それまでの人の半分ぐらいの年齢の若い人が
今は采配を振るっている

 

この現代
過去の経験が、かえって邪魔をすることもあるが
思いきった起用は勇気が要る
そういう意味では、これはとっても凄いことだ

 

その方も、一番の競争相手であるB社のことを、すごく意識している
その言葉の端々にそれを感じる
決して強がりもしなければ、気負っているような事も言わないが
闘志は、明確に伝わってくる
静かな闘志は強い
「絶対負けない」と、目に書いてある
前任の方も経験豊かなだけでなく
大したファイトマンであったが(意外とロマンチストでもあった)
負けず劣らずである

 

 

今度の勝負
勝ったも同然だと思った
“いい物を作りたい”と、思ってくれているだけで充分
いい物が出来るに決まっている

 

しかし
この会社が公社であったらどうだろうか
競争相手もいない
B社もいない
いい物作っても
官僚が評価しなければ、どうしようもない公社であったらどうだろうか
闘志が沸くだろうか
いい物作ろうという意欲が沸くだろうか
全くつまらないだろう

 

※ 昨日、実はすごいことを、この建物の中で話をした
どんな話かは、もうちょっとだけヒ・ミ・ツ (~o~)

 

 

今生きているこの世界では、成熟したこの現代では
作ったものがいい物か、どうか
その機械が造ったものを
消費者が
“買うか買わないか”ということで
絶対的に公平な評価を
下してくれる
何の感情も、しがらみも無い所で、下してくれる
競争のし甲斐がある、というものではないか

 

競争は、ライバルがいて成り立つ
強いライバルであればあるだけ、闘志が沸く
ハンディが有れば有るだけ、闘志が沸く
(だから私のハンディも、実は闘志の源なのです)

 

そして何より
審判が、消費者という“冷酷にも全く公平な人達”
によって下される
これは、競争者にとっては
競争する原点だと思うのです

 

公正な客観的な審判が無ければ、競争のしようが無い
レースなんて、0.1秒遅ければ“負け”
ハッキリしていて、私は大好きだ

 

バブルの時代は、社会自体にゆとりがあったので
いくらでも勝者が存在できた
しがらみにより、過去の流れにより、ハッタリにより
そんなものでも、勝者が存在する事“も”許された
今は、そんなゆとりが無いので
消費者という公正な審判が、ストレートな競争の決着となる

 

我らが時代と強く思う

 

巨大戦艦“JUSCO”のライバル“アピタ”

 

 

中部圏を中心とする「ユニー・グループ」の巨大マーケット版“アピタ”
この“アピタ”が無ければ
あの巨大戦艦“JUSCO”も無かったかもしれない
強烈なライバル関係が
凄まじい物を、また作りつつある

 

その本部に、昨日の午前中行ってきた
この会社も、実に面白い
信じられない程のコスト削減が、平然として実現されていた

 

 

実際はこの写真の2倍ほどの建物で
数千億円あるいは“兆円”のビジネスが仕切られている
ショックであった
本当のビジネスの最前線とは、こんなものか
こんなにスゴイものなのか

ページのトップへ ページのトップへ

  • 最近の記事

  • プロフィール

    代表取締役会長兼CEO

    谷 好通

    キーパーのルーツであり、父であり 男であり、少年でもある谷好通の大作、名作、迷作コラム。
    読めば読むほど元気になること間違いなし。・・・の、はず。

  • カレンダー

    2024年4月
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    282930  
  • リンク集

  • 過去の記事

  • RSS1.0

    [Login]

    (C) KeePer Giken. All rights reserved.