谷 好通コラム

2004年05月28日(金曜日)

963話 平和の軍隊その2

北京での軍隊そのままのようなスタンドに、ある意味、私は感動した。

 

 

世界はグローバル化が進み
情報が新ターネットに乗って自由に行きかう。
そんな時代において中国も、
?小平の「豊かになれる者から豊かになりなさい」の号令の元
一斉に自由化が進んだ。

 

経済的な次元での開放と活発な人の行き来がはじまり
中国が孤高の国から、未来、中国が世界一の経済国になるであろうとことが
国際経済の世界では常識になりつつある。

 

それは軍事的な緊張緩和を生み出し、
もはや、中国を軍事的に敵対視する国は無きに等しい
と言っても過言ではない。

 

世界一の兵員数を誇る中国人民軍は、
世界の人口の数十パーセントを占める13億人(公称)の平和を守るために、
あるいは中国の理想を実現するために存在している。
しかし、その膨大な数の兵員を養い続けることは、
計り知れないほどの経済的な負担にもなっていた。

 

そこで
(あくまでも個人的な想像だが)、
その世界一の軍隊を、
その統率力と組織力を活かし、
ほとんどそのままの姿で経済社会の舞台にデビューさせた。

 

この会社の賀社長は、私より2・3歳上であるだけのバリバリの現役である。
その現役の師団長がその精鋭を引き連れ、
ガソリンスタンドの経営など18の子会社を率いる会社の経営者として、
経済の社会にその手腕を生かそうとしている。

 

師団長が、会社の(総経理・社長)。
それを補佐する副師団長(副総経理)、参謀(補佐)
その師団本部の下に連隊長が、各セクションの部長さんたち。

 

 

大隊長・中隊長が、各子会社の総経理など経営陣で、
本体の店舗の規模、あるいは子会社の規模によって
同じ役職名でも、その役割りには上下があるのだろうが、
店舗の店長さんたちが中隊長・小隊長というところか(あくまでも個人的な想像だが)
そして、中隊長・小隊長である店長さんたちは、
部隊である店舗に、その部下と共に寝食を共にしている。

 

 

組織としては、整然とした立派な会社である。

 

中国において軍隊のエリート達とは、エリート中のエリートであり
人材的には申し分ない。
その団結力、指揮統率力も強力なものであろう。

 

では、そのスタッフ
軍隊でいえば“兵隊さん”たちはどうなのであろう。
私には、幸せそうに見えた。

 

規律の厳しい軍隊式の管理の中、
軍隊を見慣れない私たちには、若いスタッフたちの勤務振りは
異様とも思える面もあるが
彼らは彼らなりに活き活きとしている様に、私には見えた。

 

 

中国は、
北京、上海、広州、大連、青島、天津、など急速な発展を遂げつつある沿岸都市部と、
いまだに経済的な発展から取り残されている山間部があって、
その格差はますます広がる一方である。
そして、山間部から都市部に出てきている若い人達の賃金は極端に安く、
その住居環境も劣悪である場合が多い。
そんな社会の底辺にいる人々の一部が、大都会において犯罪に走る場合もあって
中国の社会問題の一つになっている。

 

そんな状況に比べて、
この会社の若いスタッフたちは、
あくまでも清潔で、明るい宿舎の中で生活し、

 

 

管理された美味しい食事が100%保障されている。
宿舎内には厨房があって、若い担当スタッフがみんなの食事を作っている。
多分、店長さんたちも、みんなと同じ食事を取っているのだろう。
いつか一度、是非、私もこの宿舎での食事を食べたいと本気で思った。

 

 

そして、何より人間としてのプライドだ。
ここの若いスタッフたちはプライドを持って働いているように見えた。

 

店内のセールスルームに面白いものを見た。
この店舗(部隊)の行動マニュアル(戦術)の略図が貼り出されていて
その横には各スタッフの能力評価が紹介されている。
よく見ると、なんと店長自らの評価まで載っている。

 

 

これをお客様を含めてみんなに公表しているということは、
その評価にかなりの公平さを持たなければ出来ないことだ。
すべての人が公平に評価され、待遇される環境の中で、
人は、正当なプライドを持って、一生懸命に働けるものと考えている。
その意味で、これはずいぶん思い切ったことであり、有効であり、
評価する側が、自らの評価能力によほどの自信を持っているということにもなる。

 

もうひとつ、
違う店では、「○○の星」という表現で、
スタッフたちが、どんな優れた能力を持っているか紹介した表があった。
これは見たとおりの表であって、思わず真似をしたくなるぐらいだ。

 

 

しかも、スタッフの写真が全員“戦闘服”であるのがすごい。

 

彼の勤務態度は、規律第一。
ビシッとしているのだ。
洗車の拭き上げ担当の待機も直立不動。
我ら誇り高き人民軍のプライドが全身から感じられる。

 

 

しかし、やっぱり迷彩服。それもファッションとしてのニセ迷彩服ではなくて、
本物の戦闘服である迷彩服なのである。
(見慣れない私たちにはちょっと怖い感じもするが)

 

 

私は戦争は絶対にあるべき事ではないと思う。
人と人が殺しあうことに、それが許されるべき正当なる理由など
絶対にあり得ないと信じている。
しかし、現実には戦争は世界各地で日常的に起きており、
この瞬間にも、常に誰かが殺されている。
人間として持っている悪しき習性として“奪う人”がいるならば、
それを護る事も必要であろう。
その延長線上に軍隊がある。

 

軍隊は無い方がいい。
そんな事は誰だって百も承知であるが、存在せざるを得ない状況もある。
しかし、その軍隊の中にある独特な文化は、
都会の中での奪い合う文化に比べて、
案外、人間を、人間として、しかも公平さをもって扱っている軍隊の一面は、
それが商売の中で生かされた時、
つまり平和の中で、あるいは平和な目的を持って活かされた時、
案外、思ったよりも人間っぽくっていいなぁと思った。

 

平和の中での軍隊。

 

私は軍隊のことについて、あるいは中国のことについて
ほとんど無知な存在なので
安易な気持で肯定的に書いてはいけないのかもしれないが、
それを承知の上で、私が北京のガソリンスタンドの姿を見たまま、感じたままを
ここに報告する。

 

軍縮は世界的なテーマである。
そんな中で、兵員削減の名の下に、解雇のように兵隊を放り出すのではなくて、
こんな形で、社会の経済的な一翼を担って行く形で
平和の方向性を持った変換もあるのだと、
あらためて感心したのでした。

 

「みんなの幸せ」に対する実践の姿の一つが
そこにあったように思えたのでした。

Posted   パーマリンク

2004年05月28日(金曜日)

962話 平和の軍隊その1

24日から中国に来ている。
1日目、2日目が北京で、2日目の午後に大連に飛んで、
26日の今、大連のホテルにいるのだが、
北京のホテルも、大連のホテルも
どうしてもインターネットとアクセス出来ないで困っている。
ひょっとしたらこの話も27日上海のホテルで上げることになるかもしれない。

 

北京の街は、上海の街とはびっくりするほど違っていて、
北京には未来都市のような奇妙な形のビルも無く、
果てしなく広がる旧市街も見えない。
街全体が整然としていて
まるで日本の街を走っているようだ。

 

上海のようにクラクションが鳴り続けているわけでもなく、
車の種類も豊富で、
上海ばかり訪問していた私にとって、
今回の北京訪問は中国のイメージを大きく変えることになった。

 

 

その北京で多店舗のガソリンスタンドを経営している会社を訪問した。

 

この北京の会社の社長の補佐で、“郭”さんという方が、
何年か前、日本の早稲田大学に留学していた事があって、
その当然、東京のガソリンスタンド“イドムコ”さんの一つの店で
アルバイトをしていたそうだ。
その店がKeePreをたくさんやっておられて、
郭さんは、そのKeePreが大好きであったという。
そして、中国に帰ったら、このKeePreをぜひ導入したいと思っていたのだそうだ。

 

そして、中国に帰ってから
インターネットでKeePreを探して、このSENSYA.COMをご覧になるようになった。

 

ある日、突然、郭さんからアイ・タックに電話がかかってきた。
そして
「今、北京で大きなガソリンスタンドを経営している会社で働いています。
日本にいるときKeePreを使っていて、大変強い印象を持っています。
出来たら北京に一度来てもらって、会社を見てもらいたいのですが。」
とおっしゃったのだが、
そこで、上海でのショーのことをお話したら、
「では、上海まで行きます。」とのこと。

 

そして、上海には郭さんと、
その会社の“賀社長”までわざわざお越しいただくことになってしまった。

 

12時間かけて鉄道で来られたという。

 

上海では、賀社長と、社長補佐である郭さんと一緒に食事をして、
そのお人柄に接し、
また、郭さんには上海でのKeePreの研修もご覧いただいて、
今回の北京行きにつながったわけだ。

 

まず、私と神戸の責任者鴨居君と二人で北京空港に飛ぶ。
空港には先に上海から入った頼さんと李が、郭さんと出迎えてくれた。
そして、本社に直行。

 

本社には賀社長をはじめ、副社長、部長さんら幹部の方が総出て出迎えてくれた。
早速会談である。
机の上には、中国の五星紅旗と日本の日の丸。

 

 

KeePreを巡っての中日首脳会談というところか、
きちんとした会社であることは分かっていたが、ここまでされるとビックリである。

 

賀社長は、この会社を始められるまで軍隊におられた。
それも師団長クラスの大物である。
私は軍隊のことをほとんど知らないが、
軍隊の組織
分隊、小隊、中隊、大隊、連隊、そして師団という大変大きな組織の
長であったということは、かなりの大物と言ってもいいのだろう。

 

会談が終わって、早速、店舗を見に行く。
4店舗の見学の予定だそうだ。

 

店舗見学は2台の黒塗りの高級車(アウディA6とビュイックリーガル)に分乗、
賀社長と私と頼さんがアウディA6、バリッとした運転手さん付き。
そして補佐である郭さんが運転するリーガルには、李さんと鴨井君が。

 

店舗見学は4軒とも同じパターンであった。

 

店舗に入ると、すぐに店長さんが出迎えられて、
(外で待っていてくれたらしい)早速、挨拶と握手。

店はみな五百坪以上(千坪以上?)でかなりの広さがあって、
徹底的に掃除が行き届いている。
そして各計量器には、直立不動の感じで若いスタッフが待機している。
しかも、迷彩服を着ているスタッフまでいる。

 

 

敷地の脇には、洗車機(3軒が連続洗車機であった)
その洗車機には、洗車待ちの車が列を成している。
拭き上げのスタッフもかなりの人数いて、やはり迷彩服を着ている人もいる。

 

 

ムッムッムッ、一体これは何なんだ。

 

そして案内されたのは「店舗棟(少なくとも日本のSSではそういうしかない)」
店内に入ると、まずはセールスルームという感じでいろいろな商品が置いてある。
ここまでは、どちらかというと普通(私たちの感覚で言うと)

 

 

この店舗棟はかなり大きくて、坪数で言うと百坪以上はありそうだ。
セールスルームの横にはコンピーターを操作する部屋と大きな会議室、
そして裏手には部屋が並んでいる。

 

まず案内されたのが、店の所長さんの部屋。
8畳ぐらいの部屋に、机とベッドなどが整然と片付けられており、
ゴミどころかチリひとつ無い。
床などは顔が写るぐらいピカピカに磨き上げられている。

 

 

どの店でも店長さんの部屋はピカピカで、
整理整頓の鏡のような部屋ばかりであった。

 

店長さんたちは、こういう部屋に一週間ずっと泊まりこんでいるのだそうだ。
24時間営業している店舗に
責任者として24時間泊り込みで管理するのが、会社の方針であるという。
だから一週間に一度だけ家に帰るといっていた。

 

そして、横に並ぶのが“宿舎”
宿舎は、2段ベットが3つ並べられており、
各ベッドは、これもキッチ~~ンと整理整頓され、
コップに刺してある歯ブラシの角度までキッチリ同じであった。
床はもちろんビカビカで、汚れひとつ無い。

 

 

そして、食堂があり、厨房がある。
一つの店では若いスタッフがちょうど食事を作っていた。

 

若いスタッフがこの宿舎に入ると、
ここの料理はうまくて、みんなまずたくさん食べるのだそうだ。
それで、すっかり腹に脂が付いて、これはイカンとコントロールするようになると、
うれしそうに賀社長が説明してくれた。

 

4軒の店舗全部で、この宿舎を見せられた。
ふと、気が付いたのだが、
これは軍隊で言うところの“観閲”だったのではないだろうか。

 

そういえば、この店達は、何から何まで“軍隊”である。

 

私達一行が訪問した店舗の先々では、
必ずその様子を撮影するスタッフ(撮影班とでもいおうか)がいて、
私が冗談で撮影班にカメラを向けて写真を撮ると困ったような顔をしていた。

 

 

訪問の最後は、みんなで記念撮影。

 

左から、
郭さん、この店の所長、賀社長、私、頼さん、鴨井君、李さん

 

 

後にある赤い横幕に注目いただきたい。
「日本国アイ・タック(漢字で)技研 谷好通社長一行光臨」
この写真では一部隠れているが、そう書いてある。
この横幕が4軒とも掲げてあったのだ。(ものすごく照れまくった(^_^;))

 

 

この会社は、
そしてこの店舗たちは、まさしく軍隊であった。
それも上辺だけのエセ軍隊ではない。
その生活から、価値観から、組織から、正真正銘の軍隊そのものである。

 

しかし、この軍隊は抹殺すべき敵を持っていない。
会社全体のスタッフの幸せと、ユーザーたちの幸せを
自分たち流に表現している平和の軍隊である。

 

私は、その在り方にしばし感動してしまった。
このことについては、次の話でジックリと。

Posted   パーマリンク

ページのトップへ ページのトップへ

  • 最近の記事

  • プロフィール

    代表取締役会長兼CEO

    谷 好通

    キーパーのルーツであり、父であり 男であり、少年でもある谷好通の大作、名作、迷作コラム。
    読めば読むほど元気になること間違いなし。・・・の、はず。

  • カレンダー

    2004年5月
     1
    2345678
    9101112131415
    16171819202122
    23242526272829
    3031  
  • リンク集

  • 過去の記事

  • RSS1.0

    [Login]

    (C) KeePer Giken. All rights reserved.