谷 好通コラム

2008年08月17日(日曜日)

1996.そんな些細なことを・・

私にとっての北京オリンピックは、
開会式の時点でちょっとしらけてしまった。
次から次へと演じられる千人規模のマスゲームは、
その一糸乱れぬ完璧さゆえに、中国は共産主義の国家なのだということを
改めて思い出され、国家スタジアム、国家水泳センターなどの設備の名前にも、
それを強く感じさせられた。
また競技においての中国選手に対する熱狂的な応援と、
相手に対するブーイングは、
世界の人口の5分の1を占める中国人民の
民族的同一意識が強烈であり、怖く感じたのは私だけだろうか。

 

また、開会式で演出された巨大な足跡の花火が、
国家スタジアムの上で花火以外は、CGで作られたテレビ映像のトリックであったこと、
小さな子供が歌っていたのは「口パク」であったこと、
数十の少数民族の衣装を着ていた子供のほとんどが漢民族であったこと、
そんなことが、テレビのモーニングショーなどで「嘘」「トリック」であったと、
面白おかしく取り上げられていた。
しかし、開会式はショーなので、すべて演出の塊であり、
すべての映像は、本来、虚空の連続、バーチャルなのであって、
それを如何に本物に見せるかが今の演出となるのだから、
これらのことはその延長線上にあるのであって、
ある意味、当たり前のことだとは思う。
しかし恐ろしいのは、中国の町の人にそのことをインタビューすると、
「そんな些細なことを言う方がおかしい。」と口を揃えて答えていた場面だ。
彼らもあれが本物であったと思っていただろうに、
そうではなかったことを知っても、
自分たちの国家がやったことを平然と当たり前だと弁護してしまうことだ。
そう言わなくてはならないかのように。
とすると、中国ではプロパガンダが当たり前のように受け入れられている事になる。

 

今日、女子マラソンの映像を見ていて思った。
沿道の応援の人たちがほとんどの場所で何十メートルも離れたところから見ていたこと。
また数メートルの近さに見物客がいた場面もあったが、
あれは、明らかに選ばれた人たちであったのであろう。
人間の数が桁違いに多い中国において、それも中国選手が優勝候補にいて、
マラソンが花形競技であることを考えると、
間近に見える場所にあんなに少ない見物客であるはずがない。
あれは多分、見物客ではない。
選ばれた安全な応援する”係”の人たちなのではないか。

 

「そうではないこと」を「そうであるように見せる。」
「そうであること」を「そうではないように見せる。」
政治的なプロパガンダが中国においては日常として存在し、
それを、民衆が当たり前のように受け入れているとしたら、
あるいは、受け入れざるを得ない何かがあるとしたら、それは怖いと感じる。

 

たとえば「安全でないもの」を「安全である。」と言い切る姿勢を、
国家のエゴが、民族のエゴとして民衆に受け入れられる体質があるではないかと
かんぐったりもして、
北京オリンピック以後、
必ず経済的に大きなターニングポイントが来ると言われ続けていることと、
軍事費が驚異的に増えている現実がどこかで結びついた時、
何かとんでもないことが起きなければいいがと、余計な懸念をしてしまった。

 

 

快洗隊は今日もまた忙しかった。
午後から寄った鳴海店では
ダイヤモンドキーパーが二台とクリスタルが一台あり、
ブースにそのうちの二台がブースの中に仕上がっていた。
フィールドには次から次へとお客様の来店があり、
誰も手を動かしていない人はいない。

 

 

数日前から「ドライブスルー」が故障したままだ。
これをどうするか、決断しなければならない日は近いのかもしれない。

 

Posted   パーマリンク

2008年08月17日(日曜日)

1995.年間10億kwの発電量

黒部川をさかのぼるトロッコ電車に乗って終点の欅平まで行った。

 

黒部は、高い山を黒部川が鋭く切り削ったV時峡が素晴らしく、
険しい渓谷が、山に人の手が入るのを拒み、
大自然がそのまま残っている。
山が主役である日本でも、際立って素晴らしい山岳地帯である。

 

その厳しい自然を持つこの地域に、水力発電に最も適した場所として、
巨大なダムを作り発電所を建設し始めたのは戦後間もなくである。
現代のように建設機材が発達していなかったので、
何から何まで人が主役で作り、日本最大級のダムである黒部第四ダムの建設には、
述べ1000万人もの人が投入されたという。
まさに国を挙げてのビッグプロジェクトだったのだろう。
通称・黒四ダムを作るために、宇奈月の地に基地としての町が作られ、
黒部川に沿ってトロッコの線路が敷かれ、
今では宇奈月温泉、観光トロッコ電車として残っている。

 

大町からは「黒部の太陽」で有名な関電トンネルが掘られ、
立山から美女平、弥陀ヶ原、室堂、大観峰へと山岳ルートが開かれて、
立山アルペンルートとして残り、年間1000万人の観光客が訪れているそうだ。
工事が終わった後、
その工事のためのルートが観光に貢献しているのは
こんな巨大な工事でも基本的に人力と簡単な機械に寄ったので、
自然がここまで残っているからなのか。

 

私はその観光トロッコ電車に乗ったわけだ。
宇奈月温泉駅から約20kmを1時間20分ぐらいかけてゆっくり走っていく。
それでも黒四ダムまで半分くらいの距離で、終点は欅平という猿飛峡の脇にある駅。
1時間以上の時間をずっと渓谷の中を行くが、
その自然の素晴らしさに、まったく長いと思えない。

 

 

黒四ダムからの水力を使い黒四発電所が発電する電気量は年間10億Kwに上る。
戦後の復興にその電力が大いに活用されたことは間違いない。

 

しかしそれ以降、
急速に伸びる電気需要は応じるようにダムと発電所が日本中に作られ
日本全国の水力発電の発電量は約1000億Kwとなった。
国を挙げて作られた黒四ダムは、今では水力発電全体の100分の1の貢献でしかなくなっている。
それどころか、
水力発電は日本の発電の主役をとうの昔に火力発電に譲っていて、
インターネットで調べた数字では、日本全国の年間総発電量は約1兆Kwと書いてあった。
水力発電はその約10%にしか過ぎず、原子力発電が約25%。
主役は、65%の火力発電である。

 

感動的なまでに巨大な黒四ダムから発電されるのは、
もう日本全体の0.1%に過ぎない。

 

水の高さのエネルギーを使ったCO2ゼロに近い水力発電にはもう主役の座は来ない。
ダムに土砂が少しずつ溜まって、実質の貯水量が刻々と少なくなっているからだそうだ。
水力発電は、エコなエネルギーではあるが、
その構造として比較的短命であり、過去のものになりつつあるようだ。

 

Posted   パーマリンク

ページのトップへ ページのトップへ

  • 最近の記事

  • プロフィール

    代表取締役会長兼CEO

    谷 好通

    キーパーのルーツであり、父であり 男であり、少年でもある谷好通の大作、名作、迷作コラム。
    読めば読むほど元気になること間違いなし。・・・の、はず。

  • カレンダー

    2008年8月
     12
    3456789
    10111213141516
    17181920212223
    24252627282930
    31  
  • リンク集

  • 過去の記事

  • RSS1.0

    [Login]

    (C) KeePer Giken. All rights reserved.