谷 好通コラム

2013年09月10日(火曜日)

9.10.ダイヤとクリスタルキーパーのギセイ被膜的性能

ダイヤモンドキーパーは5年耐久を謳っていますが、
これは本当に持続する意味の5年耐久です。
しかも硬さを追求したポリシラザンではないので、
塗装を変質させることなくコーティングできます。
つまりコーティングをやり直しても、塗装の損傷が全くないという意味です。

 

しかしそれでも、ガラス膜だけではその表面は、
何らかの汚れが着き、
コーティング表面が傷んで凸凹して来ます。
被膜自体は5年間十分に持続しますが、
このまま5年間は、見た目が美しくなくなってくるので「手入れ」をします。

 

簡単に第二被膜のレジン層を入れ替えてしまうのです。
普通の手洗い洗車プラス15分で出来る程度の手入れで出来るので、
今まではこれを「メンテナンス」と呼んでいましたが、
実態に合わせて「ダイヤ洗車」と呼ぶことにしようかと考えています。

 

第一被膜のガラス層は、
塗装を紫外線などからしっかりとガードして、
何か力が加わった場合には、
柔軟なガラス層自らが盾となり、力をいなし、あるいは傷つく、
塗装に対するギセイ被膜となります。

 

第二被膜のレジン層は、
第一被膜のガラス層に対するギセイ被膜として、
身代わりとなって汚れ、傷み、時に簡単に入れ替わって、
車全体に美観を高い次元で維持していきます。

 

言って見れば二重のギセイ被膜的な構造を持っているわけです。

 

一方、クリスタルキーパーは、
ダイヤモンドキーパーとは少し違う方法で、
ガラス被膜をダイヤより分子的に低い密度にして作ります。
だから長い時間の硬化時間も要しません。
密度の低いガラスの被膜を第一皮膜として造り、
その上に、第二皮膜としてレジン層を造ります。

 

その構造は基本的にダイヤモンドキーパーと同じです。
しかし、ガラス層を祖の状態で素早く造ってありますので、
塗装のギセイ被膜として約1年間使った後、
ガラス層とレジン層の両方を、比較的簡単に入れ替えることが出来ます。
なので、ピュアキーパーと同じように、
ギセイ被膜の役割を果たし、
繰返すごとに表面が平らに改善されて、ツヤが強くなります。

 

クリスタルキーパーがピュアキーパーと違うところは、
ピュアが限りなく新車に近づく塗装面改善ですが、
クリスタルキーパーは、
ダイヤモンドキーパーのように新車以上のツヤを実現する力があることです。

Posted   パーマリンク

2013年09月10日(火曜日)

9.10.犠牲皮膜という考え方 その⑤ 新車以上のツヤを

塗装のツヤとか、色の深みというものは、
その表面の平らさ(平滑)の度合いで決まります。
表面が平らであればあるほどツヤが出て、塗装の色に深みが出ます。
凸凹があればあるほどツヤはなく、白っぽくなって深い色も出ません。

 

WAXは流動性があるので、
溶けて、セルフレベリング効果で表面が平らになり、
ツヤが出て、色に深みが出ます。(以降、単にツヤが出ると表現)
しかし逆に、流動性があるので、ほとんど長持ちしません。

 

ポリマーコーティングは、流動性がないので、
かなり長持ちしますが、同時に
セルフレベリング効果もないので、
コーティング自体のツヤは出ません。
だから、ポリッシャーとコンパウンドによる研磨で、
塗装の凸凹を削って表面を平らにしてツヤを出し、
その上にポリマーコーティングを掛けて全体としてツヤを出します。
ものすごく手間がかかるので、無理に5年保証をつけていました。
有機であるポリマーが5年も持続する訳がありません。

 

ピュアポリマーはポリマーコーティングですが、
ポリッシャーによる研磨をしません。
「水」を使い、水の滑性を利用してポリマーらしからぬツヤを出します。
そして塗装の身代わりとなって汚れ、傷み、
3ヶ月から6ヶ月間隔くらいで繰返して施工し、被膜を入れ替えていきます。
その時に塗装には直接触らないので、塗装を傷めないだけでなく、
繰り返し施工の中で、塗装の凸凹が埋まって行って、
表面が平らになっていく効果を持っています。
特許/塗装面改善方向性(PT.・・・・)
ピュアキーパーは塗装の身代わり、
つまりギセイ被膜となって汚れ、傷み、
比較的短期間で簡単に入れ替えられ、
徐々に塗装面を平らに改善していきます。
ピュアキーパーは新車に限りなく近づくコーティングと言えます。

 

一方、
ダイヤモンドキーパーと、クリスタルキーパーは
無機のSiO2を軸とした分子構造を持つアルコキシオリゴマーの
ガラス被膜を第一被膜とし、
無機と有機の両方の性格を持つ特殊なレジン層を第二被膜としています。

 

第一被膜のガラス被膜は、無機ゆえに
紫外線などに対しての強い防護能力を持ち、
高い持続力を持っています。
このアルコキシオリゴマーは分子量が低く、つまり細かいので、
ポリシラザンなどの巨大分子量の被膜よりも、
はるかに表面が平らでツヤがあります。
砂利道の表面とアスファルト道の表面の違いと言ったらいいでしょうか。

 

その上に別の性格を持つ有機のレジン被膜を乗せると、
屈折率の違う層の二重構造となって、非常に深いツヤが出ます。
通常、車の新車以上のツヤは、
細密な研磨でもしなければ出せないものですが、
ダイヤモンドキーパーとクリスタルキーパーは、研磨無しで、
十分に新車以上のツヤを出すことが出来る極めて稀なコーティングです。

Posted   パーマリンク

ページのトップへ ページのトップへ

  • 最近の記事

  • プロフィール

    代表取締役会長兼CEO

    谷 好通

    キーパーのルーツであり、父であり 男であり、少年でもある谷好通の大作、名作、迷作コラム。
    読めば読むほど元気になること間違いなし。・・・の、はず。

  • カレンダー

    2013年9月
    1234567
    891011121314
    15161718192021
    22232425262728
    2930  
  • リンク集

  • 過去の記事

  • RSS1.0

    [Login]

    (C) KeePer Giken. All rights reserved.