谷 好通コラム

2014年07月15日(火曜日)

7.15.経営を内向きだけで考えると、大切なものが見えなくなる。

会社とは、現場を通じて、
世の中に付加価値を提供して、貢献しています。
色々な形の、色々な種類の現場があるでしょうが、
生産現場だけでなく、サービスを提供する現場、
現実の絵としてのデザイン、Web、企画を行う現場、
いずれにしても、必ず、
その会社が世の中に対して付加価値を提供する「現場」があります。

 

この現場から提供される付加価値(商品、サービス)の質と量が、
原価と経費に上回れば、会社としての利益が上げられます。

 

この付加価値は、
すべて、現場を通じて世の中に提供され
その原価も、現場で発生します。
しかし「経費」は、現場と、例えば経理とか間接的な部署の両方で発生します。

 

現場で提供される付加価値の代償が「いくらなのか」は、
お客様という世の中が「買う」「買わない」という行動で決めます。
だから、
お客様と直接に接する現場でなければ、
その会社が生み出すべき付加価値が、
お客様からどう評価され、どうあるべきかが判りません。

 

会社の創立者は、
必ず現場に深く関わっていて、
現場でその付加価値を大きくし、質を高めることによって、
その会社を大きくして成長させてきました。
会社の成長と発展には、必ず深く現場が関わっています。
現場無しではあり得ません。

 

しかし、
誰かが社長職を継承する時、
現場をよく知っている人ならばいいのですが、
周りの人からは、
財務などを掌握している間接部門の人が、
一番、経営に近い所にいると見えがちなので、
現場も商品もまったく知らない人が、
つまりお客様のことを知らない人が、
会社を継承される場合があって、大変苦労されます。

 

現場を知らないと、
お客様という世の中が要求している付加価値が何であるのかが判らず、
世の中への貢献という「収入」の増やし方が判らないまま、
「原価と経費」という「支出」だけを削る方法を取ってしまいがちなのです。
間接部門の経費を削るのはまだしも、
付加価値を生み出す現場が発生する経費までも削り、
しかも、収入を生み出す唯一の存在である現場の人までを削ると、
支出が減るだけでなく、
労働分配率を割り算して支出減以上に収入が減り、
赤字は出ないまでも、縮小均衡型の経営に陥るケースをいくつも見ました。

 

現場に興味のない人には、
現場を通じて見えるはずの会社に対するお客様、世の中が、見えないので、
会社を内側向きだけで経営する傾向があります。
すると、
お客様、世の中に提供すべき付加価値が見えなくなって、
お客様が欲しいものが提供できなくなり、
商品にも店舗にも魅力がなくなって、
お客様が「買わない。」という答を出すようになります。
ぜひ、
現場に身を置き、気持ちを置いて、
現場を通じて見えるお客様という世の中を見ていただけるといいのですが。

 

よく言われる言葉で「現場にすべての真実がある」と言いますが、
これは本当にオーバーではなく、
ビジネスのすべてが、お客様を源にして発生しているのですから、
「現場」という所には、
そこにだけ、お客様がいるという意味でも、
現場にビジネスのすべてがあると言って間違いないことだと思うのです。

 

現場を知らない人、
興味のない人には、
その会社の内向き側の都合があるだけで、
外部の者にとっては、なんら得るもののない会社となり、
お付き合いする意味のない存在になってしまいます。残念ながら。

 

私が知っている現場を持った大きな会社の経営者のみなさんは、
どなたも必ず、
現場に目を向け、現場のことを考え、
現場に自らの身を持って行き、現場の人と語り合い、
多くの場合、みんなとお酒を飲み、現場と気持ちを通じていらっしゃいます。
こんな人たちだからこそ、大きな会社を任されているのでしょう。

 

現場が最高です。

 

一昨日、LABO刈谷店に行ってきました。
刈谷店に着くなり、村田店長が、
「今日は、美咲ちゃん居ますよ。」と、教えてくれました。
ここ何回か刈谷店に行った時、
たまたま、お気に入りの美咲ちゃんが居なくて、
ガッカリしていたのを、気にかけてくれていて、
嬉しそうに、「今日は、美咲ちゃん居ますよ。」と言ってくれたのです。

 

刈谷店の美咲ちゃんは可愛いのです。

 

 

ありがとう村田店長。

 

 

高橋君。刈谷店に帰ってきていました。
高橋君がいると安心です。

 

 

刈谷店のみんなから驚くほど評価が高い鈴置君。

 

 

LABO半田店の鎌田チーフ。
カメラに向かって、普通に笑顔が出せるようになってきました。

 

 

社員になったばかりの渡邊君は、笑顔、フル稼働です。

 

 

LABO札幌店の本当は店長? 藤井工場長。北海道大好きです。

 

 

富田さんはすごく感じいいのです。

 

 

どこに居ても、すぐツナギになる増田技術開発センター所長。

 

 

札幌営業所の所長と、ギネス店札幌店の店長を兼務する瀧澤君。

 

 

芳賀副店長と、富田さん、ホントはすごい千葉君と、青山君。
本当のところ、彼らが札幌店を支えていてくれるのです。
やっぱり現場が最高です。

 

Posted   パーマリンク

2014年07月15日(火曜日)

7.15.インプラント13年半目の大メンテナンス。と、遠くの富士山

一昨日の夕方、歯茎から少し出血があったので
昨日の午後、ほんのちょっとのつもりで歯医者さんに行きました。
そうしたら結局、
1時間がかりのオペに近い治療になってしまい、大変でした。
インプラントが1本ダメになっていたのです。

 

私は、
13年半前に6本のインプラントを入れて、
それまで歯がダメであった悩みを一挙に解決しています。
そのいきさつをブログに書いています。
2001年1月22日、
このブログの最初の話です。
第1話 復活の日
今日3,876話目のブログの最初の1話です。

 

13年半前にインプラントで、
私は文字通り、生き返りました。
あれだけ悩みの種だった歯の不具合から一挙に開放されて、
二倍以上は働けるようになったでしょうか。
今、この会社があるのは、
決してオーバーではなく、
あの時のインプラントのおかげと言って過言ではありません。
あれで、バリバリと仕事をする気力を持つことが出来ました。

 

それを実行してくれたのは名古屋市守山区の「堀田歯科」という、
一見普通の歯医者さんですが、
文句なしの名医です。
私はいろいろと歯医者さんでは苦労しているので、
本当に名医と断言してもいいと思っています。
私の知り合い、社員、家族と何人の人が堀田先生に助けられたでしょう。
何度治療をしても、ひどい痛みから解放されなかった人が、
堀田先生にかかって、
たった一度だけの治療で痛みがゼロになって解決した。
そんな人が本当に何人もいます。

 

私も2年に1度くらいのペースで、
メンテナンスには行っていました。
しかし今回はそのサイクルではなかったのですが、
ちょっとした出血が気になって来院したのですが、
何本かあるインプラントを支えている骨の一部が痩せて、
チタン製のインプラントのねじを取らなくてはならなくなったのです。

 

普通の先生だったら次の予定を立てて、
日を改めて行うような大掛かりな作業だったのでしょうが、
堀田先生は、「うーん」とうなっただけで、
さっさと作業を始めてしまいました。

 

痛み止めの注射の時だけ痛かっただけで、
それでも1時間がかりでしたが、
インプラントにかぶせてある歯を全部外して、
チタン製のネジを根元から一本取り、
他のインプラント部分の骨の補修と、
全体の手入れと、
義歯とインプラントを接合している部分のネジを2本交換して、
結果的に、インプラント全体の大メンテナンスをしてくれました。

 

これでまた、しばらくは「復活」が続いてくれるでしょう。

 

ほんのちょっとのきっかけでしたが、
何かの踏ん切りがなければ出来なかった大メンナンスが出来て、
大ラッキーでした。

 

その代わり、楽しみにしていた一つの「飲み会」に出られませんでしたが、
仕方ありません。

 

考え見ると、私もそろそろ、
大好きな「みんなと一緒に飲んで騒いで」の飲み会を控えなければなりません。
私のあまりにも多いしょっちゅうの飲み会は、
明らかに体にダメージを与えていくのでしょう。

 

私を復活させてくれた堀田歯科のインプラントから13年半、
大メンナンスが施工されたのをきっかけに、
私の生活パターンから「飲み会」の要素を外す時期が来たと思いました。
いままで週に3~4回だった飲み会を、正確に1回と決めましょう。

 

1年半前に、
60歳以上の男性の60%以上の人が持っているという隠れ脳梗塞が見つかって、
タバコをやめたように、
私を13年半前に復活させてくれたインプラントが、
1本ダメになって、大メンテナンスをやったことをきっかけに、
みんなと酒を飲んで騒ぐのを「週に一回だけ」と決めましょう。

 

今は北海道・千歳空港に飛ぶ飛行機の中です。
静かな飛行で始まったのですが、
東北に差し掛かったぐらいからかなり大きく揺れ始めました。
ひょっとしたら、
あの史上最強の台風になりそこなった台風8号の残痕でしょうか。

 

でも、富士山が久しぶりに遠くに見えました。

 

Posted   パーマリンク

ページのトップへ ページのトップへ

  • 最近の記事

  • プロフィール

    代表取締役会長兼CEO

    谷 好通

    キーパーのルーツであり、父であり 男であり、少年でもある谷好通の大作、名作、迷作コラム。
    読めば読むほど元気になること間違いなし。・・・の、はず。

  • カレンダー

    2014年7月
     12345
    6789101112
    13141516171819
    20212223242526
    2728293031  
  • リンク集

  • 過去の記事

  • RSS1.0

    [Login]

    (C) KeePer Giken. All rights reserved.