2021年10月17日(日)
日本一からの学び【横浜営業所 松村 聖】
ご縁があって元、北海道日本ハムファイターズ ヘッドコーチ 【白井一幸】様の
セミナーを受講させて頂きました。
リーグ優勝3回、日本一2回を達成する強豪チームに成長させた方です。
その中にはメジャーで活躍している大谷翔平選手やダルビッシュ有選手などスターを輩出してます。
そして日本一のチームを作り上げた立役者です。
現在では研修や講演の依頼が多く、講師としても活動をしています。
私は約、1時間ほどのセミナーを受講し学びが4つあった。
①結果に対して怒る
②原因に対して教える
③練習をやらせる
④質問をする
これは縦社会のスポーツではこの3つは当たり前のことだと思うが
まず、この3つが間違っていると白井様は言う。
①結果に対して怒る
野球で分かりやすく例えていて、選手がエラーをしたとし監督から怒られる。選手はモチベーション下がり、また同じ事をしたらどうしようと怯えていて自信を無くしまたミスをし繰り返す。負の連鎖だという。
誰が得をするのかと。
怒ることは疲れるし、血圧が上がり、精神的にもよくないと言う。
②原因に対して教える
野球の例えに戻して、選手がエラーし、監督に呼び出され今の原因は「これであれでこうなんだよ」と同じ事を何回も言われたとしよう。選手からすると「そんな事、わかってんだよ」となり話を聞かなくなる。
③練習をやらせる
やはり、やらされ仕事は面白くない。
選手から練習してもいいですか?
練習にお付き合いください。となればやる気が満ち溢れているので【心が動けば勝手に行動する】
④質問をする
ではどうして選手のモチベーションが上がり日本一までなれたか。
①②③はやらずにミスした選手に質問をした。
それもクローズクエスチョン(はい、いいえ)ではなくオープンクエスチョン(拡大質問)をした。
人間は問いかけられたら考える。(例えば昨日の晩御飯は?)
私は今、昨日の晩御飯を考えたが思い出せませんでした。
すいません。(深夜で頭が回っていないとみられます)
とにかくミスした選手を呼びオープンクエスチョンで質問する
監督:ミスした時ってグローブの向き・位置ってどうだったかな?
選手:下向きでした
監督:そうだよな~どうすれば良かったかな?
選手:グローブ上向きで高い位置でした
監督:そうだ!君なら絶対にできるよ。さあ行ってこい。
こういわれた選手のマインドはどうだろうか。
そのあとの練習はやらされるのか、自分で勝手に行動するのか。
大事なのは考える力だと。質問すれば考えるので
上記のようなオープンクエスチョンで一緒に考える事が重要と。
我々の私生活や仕事など色々な場面で当てはめる事が出来る。
まず、近々4歳の誕生日なので娘に補助輪付きの自転車を買ってあげ
ペダルの漕ぎ方から一緒に考えて成長していきます。
ありがとうございました。
2021年08月08日(日)
最強の味方 【横浜営業所 松村聖】
最強の味方とは・・・
そうカードホルダーです。
KeePerLABOでも必ずお客様に渡しているツールです。
・渡すタイミングとして初回、ご来店された時
・コーティングのお客様だけではなく洗車のお客様にも渡す(コーティングのお客様だけに渡すのは洗車のお客様を差別しているように捉えられる為、全てのお客様に渡すのがベスト)
・このカードホルダーに施工した履歴(レシート)を入れておけるので次回、ご来店された時に会話がしっかり出来る(例えば、前回手洗い洗車とフッ素ガラスコーティングの施工ありがとうございました。)など履歴がレシートに書いてあるので前回から3か月経過していればフッ素ガラスコーティングの調子はいかがでしょうか?とお聞きでき、お客様も、もう3か月経つのかと・・お互い把握でき再施工に繋がりやすい
・このカードホルダー1つである意味、顧客管理ができてしまう
・ご案内カードも入れられるのでしっかり再施工を提案できる
200冊で5万円ですが、ダイヤモンドキーパー1台分です。
これは人によって考え方によりますが、私は200人のお客様に渡して1台でもダイヤモンドキーパー、または2台クリスタルキーパーが入れば安いと思っています。
少しでも気になった方、気になってる方はぜひ活用してみて下さい!!!
最強の味方です。
↓下はご案内カードです。
2021年02月17日(水)
ありがとうの言葉 【横浜営業所 松村聖】 [横浜営業所]
今日ふと、夜ご飯を食べているときに思った。
妻は子供二人を寝かしつけている。
ご飯が作り置きしてあり、それを温めて食べている時
寝かしつけ終わった妻が来て、ご飯温めてなくてごめん!
ありがとうと私に言った。
私からしたら毎日、ご飯を作ってくれる嫁にありがとうだ。
しかし、照れ臭くその時にありがとうという言葉が出て来なかった。
この何気ないありがとうにピンときた。
我々は1日に何回ありがとうと言っているのだろう。
私の場合1日20回くらいは言っているだろうか。
この言葉は本当に素晴らしい言葉だ。
ありがとうという言葉は言った人も言われた人も幸せになれる。
そう考えるとKeePerはお客様から直接のありがとうを頂ける。
この直接、お客様からありがとうを頂ける事を当たり前だと思わず日々、行動します!
2020年12月12日(土)
しびれるぜ:ししうちともひろ [横浜営業所]
2020年12月12日
数字が幾何学的に並ぶのは昔から好きです。
今日が何の日かは全く分かりませんが、
とてもいい並びだなと思います。
今日は、キーパーラボ玉川店で働きました。
とにかくコーティングが多い。
ダイヤモンドキーパーを朝一で施工した後は、
終了までずっとクリスタルキーパーを施工していました。
私が触ったのは、5台くらいだったかと思います。
初めての車からずっと繰り返していただいている車まで。
新車から、10年以上乗っている車まで。
ここまでびっしり作業が入っていると、
作業者はさすがに疲れますが、
それ以上に、店長は疲れます。
私も店長を昔やっていましたので、
ある程度分かります。
でも、凄いなと思いました。
玉川店の高山店長、この状況を楽しんでいる。
『あと〇台、クリスタルキーパーのご注文があります!』
常に嬉しそうなんですね。
思い出させてくれます。
忙しい=うれしい、ですね。
コロナ化以降、どうのこうの、
確かにあると思いますが、関係なく、
忙しい=うれしいですね。
仕事があるから忙しい、
仕事がなければ働けない。
活躍できる今に改めて最高に感謝し、
玉川の実績を見て、高山店長の笑顔を思い出し、
なんだか泣けてきました。
ちなみに、一つ作業をする方に発見を。
今更ですが、レジンを拭く際、ゴム手袋を
してみてください。
思ったより楽です。
私がゴム手袋のありかがわからず、
長谷川氏に聞いた時でした。
私『ゴム手袋どこにある?』
長谷川『あっ、そこのロペスのそばにあります』
私『ロペス???』
私『ホセ・ロペス??』
2020年12月06日(日)
ナンバープレートカバー【内田】 [横浜営業所]
「お客様満足度」が勝負を決める!!
新たな形でのキーパー選手権が開催しています。
横浜営業所の内田です。
2020年12月のキーパー選手権はお客様に3つの質問に点数(1問につき10点~100点)で評価をしていただき、3つの部門でお客様の満足度を競い合います。
お客様にはQRコードでサイトにアクセスしてもらい、きれいになったお車を撮影して頂きます。
「愛車がピカピカになって大満足だけどナンバーが写るのは嫌っ!」
そんなときはコレ!
☆ナンバープレートカバー
吸盤で張り付けあっという間にナンバーを隠します。
そんな便利グッズ ナンバープレートカバーにコーティングロゴをプリントしたシールを張り付けた特製プレートカバー!
店舗の施工車写真としてアップする際にも、施工看板がなくてもすぐに何のコーティングを施工したのかがわかります。
とあるプロショップさんから依頼があり、コーティング別で作製しました。
既成のナンバープレートカバーにシールで張り付けるだけなので費用もかかりません
オリジナルでの作成となるためご用命の際はキーパー各担当営業まで!
今年の12月もたくさんのお客様にキーパーコーティングで感動して頂きます!
2020年12月05日(土)
初めての自動販売機 【横浜営業所 松村聖】 [横浜営業所]
12月に入り寒い日も続いて、朝方布団から出たくなる12月です(゚⊿゚)
1年に1番の需要期です。
12月が好きです。
全員が一つの方向に向かって一致団結し
お客様の車をキレイにするからです。
とあるお店で快洗Taoるの自動販売機がおいてありました。
初めて快洗Taoるがこのような自動販売機で販売されている事に斬新な気持ちでした。
聞く話によると月に30枚から40枚ほど買われて行くみたいです!
快洗Taoるの特徴として200匁なので拭き取り量も多く、しっかり吸収してくれます。
プロとして効率がいい作業が出来ます。
12月の需要期に向けて皆様のお店の道具はいかがでしょうか?
汚かったりゴワゴワのクロス、タオルは扱ってないでしょうか。
まだ間に合います!!
最高の12月にします。
2020年11月23日(月)
タイトル無し←最初の失敗:横浜営業所ししうちともひろ [横浜営業所]
横浜営業所の鹿討です。
ブログを書きます。
今後のテーマは伝わるように書くです。
勉強し書いていきますので、
ダメだなと感じられましたらコメントをお願いいたします。
・・・・・、勝手にハードルを出現させましたが、
努力します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
さて、年末商戦を前にキーパーをお取り扱いいただいている
各社や現場で色々な活動をしていて、
やはり環境は大事だなと感じます。
高い品質は間違いなく施工をする人の技術ですが、
技術を生かす環境はホントに大事だなと。
きれいだなと思った現場の写真を2つ載せます。
共通するのは、置く場所を決めている事です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
勉強は、読み書き。
続けていきたいと思います。
もう一つ、先週の土曜日に決めました。
痩せます。
腹が出てきた、とある方に言われ、
『そうなんですよ』なんて軽く返しましたが、
気になったのでかなり久しぶりに体重計に乗って
驚きました。
現在、81Kg。
いやいや、これはないわ・・・・。
頑張ります!
PS:先ほど投稿しましたが、
早速、タイトル無しで投稿・・・・・。
ご指摘、誠にありがとうございます。
学びました、まず、タイトルは書きます。
2020年03月31日(火)
しあわせは いつも自分のこころがきめる 【松村聖】 [横浜営業所]
皆様、こんばんわ。
しあわせは いつも自分のこころがきめる
私はこの相田みつをさんの詩が好きです。
今、世の中は元気がないです。
だからこそ、この詩が頭に浮かんできました。
朝が来る事・ごはんを食べれる事・働ける事・遊べる事・寝れる事・友人や、家族と一緒に居れる事
すべてが日常的なことであり、当たり前の事ですが
幸せ、不幸せという価値観は自分の思い込みで生まれていると思います。
明日から4月1日!
1日、1日、大切に生きます。
2020年02月01日(土)
新規一転 【横浜営業所 松村聖】 [横浜営業所]
こんにちは!!
多忙な12月終わり、年が明け、
もう2月1日です。
アッという間に春が到来しますね~
今日から、水泳を始めました。
まずは2週間に1回通い、三日坊主にならないように・・
実は小学生の時に水泳をやっていて少し前から、また水泳をやりたいなと思うようになり、ネットで泳げる場所を知らべたら市で行っているスポーツセンターがあり2時間400円で泳げるところがありました。
そして人生初めてスポーツデポというお店に行き。
水泳グッズを買うことに・・・
みんなお客さんがアスリートに見えてちょっと怖かったです・・
ここまではよかったです。
実際にスポーツセンター着き、パンツを履こうとしたらパッツンパッツンのピッチピチで少し泣きそうになりました。
店員さんにも相談しLサイズで大丈夫だろうとの事でしたが
とても水着を試着できる雰囲気ではなかったですね・
これからこのパンツが余裕で履けるように頑張ります!
水泳のメリット
・怪我をしにくく高負荷のトレーニングができる。
・ダイエットに最適
・ストレスが解消される(爽やかな気持ちになれる)
・肩こりが解消される
これから春の需要期!
黄砂・花粉がやってきます。
皆様、車をキレイにする準備は整っていますか??
私はいつでもOKです!
2019年10月11日(金)
Forever Start Here (永遠が始まる) 【松村 聖】 [横浜営業所]
本日は、KeeperLABO上溝店の小林店長とLABO八王子店の豊嶋さんの結婚式に出席しました!!
本日はお日柄もよく、最高な結婚式になりました。
二人の最高の笑顔と幸せをありがとう!
順番が狂いましたが、野崎マネージャーのあいさつで感じたことがあります。
野崎マネージャーが言った言葉は【自分が言うよりも、相手の話を聞く】
そうすることでずっと大好きで仲良くいられる。
LABOの接客と共通点は一緒でした。
また、営業でいえばお客さん先での場面でも変わらない・・
何か考えさせられる結婚式でした。
最後はおきまりの~