KeePerインストラクターブログ

2022年08月28日(日)

物足りない結果?でした【賀来】

今日は、スーパーGT第5戦が鈴鹿サーキットにて行われました。

#37 KeePer TOM’S GR Supraは、

結果から言ってしまうと8位と上出来のポイント獲得が出来ました。

しかし、前回のレースでは優勝しているので、

当たり前ですが物足りない結果?でした。

トムスさんごめんなさい。

 

 

なので、ブログで取り上げようとも思ったのですが、やめました。

何を書こうかと考えていたら、

鈴鹿サーキットから帰りの車の中で営業スタッフが、

私に質問をしてきた内容が、私には新鮮だったので書きます。

 

その営業スタッフは、自ら作った営業計画をやるのは、

少し大変だと思っているみたいで、どうすれば出来るかを聞いてきました。

 

なので、営業スタッフにアドバイスした言葉は、

君が、「出来ると思っているか」

「出来ないと思っているか」だけだよと答えました。

 

だってそうでしょう。

出来ると思っていれば、出来る方法を一生懸命考えるし、自ら行動をする。

出来ないと思っていれば、出来ない言い訳を一生懸命考えるし、誰かのせいにする。

 

出来るか、出来ないかの違いは、意外とこんな小さな事なんだと思う。

レースも一緒、勝つと思って走っている訳で、

誰もが、負けると思って走らせていない。

 

なので、それを聞いた営業スタッフは、やる気に満ち溢れていた。はずである。

 

さて、話は変わって、

今週は久しぶりに北海道へ行く事が出来ました。

行き先は「女満別」

 

2つの大切な仕事をして、

その後は当然ですが、ご当地ラーメンを食べようとおもったのですが、

「塩焼きそば」が有名という事で食べてきました。

海鮮入りで最高にうまかった。

 

食事をしたら、そのまま札幌入りして、

今後を新しい販路拡大に向け、1つ大切な仕事をして終了。

翌日は、札幌LABO巡回とオンライン会議を3つやって愛知県に帰りました。

しかし、出張中にも関わらず3つの会議が出来るとは、便利になったものです。

 

札幌で食べた今週のラーメン。

「純連」 濃い口の醤油ラーメンでうまかった。

札幌店から車で10分くらいのところです。

 

明日からも、長野⇒新潟⇒東京と出張続きです。

 

 

賀来聡介

 

 

 

 

Posted by カテゴリー無し at 20時08分   パーマリンク

2022年08月22日(月)

9月に入ると、いよいよ【賀来】

8月下旬に突入した。

しかし今年の夏はとにかく暑かった。

過去形になっているのは、さすがに6月末から7月上旬のような

うだるような蒸し暑さではなく、

気温・湿度ともに明らかに下がってきたからです。

なので暑さはもう少しの辛抱です。

 

さて9月に入ると、いよいよ2022年キーパー技術コンテストの

県チャンピオン戦がスタートです。

今回の技術コンテストは、3年振りの開催という事で、

3,300名を超えるキーパー技術者の方々が出場され、熱く大きく盛り上りました。

参加されている選手の皆さんも、緊張はしていたが、

久しぶりの出場に楽しんでいるようでした。

 

そして、155点以上を獲得し予選通過をされた選手730名の方によって

競われる県チャンピオン戦は、9/2(金)静岡県チャンピオン戦からスタートです。

毎回そうですが、この県チャンピオン戦には新たなスターが出てきます。

 

特に今年は、予選終了後から約2ヶ月間も空いている事もあり、

かなりの技術力アップが出来ているはずだ。

特に需要期である7・8月で沢山の施工をしているので、

予選会の得点はあまりあてにならないのだろう。

噂によると、走り込みや食事制限をして体作りもしている選手もいると聞く。

 

もちろん採点者側も、正しい採点が出来るよう

目線合わせをしっかりとおこなっていましたが、

県チャンピオン戦になると技術・時間も含めてレベルが上がるので、

集中しないと正しい採点が出来ない為、

今後はさらに集中して目線合わせをおこなっていきます。

 

今年の夏の甲子園高校野球は物凄い盛り上がりをみせていますが、

それに負けじと、9月から始まる

キーパー技術コンテストも盛り上がる事は間違いありません。

いよいよです。

 

画像は、5月31日 1回目の予選会。

ここから始まりました。

 

さて、今週のラーメンは

まずは「岐阜タンメン」

塩スープにニンニクが入っています。

いつも混雑しているので一度は食べてみたいと思っていましたが、

あまり得意なラーメンではありませんでした。

 

そして、秋葉原駅の中華屋さんで食べた「酸辣湯麺」

中華屋でよく食べるラーメンなのですが、酸辣湯麺はオススメです。

 

賀来聡介

 

Posted by カテゴリー無し at 07時08分   パーマリンク

2022年08月16日(火)

2024年3月卒業学生向けインターンシップ!(棚橋)

2024年3月卒業学生向けインターンシップ、多くの学生さんに申し込み頂いています。

夏のインターンシップは7月~9月の間で、全国8カ所で開催しております。

 

東京会場でのインターンシップの様子です。

会社説明では、沿革や事業内容、今後の可能性、自分が経験させてもらった事など、

学生さんに分かりやすくお伝えします。

 

すでに他社さんのインターンシップに参加されている学生さんもおり、

皆さんとても熱心に参加され、意欲が高いと感じました。

 

KeePer技研のインターンシップは「ありがとう」と言ってもらえる技術力・品質は

どう生まれていくのかをコーティング技術1級者と一緒にコーティングをし、

体験してもらうプログラムです。

 

学生さんのお車にECOプラスダイヤモンドキーパーを私たちと一緒に施工します。

ECOプラスダイヤモンドキーパーは洗車だけで3年、

2年に1回のメンテナンスで5年の耐久性があります。

 

お客様にも大変人気なコーティングです!

 

今後長く働く上で、自分に合った会社を見つけることは本当に重要です。

KeePer技研のインターンシップでは実際にコーティングを施工していくので、

入社前にしっかり仕事内容を知ることができます。

コーティング後はものすごくキレイに!

 

学生さんに「実際に施工していくことで仕事の楽しさや大変さ、

お客様の喜びなどを感じることができた」と言って頂けました。

ピカピカになった愛車を撮影中♪

皆さん本当に嬉しそうでした。

 

これからKeePerの効果を体感してください!

コーティング施工後は、隣にあるキーパーラボ三郷中央店で店舗見学!

 

実際の現場や作業中のスタッフを見ることで、働くイメージを持つことができます。

 

 

お車をピカピカにするとお客様はものすごく喜んで頂けて、

施工する私たちもとても嬉しいです。

お客様満足(CS)と従業員満足(ES)が同時に実現できる、

とてもやりがいのある仕事だと思います!

 

ご興味のある学生さんはマイナビ2024 より申込みください。

 

今後も学生さんにKeePer技研のことを知って頂けるように、

私自身もっと勉強して正しく伝えていきます。

 

棚橋 渉

 

Posted by カテゴリー無し at 16時08分   パーマリンク

2022年08月13日(土)

人間は楽な道を選ぶ傾向がある【賀来】

先週、SUPER GT第4戦にて、KeePerロゴを纏ったGT500 37号車、

GT300 61号車がW優勝した記憶が、まだまだ鮮明に残っていますが、

同日に2輪レースの中で人気を誇る

『鈴鹿8時間耐久ロードレース 』が開催されていた。

 

その予選タイムをみてビックリしたのですが、

ポールポジションを獲得したTeam HRCが叩きだしたタイムは

「2分04秒934」と、とんでもなく速いタイムであった。

レースタイムというものは、「マシンの進化」「タイヤの進化」

そして一番大切な「ライダーの進化」によって、

どんどん速く更新されていくものであると改めて感じたのです。

 

ライダーの進化とは、その本人が速くなっていく事もあるが、

基本的には次世代のライダーによって、追い抜かれていく事が多いのです。

勝ってなんぼの世界ですから、チームは誰よりも速いライダーを乗せたがります。

まあ当たり前ですが。

 

なのである意味、レースの世界は無常です。

何年もエースライダーをしていて、何度もチャンピオンになったとしても、

それ以上に速いライダーがいれば、チームは速いライダーと契約をするのです。

まあスポーツは全部がそうなのですが。

 

ビジネスも一緒だと思うのです。

しっかり世の役にたち、仕事を沢山している人が、

正しいポジションについていき成果を上げていれば、

どんどん役職も上がっていきますし、給料も上がっていきます。

逆に慣れが出てきて、仕事をこなすようになったり、

仕事を翌日に回すようになっていくと、当然成果が出なくなっていくものです。

結果、いい仕事を任せられなくなるし、役職を失う事もあります。

 

野球で言うと、ベンチ落ち? 2軍降格?と一緒でしょうか。

だから、選手はもう一度レギュラーメンバーになるべく、必死に練習をするのです。

 

でも、仕事の場合は、だいたい部下に仕事ばかりさせ、

自分は楽をしてしまったケースが多いので、なかなか元に戻れない人が多い。

「楽を覚えると、なかなか元には戻れない」と言われますが、

まさにその通りなのです。

 

それは動物の本能なのでしょうがないのかもしれませんが、

楽な仕事を覚えるとなかなか戻れません。

 

人間は楽な道を選ぶ傾向があります。

君は「楽をしていませんか」

私は「楽をしていないだろうか」

 

この4人のプロドライバーは、楽は一切していない。

努力を積み重ねたから、この結果となりました。

 

さて、今週のラーメンは

北海とんこつ「純輝」 家族で来ている人も多く人気店です。

ここは美味いですよ。 柏店と千葉NT店の中間ぐらいに あります。

 

 

 

賀来聡介

 

 

Posted by カテゴリー無し at 22時08分   パーマリンク

2022年08月09日(火)

未来の一級資格者と現在の一級資格者(ししうちともひろ)

2022年8月8日、

本日もとても暑い一日でした。

明日も温度が上がりそうです、水分補給をしっかりし、

活動してまいります。

皆様もご自愛ください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

昨日のレース会場で、未来の一級資格者を発見しました。

一緒に働けるまで、全力でやっていこうと思います。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ちょっと前ですが、5月にシュートボクシングの試合を

見に行きました。

新井ジョー選手を応援するために。

勝ちました。

新井選手は1級資格者で現場でバリバリにコーティングを

施工しています。

出会った頃からしばらくは連敗がつづき、

試合の後は信じられないくらい顔を腫らして洗車をしていましたが、

直近の試合にはすべて勝ち、9月はいよいよタイトルマッチ、

これに勝つと、行くはライジン、ONE、UFC、などなど、

本当に夢しかありません。

新井選手のハチマキにはこう書かれています。

『Never Give Up 痛みを愛せ』

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

色々な事を感じる毎日ですが、至らぬ自分を振り返る時間の中でも

キーパーラボにある言葉が支えてくれます。

『お客様、喜んでますか?』

現場も営業も変わらないなと、肝に入れて活動します。

 

東京営業所 鹿討 知宏

 

 

 

 

Posted by カテゴリー無し, 東京営業所 at 07時08分   パーマリンク

2022年08月07日(日)

2022 SUPER GT第4戦【賀来】

2022 SUPER GT第4戦 冨士です。

今回のレースは2ヶ月ぶりで、何か懐かしい感じがします。

 

まずは、予選結果

GT500 37号車は、3位

チームの方は、事実上ポールポジションと言っていた。

それは、予選1、2のチームは、ヨコハマタイヤを履いていて、

予選で速いタイムがでるセッティングだそうで、

長い決勝ではタイヤが持たないそうだ。

それなら決勝に大きな期待がもてる。

何と言っても、前回の富士戦は優勝目前で、

ペナルティーを取られてしまい、下位になってしまった。

今回はリベンジです。

 

GT300 61号車は、2位

0.017秒差の2位とは残念で仕方ないが、

こちらも決勝は大きな期待が持てそうだ。

 

こうなると、楽しみが2倍。ダブル優勝だったら最高。

と、ここまでは昨日中に書いています。

 

そして、本日は決勝

 

走る体制完璧の37号車

 

最後までセッチングに余念がない、61号車

 

いよいよ決勝スタート。

前半戦は、37号車、61号車共に、1位を狙えるポジションを快走。

500kmレースという事で、タイヤを温存しながら、抜群の速さを披露。

今年の4レース目という事でドライバーの相性も格段に良くなっているようです。

「これは本当に優勝狙えそう」

 

こうなると、とにかく大切なのはピットワーク(時間)。

走行中に5秒を引き離すのは大変ですが、

ピットワークのちょっとしたミスで5秒多くかけてしまうことはよくある事。

 

そうゆう意味では、今回のチームのピットワークは完璧だった。

給油量・給油時間・タイヤ交換など全てパーフェクト。

 

 

37号車は、最後のタイヤ交換後は、1位を独走。

61号車は、ラスト8ラップで逆転し、その後1位を独走。

そのまま、嬉しいダブルWINとなりました。

なかなかこんな場面はありません。

 

 

そして、37号車はランキングトップに躍り出る。

 

 

沢山のKeePerファンが喜んでくれました。

今日は、とにかくテレビ映像に「KeePer」が写りまくりました。

最高です。

 

 

賀来聡介

Posted by カテゴリー無し at 19時08分   パーマリンク

2022年07月30日(土)

ドイツSONAX社へ【賀来】

今週は、3年振りにドイツSONAX社へ行くスケージュールです。

行く前は、コロナ後初の海外出張なので、少し不安もありましたが、

それ以上に、コロナ禍にドイツ(海外)の人々が、

コロナと向き合っているかが知りたかったです。

 

当日、7月27日羽田より11時30分出発予定が、

いきなりトラブル発生。

ドイツの現地でストライキが発生し、24時間遅延。

24時間は遅延と言わんだろう・・・・・

 

 

そんなに待っていられないので、22時出発の便を探して、

やっとドイツに向け出発。既に12時間遅れています。

 

飛行時間は、ロシアのウクライナ侵略の為、

北極周りの航路しかないので、15時間かかってフランクフルトへ。

そこから、6時間待たされて、国内線で1時間かけてミュンヘンまで行って、

そこから車で1時間ドライブして、やっとSONAX社に到着。合計35時間の旅。

いや~遠かった。眠くてしかたありません。

 

 

そこから、SONAXのホフマン社長、幹部の皆さんと、

未来について大切な話をしてきました。

そして、翌日はSONAXDrピッチ・開発メンバーと共にと商品開発の打合せ。

 

 

私自身は、ドイツでの参加は初でしたが、商品開発の楽しさが良くわかりました。

 

そして本日、13時間のフライトで日本に帰国します。

弾丸スケジュールでしたが、会社にとっても、自身にとっても前進する事が出来ました。

 

さて冒頭にあった、「コロナとどう向き合っているか」の結論は、

コロナ禍は終わっています。

「ふつうの病気」ぐらいにしか思っていませんでした。

ウクライナ情勢もあるヨーロッパでしたが、

経済を活発に動かす事しか考えていませんでした。

 

日本ももう変化の時かもしれません。

「コロナはもう普通の病気と位置づけるべき」と。

 

さて、今週はラーメンは食べれてませんので、ドイツ料理です。

 

初日の夕飯は、肉料理と大量のポテト。

 

ディナーで食べた、白身魚のメイン料理。

 

 

ドイツの朝食は、おしいいパンと目玉焼きが私の定番です。

 

それでは日本に帰ります。

 

 

賀来聡介

Posted by カテゴリー無し at 19時07分   パーマリンク

2022年07月24日(日)

開店から1ヵ月。群馬県初出店のキーパーラボ 前橋店 (鈴置)

ちょうど1ヵ月前の6月24日に、
キーパーラボ 前橋店は、群馬県初出店として、開店をしました。

 

前橋市の中心部、国道17号線に面した交差点の角地に位置した店舗で、
前面道路の交通量も多く、初出店の地ですが、早い認知に期待を寄せていました。

 

結果は、その期待以上で、開店初日から、
「カンブリア宮殿で見たよ!」や「やっと近くにできたから」などと、
多くのお客様にご利用いただけ、今月は今日の営業を終えた時点で、563万円と、
つい2か月前に『博多店』が記録した、新店のオープン翌月の売上記録である808万円に迫る勢いです。

 

前橋市は、夏場、日本屈指の気温が高くなる都市の一つです。
そのため、うだるような暑さから、車を守り、スタッフを守るべく、
店舗は、全ての作業を屋内で行う全天候型とし、
最新の空調設備・LED照明を配備して、
お客様・スタッフにとって、最適な環境を整えています。

 

さらにトレーニングセンター機能も併設した店舗となっています。
店舗側には専有でのコーティングブースを4台分、
トレーニングセンターとして活用できる共有スペースが4台分あり、
トレーニングが開催されない土日には、最大で8台分を、
コーティングブースとして使うことのできる店舗です。

 

また、コーティングブース内でも洗車ができるようになっていて、

一度、所定の位置に車を移動させたら、もう車を動かす必要がなく、
その場で、仕上げ→お引渡しまでの作業が完結できます。

 

そして、作業を見ながら、ゆっくりお待ちいただける広めのゲストルームと、

駅近の立地でもあるため、作業をお待ちの間、ちょっとそこまで行くのに便利と、
3台の自転車が、早速、重宝されています。

 

地域のお客様の喜んでいただけるよう、いつも確かな品質で、
お客様の満足と笑顔で溢れる店舗にしていきます。
加えて、北関東エリアのキーパープロショップを中心とした
KeePer施工店さんへの技術トレーニングとサポート拠点としての役割も担っていきます。

 

左から、西目さん、金井くん、山川チーフ、大塚くん、江波店長

 

鈴置 力親

Posted by カテゴリー無し at 22時07分   パーマリンク

2022年07月24日(日)

初PCR検査【賀来】

初PCR検査を受けました。

体調が悪いから検査を受けたわけではなく、

来週からドイツのSONAX社へ訪問予定だからです。

 

本来は、日本からドイツ行くにはコロナ陰性証明は必要ないのですが、

ドイツから日本に帰る時は、陰性証明が必要なのです。

なので、もし既に無症状ですが、コロナに感染していたらどうなるかと言うと、

ドイツでPCR検査を受けた時に「陽性」が出るので、

ドイツから帰って来れないという事になります。

 

決算開示前の忙しいタイミングにも関わらず、

日本に居られず、ドイツいる事となります。

何と言っても話が通じないドイツに1人で隔離される事は、

一緒に行く増田部長なら大丈夫そうですが、私は絶対に嫌です。

 

検査結果は、結果が出るまでは不安でしたが、

「陰性」でした。ひと安心。

これで、ドイツ行きは決定です。

 

 

SONAX訪問は、コロナ感染が始まってから、

渡航が出来なくなっており、私自身3年ぶりのドイツ訪問となります。

その間に、日本でのKeePerに対するブランド力が大きく向上し、

大幅に施工台数増となっています。

その為にも、大切なステークスホルダーである、

SONAX社とは定期的なコミニケーションが重要になってきます。

 

テレビを見ていると、マスクをほぼしていないドイツですが、

ただの風邪としか思っていない、強いドイツ人を体感してこようと思います。

なので、来週はドイツのネタで、Twitterとブログをお届けします。

 

 

さて、今週のラーメンは、

キーパーラボ上溝店の近くにある、ラーメンショップ

ネギラーメンが好きです。

凄く混んでいるので、早い時間がオススメ。

 

 

そして、堺中百舌鳥店の近くにあった、

河端課長の推薦のラーメン屋。名前は忘れました。

煮干し系のラーメンで、池袋の大勝軒に近い味でうまかったです。

詳しくは、河端課長に聞いてください。

 

 

賀来聡介

Posted by カテゴリー無し at 07時07分   パーマリンク

2022年07月18日(月)

いつも人に恵まれている【賀来】

自身の話ですが、

いつも人に恵まれたというか、いつも学べる環境にいました。

 

まずは、中学生の頃。

たまたま入った中学のサッカー部の監督が、

全日本の監督をやるぐらい有名な人でした。

かなり厳しく、朝練・夕練・夜練が毎日。

休みは正月の2日間だけで、363日間の部活。よう続けたもんだ。

でも、今となってはとても、いい経験させてもらいました。

確か、田中先生だったと思う。

 

高校生の頃。

高校3年間は、平日は毎日、八百屋でアルバイト。

「いい物を売れば、必ずまたお客様は来る」という、

商売の基本を教えてもらいました。

社長と一緒にいる時間も多く、かなり勉強出来ました。

杉本青果店:杉本晃章 社長

その後、店主はテレビに多数出るなど、

八百屋の業界では注目されて有名人になりました。

https://www.sugimototeruaki.jp/

 

20歳から。

高校卒業すると、バイクレースにどっぷりはまり、

私の走りをみて、スポンサーをしてくれながら、

仕事も一緒にしようと言ってくれた人がいました。

OXレーシング:石井重行社長

世界ロードレースライダーの「ノリック」と同じチームにもなったり、

仕事の厳しさと楽しさを教えてくれた。

その後、バイクパーツ開発・販売でトップブランドであったが、

石井社長は、バイクレースで下半身不随となってしまって、

バイクパーツ製造技術を使って、

車イスの製造を始める。

今では、OX製の車イスは、パラリンピックの常勝の車イスとなっている。

https://www.oxgroup.co.jp/

 

現在のKeePer技研

今の会社に入ってから、現場の大切さ、仕事の厳しさ、楽しさ、経営の厳しさ、

などなど学んだ事は多すぎて書けない。

だいたい、会社を上場させるタイミングで役員だった事も、

超ラッキーだし、上場会社で仕事するなんて思ってもみなかった。

谷会長をはじめ、KeePer技研のみんな、そして沢山の凄い方とお会い出来た。

 

今後もどんな素敵な人との出会いがあるのか。

間違っても、自分が被害者になって相手の悪口をいう事だけはしないようにしよう。

そんな事を言っていると、3倍返しで自分に降りかかってくるし、

素敵な人に会えなくなる。そんな人を沢山見てきた。

 

とにかく、ポジティブであり続けられれば、

素敵な出会いが、今後もいっぱいあるはず。

 

さて、今週の素敵な一杯。

愛知県東海市に美味しいラーメンを見つけました。

 

麵屋 志縁

濃い醤油味ですが、

なかなか拘りだ強く、美味しいです。

是非、行ってみてください。

 

 

賀来聡介

 

Posted by カテゴリー無し, 広島営業所 at 05時07分   パーマリンク

« 前ページへ【過去の記事へ】

  • アーカイブ

  • カテゴリー

  • メタ情報

  • アーカイブ


  • RSS1.0

    [Login]


    (C) KeePer Giken. All rights reserved.