2019年10月14日(月)
もうすでに12月は始まっていました。 奥村 涼介 [東京営業所]
10月も半分が過ぎ、台風の影響で、現場の状況はとてつもないものと思います。
そんな中でも、すでに12月に向けての活動は始まっていました。
キーパーは、車をびっくりする位キレイにする事が出来ますが、
施工の施工時期は、決まっている訳ではありません。
お客様がキレイにしたい!と思った時期が、その時です。
したがって、8月や12月など、大型連休に集中しやすく、一番、キーパーは世の中で、役に立つ時期です。
私も現場を経験し、思った事は、1年で1番大忙しな12月は、どれだけ準備をしておけるかが大きな要素だと思います。
よほどの事がない限り、丸腰で12月を迎える店舗はありませんが、
準備が間に合わない事もあります。店舗が毎日暇ではないからです。
それでも、去年どうだったのか、どう失敗したのか、逆に何が成功だったのか、洗い出す事が必要です。その時間も必要です。
その上でどうするのか、優先順位をつけて、何から行動をするべきなのかを、
限られた時間の中で決める必要があります。
その時期が早かれば、早い程、活動の内容が濃いものとなります。
2019年夏、千葉県を1位となった、店舗では、もう12月の予約が始まっていました。
私も、もたもたしていられません。
どうすれば、役に立つ事が出来るのか、しっかり考えて行動をします。
東京営業所 奥村涼介
2019年10月14日(月)
プロの意識をもって、お客様の期待以上のきれいさを 清水悠太 [東京営業所]
おはようございます。
東京営業所の清水です。
早いもので10月半ばです、あと二ヶ月もすれば12月。
2019年も終わります。
洗車・コーティングの最大需要期ですね。
たくさんのお客様を笑顔にするために、
多くの企業様から研修依頼をいただきます。
KeePerコーティングは技術が大事です。
きちんとした商品を提供するのに、技術がなければ提供できません。
そして技術よりも大事なことは
想い
ですね、これは絶対です。
お客様に最高の商品を届けようとする。
想い。これが無ければ歯車が狂います。
クレームが来たら直せばいい。
違います。
クレームが来たらクレームが来ないように改善です。
技術なのか、心なのか何かがずれていれば修正しないといけません。
定期スクールで毎回読みます。
”キーパーコーティングのポリシー”
私は最後の文面
私達が提案している「日本に新しい洗車文化を」とは
プロの技術と、道具、機器などの環境と、プロの意識をもって、お客様の期待以上のきれいさを お客様の車に実現して、お客様の喜びと、スタッフの喜びを同時に実現する。そんな「新しい洗車 文化」を作り上げることが出来たら、「洗車」がどんなに楽しく、やりがいのある仕事になるだろう。
この部分が大好きです。
この文にKeePerの全てが書かれているような気がします。
2019年10月02日(水)
キーパー選手権・キーパー技術コンテスト ドイツ報奨旅行 4日目(内田) [東京営業所]
ドイツ報奨旅行もついに最終日で、この日は帰国するためにひたすら移動となります。
ドイツ時間の10月1日朝9時にホテルを出発して、中部国際空港には日本時間の10月2日朝9時に到着となります。
長時間の移動なのでしっかりと朝食を食べ、エルビスが運転するベンツバスでいざミュンヘン空港へ!
と思いきや・・・・
ベンツバスが向かっていたのは空港とは反対のミュンヘン市内!
途中で気付き、慌てて空港へ。
余裕を持って出発していたので問題なく搭乗出来ましたが、皆ビックリでした。
行きと同じくミュンヘン空港から乗り継ぎを行うヘルシンキ空港へ。
★フィンランドプチ情報
国土面積は33.8万平方キロメートル(日本よりやや小さい)
首都はヘルシンキ
面積の75%は森林
国内に188,000個の湖が
人口 550万人
ムーミンやサンタクロースの故郷
空港内も木をふんだんに使用したデザインがおしゃれでした。
ヘルシンキ空港からいざ中部国際空港へ。
飛行機内からの1枚。
皆さんまだまだ元気!
ここから約9時間のフライトです。
そして中部国際空港に到着!
最後の集合写真をパシャリ。お疲れさまでした。
4泊5日のドイツ報奨旅行は盛りだくさんのスケジュールで、参加された皆様は大満足されていました。
今回の旅行でパワーをもらい、次のキーパー選手権や技術コンテストに向けまた走り出します。
ありがとうございました。
関東組はここからまた移動です・・・
~~~~~おまけ~~~~~
移動の写真ばっかりだったので私が撮った写真を掲載します。
オクトーバーフェストで乗った、ブランコが80m上空で大回転するアトラクション。
回り出すと細いワイヤーが切れそうで非常に怖いです((( ;゚Д゚))
そのアトラクションから撮影したオクトーバーフェストの会場です。
もの凄い人、人、人です!
高所のため写真を撮る手が震えていました・・・
やっぱり気になる洗車事情。
機械洗車機に入れる前にホイールや下廻りを洗うスタッフが常駐していました。
ドイツと言えばやっぱりハリボー!
袋もでかいが中身のベアも日本より一回り大きいサイズ。
ドイツではこれが標準サイズ?
これで2ユーロ(240円)ぐらいです。
時計台に登りミュンヘン市役所をパシャリ!
これが市役所とはすばらしい。
そして広大な公園。ここも多くの人がのんびりと英気を養っていました。
時間がゆっくりと流れ、素敵な休日を過ごしていました。
2019年10月01日(火)
キーパー選手権・キーパー技術コンテスト ドイツ報奨旅行 3日目(萩原) [東京営業所]
日本とドイツの時差は7時間、日本の方がドイツよりも7時間早いです。
なので、日本でお昼ご飯を食べ終わった頃にドイツでは朝起き、日本で夕方頃にドイツでは仕事が始まります。
ドイツに来た初日は、時差が7時間あるので1日が31時間ありました。
この日は、1日が非常に長く感じましたが、日本へ帰る最終日は1日が17時間なので、とても短く感じるのだと思います。
なかなかドイツの時間に体が適応しなく、朝は5時くらいに目が覚めてしまいます。
テレビを点けても、チャンネルの数こそはたくさんありますが、どのチャンネルも何を喋っているのかさっぱり分からないので、自ずとテレビを点けないようになりました。
朝早く起きて、PCのメールをチェックし、それが終わると手持ち無沙汰になり、少し散歩でもしようかな。という気分になります。
今日も昨日に引き続き、2日連続の散歩に朝出掛けました。
6時半頃から約30分、ホテルの周りを一人で歩きます。
散歩の途中、調子に乗り勇み足で先へ先へと進んで行くと、想定していた道とは違い、意外と遠くまで曲がれる道が無く、ここで戻るか?進み続けるか?迷いましたが、進み続けてみた結果、自分がどこにいるか分からなくなり、グーグルマップに助けを求めます。
危うく遭難しかけました。。
グーグルマップのおかげで現在地が分かり、案外ホテルの近くで徘徊していたようで、すぐにホテルへは戻れたのですが、少しハラハラした朝の散歩でした。
ホテルのすぐ横にはBMWのオフィスがあります。
とても大きくおしゃれなオフィスですが、何のセクションのオフィスなのかは、言葉が通じなく聞くことができなくて分かりません。
こういう時に、自分の語学能力の無さにガッカリします。
3日目は、SONAX工場と、BMW新車展示場の見学です。
今日1日を担当してくれる、バスのドライバーはエルビスさん。
写真を撮っても良いか?聞くと、快くOKしてくれました。
今日、私たちを案内してくれるバスはこちら。
午前中に行ったSONAXの工場見学は、見学が始まるとスマホを預けるか、電源を切るかしなければなりません。
技術やノウハウが集約されている工場内や研究室。
培った技術や情報の漏洩がないように、徹底されています。
どんな所で、どんな機械を使用し、どんな方法で、カーシャンプーやクーラント、コーティング剤が製造されているのかを、約2時間かけて丁寧に説明してもらいました。
その後、Dr.ピッチさんから、どんな方法でコーティング剤やクリーナーを開発しているかなどの説明もあり、数えきれないテストの上にKeePerはできているのだと思いました。
写真が撮れなかったのが残念ですが、色々な製品の製造過程は、非常に興味深かったです。
そして、SONAXの工場見学の後は、ドナウ川の見えるレストランで昼食です。
昼食が食べ終わり、次はショッピングです。
インゴルシュタットと言う、アウディの本社がある地域のショッピングモールに行きました。
日本のショッピングモールと同じ作りで、色々なお店があり、皆さんはここでたくさんのお土産を買っていました。
さすがはアウディの本拠地だけあって、その辺を走る車、駐車してある車がアウディだらけです。
この日最後の、BMW新車展示場へ。
手動ドアと見せかけて、自動でドアが開きます。
BMWの新車がズラリ!!
ミッションインポッシブルの4作目では、主役のトム・クルーズが乗っている車がBMWのi8でした。
こちらのBMWの新車展示場にも、トム・クルーズが来られたそうです。
M1です。
こちらの新車展示場では、1日80~150台の新車が販売されているそうです。
月にすると相当な台数がこちらで販売されています。
新車贈呈式をオプションで付けることができるとのことで、引渡す際はスポットライトが当たり、特別な演出を受けることができます。
夕食は、新車展示場内にあるレストランでいただきました。
飲み物が揃い、乾杯!!
ドイツビール。
日本のビールとは違い、濃厚で甘い感じがします。
あっと言う間の3日間。
楽しく充実している時間は、早く過ぎてしまうものです。
明日は最終日。
日本へ帰ります。
萩原 大介 No,167
2019年08月28日(水)
仕事とは人を笑顔にすること? 清水悠太 [東京営業所]
8月終盤!!
キーパー選手権も残りわずか・・・。
昨年の記録も大きく塗り替えられそうな予感がします!!
結果が楽しみですw(^v^)w
先日、お休みを利用して行ってきました!!
TOKYOドームシティ
リュウソウジャーショー!!
息子は仮面ライダーや戦隊物が大好きで、
いつも闘いごっこをしています。
そして「兄にがたたいた」と泣きついてくる下の子。
可愛すぎます!!
子供たちの笑顔が見たく、
わざわざチケットを取り最前列から2列目のど真ん中。
もお最高でした。
ショーも良かったですが、子供たちの満面な笑顔。
この笑顔が見れただけで私は幸せです。
最後には記念撮影も
普段は嫌がって取らせない息子達も進んで配置につきます。
はしゃぎ過ぎて
変な顔をする上の子。
成りきりすぎて
怖い顔をする下の子。
リュウソウジャーの衣装を着て
記念撮影!!
人を笑顔にする仕事は素晴らしいですね。
真剣に演じる。
その熱意が伝わり、私たちは感動をする。
KeePerも同じです。
上手い、速い、とかではなく
お客様のお車をキレイにしたい!
その真剣な思いが人の心を動かす。
上手くなくても、真剣に誠意をもって対応する。
その積み重ねが技術となり信頼になります。
仕事=人を笑顔にする
そんな思いで仕事をすれば楽しくなるのかもしれません。
まだまだ暑い日が続きますが体調に気を付け頑張っていきましょう。
2019年08月27日(火)
未来の為にキーパーコーティング 奥村涼介 [東京営業所]
今年の暑い夏も、もう終わろうとしています。
毎年の事ではありますが、
あっという間に感じます。
この8月は、キーパー選手権で、大盛り上がりで、世の中にたくさんのキーパーコーティングが施工されています。
キーパーコーティングは、キレイにするだけではなく、その後も守る事が出来ます。
夏の紫外線からもしっかりと車を守ってくれるすごいやつです!
車を長くキレイに乗るには、キーパーコーティングはぴったりです。
まだ、暑い日が続きますが、体調に気を付けて、
世の中にもっとキーパーを広げていきます!
2019年08月06日(火)
一生懸命働けば楽しくなる!? 清水悠太 [東京営業所]
長い梅雨も明け、暑い日が続いております。
皆様、体調管理に気を付けてください。
私の最近の体調管理法は
早寝、早起きそして涼しい時間帯にランニング。
汗を掻くのは気持ちいいです。
皆様の健康法はどんなことをしているのでしょうか。
これは良いよってものがあれば教えてください。
話は変わりますが先日、近所のお祭りに行ってきました。
その時に珍しいものを発見したので紹介します。
そうです。
蝉の幼虫?抜け殻になる前です!!
何年も土の中ですごし、殻を破って蝉になる前の貴重な瞬間!!
子供の時は捕まえて、家に持って帰っていたと思いますが、
もう私も30過ぎのいいおっさん。
優しく見守り、”頑張って生きろよ”と声を掛けお別れしました。
他にもヤゴの抜け殻。
クワガタにも会いました。
生き物は一瞬一瞬を大事に生きています。
一生懸命土の中から這い上がり、
セミとなり大空にはばたく、
うるさいと煙たがれることもあるけれど
頑張って生きている。
ふと自分に情けなさを感じてしまいました。
人生が楽しくないのは真剣に生きてないからかもしれません。
今、甲子園がやっています。
高校球児が全力でプレイをし、勝者も敗者も涙を流す。
素晴らしいです。
キーパーでも熱い夏が繰り広げられています。
”キーパー選手権”
どんなドラマが待ち受けられているのかとても楽しみです。
さぁ悔いのないよう頑張って働きます!!
たくさん働いてたくさん稼いで
息子達のおもちゃをたくさん買ってあげたいと思います!!
2019年07月25日(木)
キーパーラボで学んだ事⑤ 奥村涼介 [東京営業所]
店舗で実際にお客様の車をキレイにして、喜んでもらえると物凄い充実感があります。
誰かの役に立てている事がうれしいと感じました。
店舗での業務には、実際の車をキレイにするほかにも、Webの更新の業務もあります。
初めは、このWebの業務を苦手意識から遠ざけ、はっきり言うとサボっていました。
やる前から、大変そうだとか、自分には無理だからと、まったく更新をしませんでした。
キーパーの車をWeb活動は、施工車を掲載するフォトギャラリー、店舗ページ、ブログがあります。
チラシの折り込みや、ポスティングなどと同じ様にお店の外に向けた活動の一つでした。
この活動、かなり地味ですし、すぐに数字として、結果がでにくい上、その結果が分かりづらいので、根気が必要でした。
しかし、よく考えればわかる事ではあります。
自分ならどうか。相手の立場になって考えてみるとどうか。
今、誰の手にもあるスマートフォン、これは、PCと同等のスペックで、すぐに調べたい事がわかる便利なツールです。
自分が欲しいもの、興味がある事は、間違いなくスマートフォンやPCで調べる事でしょう。
私もそうしています。
時々、出張で地方に行くときに、おいしいご飯を食べたいと、お店をスマートフォンで調べます。
誰でもする事だと思います。
そこで、店舗ページが更新されていなかったり、写真が少なかったり、すると古いお店なのか、もしかして、閉店をしてしまっているのではないかと想像します。
ちょっと足が遠のいてしまう事も事実です。
逆に、写真が多く掲載されていたり、店舗のページが更新されていたりすると、
新しい、いい感じのお店のイメージが出てくるなと思い出しました。
それを思った時に、自分のお店がどうお客様の目に映っているのか。
Webを更新した方がいいと上司言われていた事の意味がはっきりわかりました。
ニュアンスは違ったかもしれませんが、結果は一緒だと思います。
Webはもう一つの店舗。
実際の店舗をクリンネスする事と同じ様に、Webの店舗もしっかりキレイにする。
これをキーパーラボで学びました。
2019年07月22日(月)
時間 清水悠太 [東京営業所]
私たちは時間という時の空間の中で生きている。
同じ空間なのに人によって感じ方が違う。
これがまた面白い。
1日が長く感じる人もいれば、すぐに1日が終わってしまう人もいる。
そして人によって時間の価値が違う。
1分たりとも無駄にしない人も居れば、
何も考えず時の流れに委ねる人もいる。
人それぞれ何かを思って生きていて、
楽しい、嬉しい、悲しい、虚しい、色々な感情を抱きながら・・・。
自分が分からず、何をしたいのかも分からず、ただただ時が流れるのを待つ人もいる。
私はどうしたいのだろう。
どうなりたいのだろうか。
悩んでも答えはでない、だから前を向く。
同じ時間が過ぎるのであれば有意義に過ごしたい。
S•O•S
S・・・そう
O・・・思ったら
S・・・そう。
楽しい、面白い。と思ったら楽しい人生になる。
人は思った通りになる。
自分で人生を誘導している。
考え方がポジティブな人は人を惹きつける。
魅力的な人は前を向いている。
私の元気が出る場所。
八景島シーパラダイス
最高です!!
2019年06月28日(金)
新商品:ホイールコーティング2 技術研修会 清水悠太 [東京営業所]
もう皆様はお試しになられましたでしょうか。
KeePerホイールコーティング2!!
これはすごい。
以前のホイールコーティングもすごかったのですが、
このホイールコーティング2はもっとすごい。
ガラス被膜が、さらに分厚く
艶が2倍!! 水ハジキが2倍!!
ピカピカのサラサラです。
・従来に比べて2倍の艶・超強力はっ水
・表面サラサラで、汚れが付きにくい
(触れば解ります)
・汚れが滑って、洗いやすい。
このホイールコーティング2を、たくさんのお客様に体験していただきたい!ということで技術研修会を開催しています。
日程は
【関東トレーニングセンター】
6月27日(木)、28日(金)
7月3日(水)、12日(金)、19日(金)
(LABO小山店、水戸内原店、市原店でも開催いたします。
日程は担当営業へご連絡ください。)
研修の様子を写真で紹介します。
まず、ホイールの汚れをしっかり取ります。
ブレーキダストクリーナー(B・D・C)でダスト汚れを取り、
ホイールクリーナーで脱脂をします。
※ここ重要です!
油分が付着していると定着しません。
ホイールをキレイに水ですすぎ
エアーガンで水をしっかり飛ばし、
ホイールについた水分をキレイに拭き上げていきます。
次に、ホイールコーティング2ケミカルをマイクロスポンジにつけ、
ホイール表面に塗り広げしっかりと拭いていきます。
ポイントは乾く前に拭く。
乾きやすいのでホイール半分に塗って半分拭きあげ、
さらにまた半分施工していきます。
サラサラになるまできっちり拭き上げ完了。
施工途中でも、艶が出てくるのがわかるので自然に笑顔になります。
ホイール4本すべての施工が終わり完成です。
サラサラすべすべピカピカのホイルに大変身!!
綺麗になるだけでなく、防汚性能も上がっています。
ホイールの汚れは、お客様が一番気にされている汚れ。
そして、洗車の中で一番汚れを取るときに時間を要する部分。
そのお悩みを解決できます。
ぜひ一度ホイールコーティング2技術研修会にご参加ください。
ホイールコーティング2技術研修会
クリックするとPDFファイル(442KB)をダウンロードできます。
皆様のご参加お待ちしております。