KeePerインストラクターブログ

2023年11月26日(日)

初めは行っていただけだった【賀来】

今年ラストのLABO巡回がスタートしています。
ラボを見だしてから、もう17年(旧屋号 快洗隊含む)になるのですが、

初めはただ行っていただけでしたが、

さすがにこれだけ年数が経つとそれなりの自身のノウハウが出来がっていきます。

 

まず、行く前にやるのは「数字のチェック」
毎日、日次実績報告書が来るのですが、

訪問する店舗の数字はしっかりと把握する。
それは、予実がいっているか、前年対比とかも見ていますが、

重要な数字は、平均単価、新規台数、人時生産性、コーティング台数なので

入念にみておきます。

 

人間の体が、健康診断の時に数値化され、

それを見て医師は体の良し悪しを見るのと一緒で、

店舗の数値をしっかり見ていると、ちゃんと良し悪しが出ているのです。

 

例えば新規台数が少ない店舗は、

「WEB活動が出来ているのか?」と店舗情報を見てみたり、

「最近ではグーグルの評価」も重要になってきているのでチェック。

 

新規は電話での問い合わせが多いので、

「電話応対は出来ているか?」など、

実際の店舗に行き一緒になって考え改善をしていく。

やっぱり店長も数字を見ながら話すと、

具体的なのでちゃんと受け入れられます。

 

人時生産性も重要な要素で、

人が足りないのはスタッフを疲弊させるので、

ちゃんと人増員をすべきのメッセージであり、

逆に人時生産性が低いのは、根本的に人が多い合図。

 

「人が多いと店が腐る」とLABOで良く言われるが、

人が多すぎると2人作業が多くなり品質が下がったり、

店長やチーフが現場で働くなったり、ほんと良くない。

 

シフト組が間違っている店舗も多くある。

これはスタッフルームに行くと、シフト表が貼ってあるので

それを見るとよくわかる。

 

そんな事が、数字にちゃんと表れており、

現場に行って数字と照らし合わせてみて、

実際の改善をしていきます。

 

単純に店に行って、みんなから話を聞き内側から見ていては、

改善できる事がかなり限定されてしまう。

 

さて、今週はキーパーラボのキックオフが3会場でおこなわれた。

 

まずは、中日本キーパーラボ

 

続いて、東日本キーパーラボ

 

最後は、西日本キーパーラボ

みんな想いが強くて、最高でした。

 

11月22日にオープンしたキーパーラボ岡山店

岡山県 初進出です。

立地最高、大きく期待出来そうです。

 

最後は、偶然にも遭遇したLABO本部長の鈴置専務

活躍目覚ましい安藤課長と一緒に、はいキーパー。

 

 

12月突入まで残り5日。

 

 

賀来聡介

 

Posted by カテゴリー無し at 19時11分   パーマリンク

2023年11月25日(土)

11月22日 祝開店! キーパーラボ 岡山店 (鈴置)

11月22日 (水) キーパーラボ 岡山店が岡山市北区に開店しました。
岡山店は、出店用地の確保にかなり苦労し、数年越しにやっと実現できた店舗で、
岡山県への初出店、直営店としては109店舗目の店舗です。

岡山市北区から倉敷市を結ぶ旧国道2号線に面した店舗で、
前面道路の交通量がかなり多く、早い認知が期待できます。
加えて、岡山市内で人口が最も多い(31.3万人)北区での出店のため、
岡山県での初出店の場所としては、申し分ない立地です。

 

店舗は新築で建てられたため、車の導線など、
安全かつ効率的な店舗レイアウトとなっています。

 

中国エリアで最大クラスとなる8台分の
洗車もその場でできるコーティングブースと、

 

ゲストルームから見た、コーティングブース

 

洗い場・仕上げ場3台分の大型店舗です。

 

また、店舗には大通りからだけでなく、裏手からも入られます。

結構、こちらから来られるお客様が多いとのこと。
ただ、抜け道に使われることもあるようなので、
早速、『通り抜けはご遠慮ください』の案内を作り、危険を回避します。

 

そして、広めの作業を見ながら過ごせるゲストルームがあります。

また、ブランチ岡山 北長瀬や問屋町テラスといった
県内で人気の商業施設が1km圏内にあるため、
作業をお待ちの間、ゆっくり時間を過ごせるのも特長です。

 

『地域のお客様の喜んでいただけるよう、いつも確かな品質で、
 お客様の満足と笑顔で溢れる店舗にしていきます。』

右から、
井上くん、中原チーフ、真ん中は福本店長、藤井くん、滝口くん

 

現在、日本各地で紅葉が見頃を迎えています。

このキレイな紅葉の時期を過ぎると、いよいよ12月の始まりです。

 

鈴置 力親

Posted by カテゴリー無し at 17時11分   パーマリンク

2023年11月19日(日)

11月をやり切って、12月に突入です【賀来】

一気に寒さが厳しくなり、12月に確実に向かっているのを感じる。

 

明日からキーパーラボの店長が集まり12月に向けてキックオフが、

中日本から始まり、東日本、西日本と開催されます。

 

全店長と会えるのがとても楽しみです。
12月に向け、ラボとしての意志を統一と共に、自店の目標を発表します。

 

そんな中、今日は年内最後のLABO巡回で三重県を回りました。
昔は、最後の1週間ぐらいで年内最後と言って巡回が出来たのですが、

現在は直営108店舗もあり、営業の仕事も多く、

海外出張などもあり、11月初旬から始めています。

 

もちろん1人1人に「体調管理に気を付けて」

「楽しんだもの勝ちだよ」とか声をかけるのですが、

今年特に気になっている事は、

インフルエンザが店舗で蔓延しないかです。

 

コロナウイルスによって、マスクを付けていた期間が長かった為、

人間の免疫力の低下が否めません。

今年は夏からインフルエンザが流行っていた事を考えると

少し怖いですね。

 

店舗で1人でもインフルエンザにかかってしまうと、

店舗全体でも流行ってしまう恐れがあります。

どちらにせよ、体調が悪いスタッフがいれば休ませる。

これに尽きます。たまに体調が悪いのに、

頑張って働いているスタッフを見るが、これは絶対にダメです。

 

12月は、体調管理がとても大切です。
栄養ある物を沢山食べて、沢山寝る。

手洗い、うがいの徹底。

11月をやり切って、12月に突入です。

 

名張店のSチェック

新店長の森店長がしっかり実施していました。

いいですね。

 

 

そして、名古屋営業所の達成会

お酒を飲む人が減ったのもあって「ひつまぶし」をみんなで食べに行く。

だから、おひつで乾杯。

 

 

しかし、12月は達成会もしません。

あくまで現場に集中です。

 

 

賀来聡介

Posted by カテゴリー無し at 19時11分   パーマリンク

2023年11月12日(日)

Muta Bass Fishing Japan Open【賀来】

「二兎を追う者は一兎をも得ず」という言葉があるが、

私には当てはまらず、

「二兎を追わなければ、二兎を同時に得る事は出来ない」

が正解という持論を持っています。

だから私の人生は、必ず熱中して2つの事を追っています。

 

中学生:サッカーと勉強
高校生:バイクレースとアルバイト
社会人1:バイクレースと仕事
社会人2:仕事とバストーナメント こんな感じです。

 

この週末は熱中している、

琵琶湖バストーナメントの1年間の集大成。

シリーズランキング上位が集まる

「Muta Bass Fishing Japan Open」に出場しました。
*私は10月の大会で優勝したので出場出来ました。

総勢58名。

 

日本のトッププロ、琵琶湖のスペシャリストが集まる大会です。
規模は違うが、わかりやすく言うと、

プロ野球のオールスターに、アマチュア選手が出場している感じです。

でも、野球ではこんな事は起こりませんが、

バスフィッシングは、相手が魚だけに、

私のように釣りは上手くなくても魚がたまたま居たので釣れる事があるので、

このような事が起こります。

 

大会は2日間でおこなわられ、
1日5匹の重量×2日間=総重量で順位が決まります。
とは言っても、5匹釣るのがとても難しいのです。

さて、大会はどうだったと言うと、

結果はさておき無茶苦茶面白かった。

 

喜びのあまりに雄たけびを上げたり、

デカいのを釣り上げた後は、手が震えたり、

日常生活では味わえない醍醐味があります。

 

1日目、1本2,480g 19位/50人
多くのトッププロがノーフィッシュの中、どうにか1本釣れた。
超興奮。

 

2日目、2本4,050g
トータルウエイト 3本6,530g   15位/50人
本気で優勝を狙っていたが、残念ながらそれは叶わずだった。

 

 

しかし、初めてこの大会に出場したが、

この大会の面白さは抜群で、来年も絶対に出場したくなった。

その為には来年はシリーズランキング上位。もしくは優勝が条件だ。

 

 

いや~しかし疲れた。
2日間走りっぱなしで、体がバキバキです。

 

 

KeePerキャップで出場。

 

 

賀来聡介

Posted by カテゴリー無し at 20時11分   パーマリンク

2023年11月11日(土)

11月11日に、1番、幸せなひと時 (鈴置)

2023年11月11日
キーパーラボ 小倉南店で大活躍の中野 匠くんと、由梨奈さんの
結婚式に参列させてもらいました。

 

いつも底抜けに明るく、元気な中野くんのことだから、
明るく、楽しい結婚式になるだろうな、と勝手に想像していましたが、
厳かな雰囲気でのスタートに、
中野くんの真っ直ぐな男気溢れる一面を見ることができました。

 

そんな式も、とっても可愛い子供たちの登場で一変!
明るく、温かい、笑顔溢れる、素敵な会でした。

 

乾杯!も、とっても可愛い子供たちが担当。

 

『僭越ではございますが…』に始まり、
『せ~の、かんぱい!』で、披露宴がスタートしました。

 

中野くん、由梨奈さん、ご結婚、おめでとうございます!
末永く、お幸せに。

 

鈴置 力親

Posted by カテゴリー無し at 23時11分   パーマリンク

« 前ページへ【過去の記事へ】

ページのトップへ ページのトップへ

  • カテゴリーリスト

  • 最近の記事

  • カレンダー

    2025年7月
     12345
    6789101112
    13141516171819
    20212223242526
    2728293031  
  • リンク集

  • 過去の記事


  • RSS1.0

    [Login]


    (C) KeePer Giken. All rights reserved.