2023年12月09日(土曜日)
12.09.品質に目をつぶって、むやみに数を求めると必ず失敗する。
2018年、この会社では創業以来一度だけ増収減益を経験しています。
店舗を造っていく一人が
何軒もの新店を一緒に作っていく中で
自分の思い通りに店を造りたい。その方がいい店を造れると思い込んでしまい
みんなのコンセンサスを得ないまま、
独走して勝手に何軒かの新店を造った事があるのです。
しかし、その数店舗が同じような症状で立ち上がりに低迷したので、
これはイカンと強引に配置換えをして、
体制を変えたことがあります。
その時の一時期、
会社の空気が重くなったことがあって、
それを打ち破る景気づけの意味もあって、
「思い切って出来るだけ数を多く、早く、LABOを精力的に造って行こう。」
出店”数”優先で新店を造った時期があったのです。
がむしゃらに多店舗を造っていく間に、
いろんな問題が発生したとしても、
その問題を解決していく中で新しい展開が見えてくるかもしれないと考えた。
たしか、その一年間は16店舗造ったはずだ。
しかし、その頃はまだ、
KeePerの認知はそれほど世の中には広がっていず、
新規客の数は少なく、リピートの積み重ねのスピードも遅くなった。
新店をハイスピードで出せば売り上げはそれなりには上がっても、
その結果、
オープンして1年から2年間ぐらいは来店客数が少なく、赤字経営が続き、
結果として、増収”減益”となったのです。
更に大急ぎで店簿数を追ったので、
店舗の立地も見誤ったところがあって、
三重県のLABO芸濃店は、芸濃イオンタウンの中に造ったのですが、
その芸濃イオンタウンは休みの日に現地確認をしたので、
その日はそこそこの賑わいがあったのですが
いざLABOを造って開店して見たら平日はガラガラでまるで人がいなく、
LABOにも来店が全く見込めないことが分かって、早々に閉店しました。
開店してから3か月後の事です。
芸濃イオンタウンが平日にそこまでガラガラになることは、
工事中にも分かった筈だったのですが、
それを報告する者も誰もいず、
というより、事前にそれくらいの確認もせず、
がむしゃらにLABOを造ってしまった私達の完全なミスです。
KeePer LABO史上初めての閉店でした。
そんな失敗に、
脇目も振らずに出店”数”を追いかけるのはダメだと強く反省をして、
また、1店舗1店舗を十分に吟味して、
着実に出店していく方針に切り変えました。
それから何年か、着実に数店舗の新店を開けて行って、
減益することなく着実に増収増益を積み重ねてきた訳です。
その中でもSNSを積極的に使うようになってから成長のスピードが上がり、
新型コロナ禍が更に成長に拍車をかけ、
いつの間にか知名度も数段上がって、
KeePer LABO新店を開けたらオープン当初からある程度の集客があって、
数年前から比べて、比べ物にならないぐらい立ち上がりが早くなりました。
オープンの翌月には、単月での採算が取れるぐらいにまでなってきたのです。
ならば数年前の増収減益の愚を繰り返すこともなく、
店舗数の増加に拍車をかけ得る土壌が出来ていると判断して、
三か年計画を立てる時、1年目12店、2年目15店、3年目30店の
新店計画を造りました。
2年目、つまり今年度、新店15店舗オープンの約束は確実に果たせます。
それも、その1店舗1店舗について十分にみんなで吟味し、
数のみを追ったいい加減な店舗づくりは一切やらずに造ってきました。
人的な確保も全く問題なく、
むしろ確保し過ぎているぐらい。
それが販管費の予定外の増加に結び付いているぐらいで、
対策のしようのない問題はないのですが、
この新店15店舗の実現の為に果たすべきテーマがはっきりしてきています。
問題は、今の陣容で、
このクォリティ維持のための努力と手間を掛けながら、
新規店舗数を2倍のペースに上げるべきなのか、上げられるのか。
新店を造り出していく1店舗当たりの手間と、こだわりの維持をしながら、
当然、KeePerとしての品質を維持しながら
さらに収支の現状を維持しながら、
新店オープンの今のペースを二倍に上げるべきかのかどうなのか。
はたまたそれが出来るのか。熟慮し、議論していかねばなりません。
年末いっぱいかけて、真剣に議論し、
じっくり考えていかなければなりません。
いずれにしても、
今年の12月・年末は、現在進行形でとにかく、もの凄いことになっています。
KeePerに対する需要の加速的な膨張は待ったなしで続いています。
この需要の大きな増大加速に対して、
こちらもすっきりとした答えを出していく必要が迫っています。
1月にオープン予定の「KeePer LABO越谷店」の看板検討図。
まだ開示前なので、開店の地域名と店舗名を明示できないある新店の予定図。
今日は午後から、
KeePer LABO 四日市店と、KeePer LABO四日市南店に行って来ました。
このことについては、また明日の午前中に書きます。
Posted パーマリンク
2023年12月08日(金曜日)
12.08.人は他人から褒められると正しくなって、正しくなると終わる。
私達は他人から褒められたり称賛されると、
今の自分が肯定された気分になって、
つい自分も自分自身を肯定して、今の自分が正しいと思い込みがちです。
特に自分が所属している組織が成功していれば、
周囲の人達、とりわけ利害関係のある人は
その組織と同時にそこに所属している自分にもゴマを擦ってくるし、
持ち上げたりして取り入ってこようとするので、
そこに所属しているだけの人、自分にも全面肯定で褒めちぎって来ます。
その褒めに乗っかるのは簡単で、
気分良く謙遜の言葉を言っていれば、相手はもっと乗せてきてくれます。
自分のことをよく知っている人は、
無駄に褒められれば褒められるほど、
乗せてくる相手を警戒するし敬遠するようになるから、
相手も自然に去っていって、無駄に褒める人は周囲からいなくなります。
褒めと称賛に弱い人の一つの特徴は、威張る人です。
特に自分より立場が下の者に自然に威張る人は、上の者に媚びる傾向があり、
上に媚びる人は、下の者に自分に媚びることを自然に求めるので、
とりわけ自分の会社を取り巻く業者には、
自分に媚びることを求め、つまり自分は、当たり前のように威張ります。
それは、自分の会社の中でも立場の下の者には自然に威張るし、
そういう威張る人に対して媚びる者は、
同じ仲間たちからは馬鹿にされ、その部下たちからは支持されません。
威張る人は、自分はあくまでも、もう正しいので、
外部からのいかなる新しい刺激、新しい経験があっても、
決して学ぶことなく、決して変わることなく、
自分だけで正しくあり続けて、
正しいと思い込み続けて、
全ての成長と進化が止まるので、
時代の変化に取り残され、そこで終わってしまう人を見てきました。
そのいう人の大きな特徴は威張る事もそうですが、
自分を肯定して、他をことごとく避難して、否定することです。
終わった人の特徴です。
そうやってダメになった人を何人も見ています。
そういう人は去る事だけを期待されるようになります。
しかし、これは晩年の人の事ではなく、
むしろまだ先が長く、いくらでも成長して登っていくはずの、
しかし他力本願でたまたま上に登った壮年期の人によく見られます。
何事も物事がうまく行っている時、
多くの人は自分を正しいと思いだして、終わり、
残念ながら過去の栄光を自分で消し去りながら、不本意に去っていきます。
人生はよくあってもたった100年ですが、
60歳、70歳は、まだ発展途上のヒヨッコで、
40歳、50歳なんて、まだ赤ん坊同然です。
まだまだです。
まだ、まだ本当に全然です。
日は暮れても、まだ朝日は上ります。
Posted パーマリンク
2023年12月08日(金曜日)
12.08.昨日の日記的な話、東京小出張。
昨日は、日帰りの東京出張です。
午前中に大切な仕事があって、東京に出かける事になっていたのだが
しかも、ちょうど
午後からLABO東日本のマネージャー会が予定されていたので、出席する。
新幹線はガラガラだった。
コロナ禍後は混むようになっていた新幹線も、昨日はなぜかガラガラだった。
だから当然、富士山側の窓側席が取れました。
東京駅近くで大切な仕事を予定通りに終えた。
その仕事の中で大変美味しいお弁当をごちそうになったので、
少し時間に余裕が出来たので、
三郷の東京営業所に行くついでに、KeePer LABO葛飾店に寄ってもらった。
中部のLABOはもうほとんど行ったので、せっかく東京へ来たのだから、
一軒でも東京のLABO店舗に行きたい。
ほんの十分かそこらいただけだが、
LABO葛飾店の今を自分の中に実感として残せた。
ホントに行って良かったと思った。
KeePer LABO葛飾店は、古い小さなカーディーラーの後を改造して使っている。
下町の中にしっくり溶け込んで、繁盛店だった。
まつや君、たかぐちチーフ。
いわさき君。
たかのさん。
たきぐち君。
村元店長。
それから大急ぎで三郷の東京営業所、東京トレセンに行って、
マネージャーミーティングに参加する。
私は、なるべくみんなの話を聞こうとは思っているのだが、
つい、私も口を挟むと、
つい、また長話になってしまい、自分でもイカンと思うのです。
それでもマネージャー会が終わったのは午後5時近く、
日暮れの時間が一番早い今の時期、こんな時間でも空が赤くなる。
と思った時、
東京トレセンに付随しているKeePer LABO三郷中央店の事を思い出した。
せっかくここまで来ていて、三郷のKeePer LABOに寄らない手はない。
慌ててUターンして車を戻す。
KeePer LABO三郷中央店は広いようで作業場が意外と狭く、
使っていくにはなかなかつらい部分がある。
まがいの君。
へんみ君、すみださん。
あさの君。
東京駅から名古屋に新幹線で帰り着いたのは午後8時過ぎ。
大府の本社で働いている時とあまり変わらない
また、あれだけの仕事量ならば、疲れも全く残らない。
東京での仕事のペースを憶えたような気がした。
14日にはまた東京に来て、今度は1泊の予定なので今回との比較になる。
来年の1月の早い時期にオープンする
新店KeePer LABO西春店の工事中の写真が届いていた。
新店KeePer LABO西春店は、こんな店になります。
Posted パーマリンク
2023年12月06日(水曜日)
12.06.西日本では、もう「黄砂」が降ったらしい。
今日の西日本、中日本の合同LABOマネージャー会議で、
驚くようなことを聞きました。
九州、中国、関西など西日本では。
本来は春に来るものなのですが、
これから本格的な冬になっていくこの12月に、
もう、「黄砂」がやって来て、車を汚し始めているらしい。
これは今年の春、黄砂がひどかった時、黄砂で汚れた車の写真。
さすがのKeePerも、
きれいな雨が降ってくれば洗車したように汚れが落ちるのだが、
黄砂混じりの雨だと、雨自体が汚れているので、車はかえって汚れてしまう。
その為、今年の4月は、記録的な大忙しになって。
平月の新記録の売り上げを出していた(前年比28%増、既存20.8%増)
これは、今年4月、店頭に貼り出した「黄砂」にご注意のポスター
そこで、今年の春は、
こんなようなポスターを貼り出したのですが、
まだ冬にすら本格的になっていない12月から、
もう、こんなのを、貼り出すのか?
黄砂がこのままの調子で関東にまで降り始めたら
大繁忙期の年末が、なおさらすごいことになってしまいます。
売上は上がったとしても、みんな、本当に大変になってしまいます。
雨がキレイになりますように。
。
Posted パーマリンク
2023年12月05日(火曜日)
12.05. 今年最初のLABO火曜日も営業の一日
毎年12月は、定休日の火曜日も営業する一か月間無休営業になります。
いつもは31日-4日=27日間営業のスタッフ数のままで、
12月の大忙し31日間をぶっ通しで営業するのですから、大変です。
年末近くになって大忙しが絶頂になるころ、
各地の営業職と事務職の約100名が、
一斉に応援部隊として日本各地の店舗に合流しますが、
それまでの営業のみんなも、12月前半は
全国のPRO SHOPさんの全店チェック(訪問)があり、
決してゆっくりしている訳ではありません。
一軒残らず訪問を目標にギリギリまで頑張ってから、
ピークのLABO店舗への応援です。
出荷倉庫も全国のKeePer施工店さんや
カーディーラーさんへの出荷が大きく増えて、
今日もすさまじいまでの出荷がありました。
しかも一台で大きな金額になる機械類はほとんど無しの”新記録の出荷”です。
企画のメンバーも来年スタートへの準備と現在進行型の仕事に大忙しです。
経理・総務の人達も忙しそうです。
この会社で12月の大忙しから外れている人は1%もいません。
のんびりペースで仕事をしている私だって、
12月28日まで、ほぼ隙間なく予定が入っていて結構せわしくなります。
と言いながら、
火曜日は朝8時から9時まで筋トレの日で、
トレーナーさんからそこそこ絞られますが、ここまではのんびりです。
ヒーヒー言いながらトレーニングが終わると、
メスのリンダと子ミミは若いトレーナーさんに甘えるのが日課です。
写真撮影に使えるかもしれないティラノザウルスのフィギアを持って行く。
9時過ぎに会社に行ったら、そこからはずっと仕事が続きます。
まず、今日1件目
IR(機関投資家からの取材)で、真剣な仕事です。
次に、
全国KeePer技術コンテストのドキュメンタリービデオのチェック。
まだ全部の修正が完了している訳ではありませんが、
ここまで来るのにかなり時間がかかって、遅れてしまったので、
ここで、先行公開しちゃいます。
2023年全国KeePer技術コンテスト準決勝・決勝戦のドキュメンタリー。
https://www.youtube.com/watch?v=Sx01VtZ8H78
昼ごはんはコンビニのサンドイッチを食べながら、
新しい契約書の細かい文章を1時間集中して書く。
それから来年早々に始まるLABO福岡春日店の建て替え工事の為の
休業案内のDMの作成、修正、修正、
広島のLABOで起きた誘導ミス事故に対策して、こんなポスターを造った。
午後からもう一件の機関投資家からの取材。
次に、KeePer TIMES12月号の第二校ミーティング。
12月恒例のTIMES中面を全部を使った、約1,000名の大集積写真。
全国のKeePer PRO SHOPに加えて、
今年からカーディーラーの皆さんの写真も加わっている。
この作業はとんでもなく大変で、やっと半分埋められている。
拡大すると
店舗部の部長から、
岩手県の新LABO店設計の相談や、群馬の新店舗候補地の契約書検討。
LABO小平店の改装計画の設計検討。
それから、月2回のPR会議で、みんな集まって約1時間半議論。
メールには、内照看板が追加されたLABO長久手店から工事完了の写真。
元カーディーラーの建物を改装して使っているLABO半田店からは、
ショールーム側にイメージアップの為と西日を遮る為に貼り看板の設置。
元ショールームをコーティングブースにして
キャパシティアップとした改装工事の完了写真が届く。
この他にも、突然の来客とか、メールでの相談事とか、
もう一つの今日の大仕事、
来年のスーパーGTの車両デザインが進んだ。
(まだ、お見せ出来ない。)
のんびりと・・と言いながら、こう書きだしてみると、
少し引いてしまうぐらいすごいなぁと我ながら思った。
12月だから当然なのです。
Posted パーマリンク