谷 好通コラム

2024年07月20日(土曜日)

07.19. caste カーストから hierarchy ヒエラルキーへ

福沢諭吉が

学問ノススメの中で

「天は人の上に人を造らず、人の下に人を造らず」と言ったそうだ。

これは血族・世襲による身分格差(カースト)の否定。 ⇒人類平等

生まれながらの格差を否定したもので、

学問ノススメなのだから、

学問において優れたものが上に立つという、

学歴偏重・学歴社会肯定

学歴ヒエラルキー(格差)推奨のみたいなものだと、何かで読んだことがある。

 

ヒエラルキー(格差)が悪いと言っている訳ではない

カースト(世襲的格差)よりはよっぽどいい。

世の中はヒエラルキーが隙間なく張り巡らされていて、

 

「ヒエラルキー」で検索したら、

まず軍隊でのヒエラルキー。

「ガンダムの地球防衛軍」のヒエラルキーだそうだ。

軍隊では「階層」における命令系統は厳密でなければ、

その軍隊は間違いなく全滅する。

戦争そのものの是非は全然別にして、軍隊のヒエラルキーは必要だろう。

 

しかし、面白いヒエラルキーがあった。

古代ギリシアのソクラテスが考えたヒエラルキー

自分(ソクラテスの場合「哲学者」)を本当に一番上と思うみたいだ。

しかし、面白いのは最下層に政治家と弁護士、教師がいることで、

ソフィスト(詭弁家)と同列だということは、

これらの人をすべて詭弁家と決めつけている。

ソクラテスは、この人たちをよほど嫌いだったみたいだ。

 

もっと面白かったのは、ある巨大企業の構成企業の序列だった。

これは外の人間には全く分からない事で、大変驚いてしまった。

しかし、正直言ってバカバカしいとも思った。

 

更にバカバカしいのは、

金たくさん取ってりゃ、人間の価値が変わるのか。

価値もないのに高い物を売りつけたい者の、身勝手なヒエラルキーだ。

 

 

そして、ごく普通にある会社のヒエラルキー。

しかし会社のヒエラルキーは、格差、階層というよりも

むしろ”役割”の差という意味で、

昇進した人は役割がより重くなったという意味であって、

“偉く”なった訳ではない。

ましてや、

今までやってはいけなかった事が、やって良くなった訳でもなく、

今まではやらなくてはならなかった事が、やらなくても良くなった訳でもない。

 

だから、昇進したと同時に、

自分と自分の行動に厳しくなる者は、

もっともっと上に上げなくってはと思うが

逆に、自分自身の行動に甘くなって楽をするようになる者は、

上げなければ良かったと思う。

 

Posted   パーマリンク

2024年07月18日(木曜日)

07.18.どう頑張って食って飲んでも3,000円を越せない原点の伍島園。

基本的に、今日は酔っぱらったので書かないのですが、

たまたま、店舗プラン会議がまた遅くなったので(夜9時近く)、

皆でご飯を食べに伍島園に行きました。

伍島園は、正に私達の原点の様な店で、

相変わらずデカすぎる中ジョッキの生ビールと餃子山ほど、から揚げ数人前、

回鍋肉、ピータン、くらげ、炒飯、天津飯、テーブルいっぱいに広げて

5人で腹いっぱいに食べて、十分に酔っぱらって、

もう腹いっぱいになって、酔っぱらっても、

どうしても一人3,000円を越せません。伍島園は我が原点です。

 

KeePerの原点?

Posted   パーマリンク

2024年07月17日(水曜日)

07.17. 梅雨が明けそうです。夏。ものすごく暑くなりそうです。

今年は夏日の暑さが5月から始まって

やっと来た梅雨入りは、

例年並みであった昨年よりも2週間も遅かったと記憶していますが

梅雨明けも同様に、今年は遅いのでしょうか、

よく分かりませんが、

もうすぐ、やっと梅雨明けがやって来そうです。

でも梅雨が明けると今年は、すぐに猛暑が始まるそうです。

しかも、今年は、その猛暑が10月まで続くのではないかと

テレビの天気予報が言っていました。

 

大変ですね。

こんな感じで地球温暖化が着着と進んでいくのでしょうか。

いや今は、地球熱帯化と言うのだそうですね。

 

KeePer LABOも断熱化工事も残っていないはずで、

効きの悪い箇所はクーラーの増設工事ももう終わるはずです。

 

しかし、この熱帯化が加速的に進んだとしたら、

文字通り焼け石に水になるのでしょう。

と、こんなことを深刻そうに書いている私は、

クーラーの効いた涼しい部屋でこれを書いています。

世の中に大きな影響もつ役人も学者も政治家も資本家も経営者も、

涼しい部屋で、善良な賢者ぶって、環境について庶民に啓蒙が必要だと論じる。

 

私は、十年までは生きないだろうから、

地球熱帯化に対する危機感に、現実味を持っている訳ではない。

世の中に大きな影響もつ役人も学者も

政治家も資本家も経営者も、

涼しい部屋で善良な賢者ぶっている者たちは、

誰も自分ごととして地球熱帯化に危機感を持っている筈がない。

 

もちろん、私だってその一人で、目先の一年先とか

せいぜい五年先程度の、しかも自分と会社のことぐらいまでしか考えられない。

富士山の噴火と、南海トラフの地震、首都直下地震とか、

近々、必ず来ることが科学的に予想されている災難でも、

普段の生活の中や、仕事の上で論じられることはほとんどない。

自分自身が、そうです。イカンですね。

 

 

 

 

Posted   パーマリンク

2024年07月16日(火曜日)

07.16. 今日は本当に「日本に新しい洗車文化を」の、二つ目の意味。

昨日まで二話にかけて

「日本に新しい洗車文化を」の意味について書いてきました。

一つ目の意味は、

洗車を単なる労苦の代償の価値「手間賃」から、

洗車をKeePerの技術と価値に高める事によって

「技術料」の付加価値に高めて「CSとESの同時実現」を造り出すこと。

 

二つ目の意味は、

自浄効果のある第3世代KeePerへの進化によって、

「雨が降ると、まるで洗車をしたかのようにキレイになる。」になり、

お客様にとっての洗車文化が変ろうとしてます。が、

昨日は、話が自浄効果の解説になったり、私自身の話になったりで、

終わらなくなってしまいました。反省。

今日は、話を元に戻すにします。

 

「雨が降ると、まるで洗車をしたかのようにキレイになる。」と、

1.「洗車することが好きな人」は、

普段から自分で車を洗っている「洗車が好きな人」にとっては、

雨に、自分の好きなことを取られてしまうことになるかもしれません。

でも心配ありません。

洗車が必要だと思うような機会は減るかもしれませんが

晴れの日が続いて埃が少したまった時とか、

黄砂や花粉が車に着いたりした時には、

十分に「車を洗わなくっちゃ!」と、思わせてくれます。

しかも、いざ洗ってみると、

びっくりするくらい”スルッと”軽やかに汚れが落ちて、

洗車がむちゃくちゃ気持ち良くなるのです。

「洗車が好きな人」にとっては、これは快感です。

KeePerを掛けた後、

「洗車が好きな人」が、「洗車が快感でもっと好きな人」になるのです。

 

2.「車をキレイにしていたい人」には、

今までは、自分で洗ったり、並んで洗車機で洗っていた。

しかし第3世代KeePerコーティングで

 

自分の車がキレイでありたいのだけど、

洗車自体が好きな訳ではないので、

「雨が降ると、まるで洗車をしたかのようにキレイになる。」と、

洗車を必要と感じる機会がうんと減るので、

自分で洗車をしたり、洗車機を使う機会がうんと減ります。

洗車にお金を使う事も減り、洗車に使う時間もうんと減らすことが出来ます。

こんな人にとっては、KeePerは”便利な選択”でした。

 

3.「車が汚いとだらしない人と思われたくないから仕方なく洗う人」

〇今までは、我慢して自分で洗ったり、並んで洗車機で洗っていた。

しかし、KeePerコーティングで

「雨が降ると、まるで洗車をしたかのようにキレイになる。」は、

雨さえ降れば車がキレイになるのだから、最高です。

でも、晴れの日が続いて埃が少したまった時とか、

黄砂や花粉が車に着いたりした時には、

「車を洗わなくっちゃ!」と、思いますから、

その時は、自分で洗ってもいいし、ドライブスルー洗車でも構いません。

多分、年に一二回程度ですから、仕方なく洗いましょう。

 

4.「車のキレイと洗車に無頓着な人」

今までのように、車をいくら乗っても放っておけば、

「雨が降ると、まるで洗車をしたかのようにキレイになる。」ので、

「勝手にキレイ」になって、車は勝手にキレイなっています。

でも、回りの人は気が着いても、この人は気が着かないかもしれません。

 

自浄効果を持つ第3世代のKeePerコーティングは、

雨と仲良くなって、ドライバーにとっての「新しい洗車文化」を創り出します。

これが「日本に新しい洗車文化」の二つ目の意味です。

 

 

今日の私の星占いは久しぶりのトップ。

書いてある内容はともかく、いい一日でした。

でも、なんかすごく草臥れました。単なる歳のせいでしょうか。

Posted   パーマリンク

2024年07月15日(月曜日)

07.15.「日本に新しい洗車文化を」の新しい二つ目の意味。の、はず

最新・第3世代のKeePerコーティングは自浄効果を持っている。

その自浄効果とは、ファンデルワールス力を最小化するという意味です。

ファンデルワールス力とは、

物質が何であれ、物質と物質は距離が極限まで近づくと、

くっつく力を持っており、ファンデルワールス力(又は分子間力)と言います。

 

例えば、車を汚した埃などの汚れは、乾くと、

汚れの分子と塗装面の分子との距離が無くなって

分子間力が働きくっつくので、水で流しただけでは落ちません。

非常に高圧力の水をぶつけても、

その圧力で出来る水膜の厚み以下の埃は水流の力は及ばずに動かず、

ファンデルワールス力(以降分子間力と称す)でくっついている埃は取れません。

そこで、手洗い洗車のタッチアップや、

洗車機のブラシで物理的な力を加え、

汚れを塗装面から剥がし水で流すと、汚れが落ちて車はキレイになります。

これを、いわゆる「洗車」と言います。

 

第3世代KeePerコーティングの表面は、

非常に特殊な分子構造を持っていて、

分子間力を最小化する力を持っています。

つまり物質と物質の距離を、その分子的な構造で、一定以上に近づけずに

分子間力がほとんど及ばない距離を分子レベルで保つのです。

これは、非常に特殊な効果で、画期的と言えます。

 

自浄効果を持つKeePerコーティングを施した車は、

埃が乗り、埃同士の静電力や分子間力でうっすら膜を張って汚れてきても、

コーティング被膜表面とは分子間力でくっついていないので

雨が降ったりすると、埃汚れは雨の水の中に分散して、

雨粒と一緒に落ちてしまいます。

この現象は「洗車」と同じような効果を出して、

「雨」が「洗車」の代わりのようになってしまうのです。

これを「自浄効果」と呼んでいます。

 

これをキャッチフレーズとして、

「勝手にキレイ」

「雨が降ると、まるで洗車をしたかのようにキレイになる。」

「汚れない車になる?」

「キレイと楽ちんは両立できる。」とか、

色んな言い方をしていますが、

自浄効果で、雨が降ると汚れが落ちるので、洗車回数が減って、楽になる。

それを象徴的に言っている訳です。

 

確かに洗車の回数は減ります。

私は、晴れが続いて、埃がうっすらとボンネットの上に溜まって来ても、

ざっと雨が降ればキレイになってしまうので、

むしろ、雨の日は喜んで車を出して走ります。

だから、

私は車(VOLVO XC60)を買ってから4年目になりますが、

最初に (まだテスト段階の) E Xキーパーを実験台としてかけただけで

まだ、一度も自分で車を洗ったことがありません。

と言っても、誰かに言いつけて車を洗わせている訳ではありません。

ただ、一年点検と車検を受けた時にディーラーの方が洗ってくれたようで、

4年間、洗車を一度もしたことが無いと言い切れないだけで、

洗車をしていないとほぼ同じです。

それでも本当にキレイで、

どなたも「すごいですね。」とおっしゃいます。

しかし言葉には出しませんが「ホントは洗ってるんでしょ」という目をします。

しかし、

しかし、私も、

途中で洗車をしたくなったことはあるのです。

晴れが続くと、ボンネットにはちゃんと細かい砂埃がたまって、

洗車をしたくなるぐらいには汚れますし、雨が降る予想が出そうにないと、

本気で洗いたいと思います。

髪が伸びてくると床屋に行きたくなるあの気持ちと一緒です。

しかし、すごく忙しかったりして

ドライブスルー洗車のあるLABO安城店に行けなかったり、

せっかくLABO安城店に行っても、

皆と話をしたり写真を撮っていると洗車を忘れてしまうのです。

それで4年です。

 

・・・・・・

いけません。

余計なことを書いていたら、

タイトルにもある

肝心な、「日本に新しい洗車文化を」の新しい二つ目の意味。に、

ちっとも近づけません。

 

今日はもう時間切れです。

また、明日こそ、最初に書くべきだったところを必ず書きます。

 

 

写真はオマケの子ミミ。

相変わらず私の車イスが子ミミの寝床になっています。

Posted   パーマリンク

ページのトップへ ページのトップへ

  • 最近の記事

  • プロフィール

    代表取締役会長兼CEO

    谷 好通

    キーパーのルーツであり、父であり 男であり、少年でもある谷好通の大作、名作、迷作コラム。
    読めば読むほど元気になること間違いなし。・・・の、はず。

  • カレンダー

    2024年7月
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    28293031  
  • リンク集

  • 過去の記事

  • RSS1.0

    [Login]

    (C) KeePer Giken. All rights reserved.