2024年10月06日(日曜日)
10.06. やっと本当の秋になったようですが、
10月に入ってもう一週間が過ぎようとしています。
やっと、昼は30℃をほとんど越さなくなって、
お盆前後からの猛暑の連続からはほぼ完全に解放されました。
能登の度重なる大災害から復興に励まれる皆さんにとっても
秋の到来は救いでしょう。しかし、
台風と洪水と秋の組み合わせは、私に伊勢湾台風の記憶を呼び起こします。
1959年.今から65年前の9月26日の深夜
名古屋市南区に住んでいた私は小学校二年生の時、
5,000人余の犠牲者を出した「伊勢湾台風」にまともに遭遇しました。
——————————————————————————
Wikipediaより
伊勢湾台風(いせわんたいふう、昭和34年台風第15号、台風195915号、国際名:ヴェラ/Vera)は、1959年(昭和34年)9月26日(土曜日)に潮岬に上陸し、紀伊半島から東海地方を中心にほぼ全国にわたって甚大な被害をもたらした台風である。伊勢湾沿岸の愛知県と三重県での被害が特に甚大であったことからこの名称が付けられた。死者・行方不明者の数は5,000人を超え、明治以降の日本における台風の災害史上最悪の惨事となった。
——————————————————————————-
この時、私は最も被害が大きかった地域に住んでいて、
高潮で決壊した山崎川からの濁流に驚き、
近所の二階建ての建物(私の場合は大生小学校)へ避難の為
道路に出た人々は、濁流に溺れ、
名古屋港近辺の貯木場から溢れ出した巨木(べニア合板の材料)に押し潰され、
かなりの割合で人が死んだ。
私達一家が助かったのも、
父(武)の必死の頑張りと、たくさんの偶然と、間違いなく”幸運”があって、
生後4か月の弟ともども家族全員が助かりました。
台風が去った翌朝、
濁った水に浮く亡くなった人たちの形。
雨戸に乗せられ運ばれる血まみれになった少女。
約二か月ぶりに
避難生活から帰ってきた小学校の教室のいくつもの机の上に
ひとつずつ花束が置かれていました、しかし
花束の机に座っていた子は死んだという事に気が着くまでに時間がかかりました。
7歳の子供の時の記憶なのに、
あの一時期の記憶だけは妙にはっきりしています。
今、思うと、
あの時、私は、実は死んだのかもしれません。
今の私は、私のもう一つの運命の中の私なのかもしれません。
何を言っているか自分でも訳が分かりませんが、
そんな気がして、
ただ生きているだけ、
無事に生きているだけではいけないような気がするのです。
ただ生きている事を楽しんでいては、いけないような気がするということです。
変なオカルト的な意味とは全く関係なく、
勝手にそう思っているだけです。
私の人生を引っ張ってきた”幸運”は、あの時に始まった。
という勝手な思い込みが私の中にあって、
秋になると思い出す「勝手な怖いもの無しの思い込み」は、
私の人生に付きまとっています。
Posted パーマリンク
2024年10月05日(土曜日)
10.05.女性の感性は、私の感性とは見事に別のもの。恐れ入りました・
自転車のクリーニングと保護として、
「自転車KeePer」 という製品を造ってみました。
スマホKeePer、お風呂KeePer、キッチンKeePer、看板KeePer
などと同様
生活の中で使われている日用品の表面に、
ある性能を持つ膜を被せて(被膜)、
その表面に別の性能を持たせるか、その日用品が既に持っている性能を強化し
より役立つ日用品あるいは実用品にする実用的なジャンルの商品として
KeePerが自動車の世界で得た製品力と技術力を活かそうという試みです。
KeePerは自動車の物という固定しつつあるブランドイメージを壊し、
ビジネスのジャンルを拡大する意味を持っています。
更に、
従来のカーコーティングが、
「車好きの為の嗜好品」というニッチな領域のサービスから、
KeePerが、カーコーティングそのもののイメージを
誰でもが普通に使う日用品・実用品という
広い領域のサービスに拡大進化させる意味を持っています。
その為に、KeePerのブランドを持ったサービスを
日常の生活の中にどんどん広げている訳です。
これはテレビコマーシャルなど莫大な費用をかけて行う宣伝より、
KeePerブランドの商品の性能の良さを消費者に実感していただくことになり、
その実感を、多くの消費者がSNSで拡散する大きな宣伝効果を期待できます。
また、
ホームセンターやドラックストアに並ぶ「絶叫型」の商品に対し、
実際に自分の車でKeePerの良さを体感している人には、
KeePerのマークが「実効型商品」として最初から期待を持っていただけます。
それが、一般の「絶叫型」商品のように
「目立ったが勝ち」「売ったが勝ち」でその時は売れても、
短命になりがちな商品が多い中、長く愛用される定番商品になると思うのです。
いずれにしても、カーコーティングとしてトップブランドになったKeePer は、
日常の生活の中にどんどん入っていく戦略を進めて行きます。
それがビジネススケールとしてはそれほど大きくはなかったとしても、
トータルとしての成長に大きくつながる重要な要素と捉えています。
そこで問題があります。
元々カーコーティングは「車好き」の為の商品であったので、
私を含めて、社長や幹部も社員も、おおよそ車好きであり、多くが男性です。
それに対して、日用品・実用品を使うのは特に車好きでも無く、
男女区別なく使い、むしろ女性の方が日用品を使う機会も多く、
私達のようにおおよそ車好きの者とは、感性の部分で乖離があります。
特にブランディングに深く関わっている私は、大の車好きであり、
感性としては大きく偏っているという自覚があります。
一般の方、特に女性の感性からすると、
たぶん、私は変なヤツの部類でしょう。
その事を私は自慢とも思っていませんがコンプレックスと思っていません。
それにもう72才であり、柔軟性においては、もうガチガチで手遅れです。
そういえば、
普通の方に多く買っていただいている大ヒット商品「フレッシュキーパー」は、
女性アナリストからの勧めで造られた商品です。
自転車のコーティング、それも普通の自転車、
俗に言うママチャリ(この名称は×だそうですが)に使うKeePerを、
どう表現したらいいのか、見当もつきません。
その自転車KeePerを、
企画チームに参加してくれた女性デザイナーがデザインしてくれました。
私なんかには到底思い及ばぬ方向性のデザインです。すごいですね。
Posted パーマリンク
2024年10月04日(金曜日)
10.04.KeePer LABOフランチャイズ店ご参加を歓迎します。
今日現在、KeePer LABO店舗は直営店が125店舗に対して、
フランチャイズ店は13店舗です。
しかし今後、三四か月の間に、直営店が4店舗オープンして129店舗になり、
フランチャイズ店が5店舗オープンして18店舗になります。
その後も、直営店とフランチャイズ店がほぼ同数オープンしていく予定です。
明らかに流れが変わってきているのですが、
しかし会社の方針としては、まだ変わった訳ではなく、
あくまでも直営店を積極的に造っていく方針だったのですが、
従来から「どうしても・・」と言われていて、
PRO SHOPでの実績も素晴らしかったので、
5店舗分、フランチャイズ店としてお受けし建設工事も進んでいたのですが、
何故か、それぞれの理由で工事が大幅に遅れて、
オープン時期がこの何か月かに集まってしまったものです。
しかしそれとは別に、ここに、
正式にフランチャイズ店を積極的に歓迎することにしました。
KeePer LABOに対する需要の高まりに、
新店舗開店の進捗が追い付かず、
このままのペースでは大きな機会損失につながりかねず、
お客様の期待にも応えらきれないのですが、
直営店の新店開発ペースをこのまま上げて行っても、
店舗の数の面で何とかなっても、質の面での維持の困難さは目に見えていて、
”質の面で全体が落ちるような局面だけは絶対に避けるべきです。
ならば、質の面で信頼が出来るKeePerの仲間たちに声をかけて、
高品質のフランチャイズ店を積極的に展開すべきという結論に至ったのです。
KeePer LABOは、本質的に「サービス業」であり、
GSのような物販のビジネスとはかなりの部分で大きな違いがあります。
この違いの部分を良くご理解いただいて受け入れていただくことが、
フランチャイズ店としての成功の是非の重要な点になります。
「お客様に対して、売り争う。」より、
「お客様に選ばれることを競う。」ことが、ポイントになります。
もちろん、
フランチャイズ店を歓迎していくと同時に、
直営店の開発も積極的に行っていきます。
だから、店舗あるいは土地を
KeePer LABO直営店構築の為にお貸しいただくことも積極的に進めます。
廃止を検討しているSS店舗、土地がありましたら、ぜひ、お貸しください。
こんな広告を業界紙に出すことになっています。
(責任者直通電話は、たぶん、明後日ぐらいから開通します。)
Posted パーマリンク
2024年10月02日(水曜日)
10.02.湧き上ってくる全開のエネルギーと、燃料切れの早さのギャップ。
私は普段、朝10時から11時くらいに出社して、
午後6時から7時くらいには退社します。
年齢と共に労働時間は確実に減っていますが、
いったん仕事を始めてしまうと、
会議に出ればついしゃべり続けてしまうし、
1時間刻みに入っている一つ一つの仕事に、
湧き上がってくるエネルギーを全開にして
思いっ切り集中して、しっかりくたびれてしまう。
すると、1時間の仕事が終わるたびにトイレとたばこの一服が必須になる。
この5分間があれば、
次の仕事に対して、また、エネルギーを全開に出来る。
しかし、しかし、
エネルギーを全開に出来る能力は衰えていないつもりでも、
それに使うエネルギーの量は確実に減っていて、夕方6時を過ぎると、
確実にエネルギー切れになって来て、
最後の喫煙室で企画のデザイナーや、
製品開発の連中が私をキャッチして、延々と仕事の相談をし始めると、
仕事自体は面白いし好きなので苦にはならないのですが、
みるみるエネルギーがEmpty状態に入ってフラフラするような気がします。
70才を越したぐらいから、
本当にエネルギーEmpty領域を自覚するようになりました。
しかしエネルギーEmpty領域の自覚に任せて自分を楽にすると、
きっと面白くない領域に入るような気がするので、
仕事を始めたら、勝手に湧き上がってくるエネルギー全開に身を任せます。
それがいい事なのかどうか分かりませんが、
毎日そうなってしまうので仕方ありません。
確実にエネルギーは減ってしますが、
夜、飲みに出るのをしないようになってから、全然大丈夫です。
もう72才になりますが、
私は、仕事をしないのが、すごく苦手なので、
もうしばらくは楽しく仕事をさせてもらおうと、今日、改めて思いました。
そう思ってしまったから仕方ないのです。
Posted パーマリンク
2024年10月01日(火曜日)
10.01.ある程度の密度をもってドミナント体制を持つ大きな優位性
愛知県はKeePer LABOが快洗隊である頃から隣市に一軒ずつ造っていて
現在、愛知県内に26店舗とかなりの密度で存在しています。
さらに10月には「LABO黒川店(仮称)」、
「LABO豊田元町店(仮称)」が出来て、
愛知県内は28店舗体制になります。
特に三河地区はKeePer技研㈱の発祥の地であり、かなりの密度です。
愛知県は現在の人口が749万7521人であり、
10月現在、1店当たりの人口は7,497,521人/28店舗=267,768人であり、
日本の人口が1億2072万2千人なので、
単純に愛知県のLABO密度で日本全国にLABOが出来ると、
1億2072万2千人 / 267,768人≒450店舗となる。
しかし愛知県全体のKeePer LABOは、
人口密度の濃い名古屋市内ではまだスカスカである事を考えると
愛知県だけでも2倍以上の数への出店余地が考えられます。
(日本全体のポテンシャルは1,000店舗と考えられる。)
現時点で最高密度の愛知県では、
お客様はその時に都合の良い店舗に行きます。
つまり、あるLABO店舗に予約を取ろうとしたら、
予約がすでに満タンで、
結局、かなり先でしか予約が取れなくても、
隣町のKeePer LABO店舗の予約状況を見て、
入れる枠がまだあったとすれば、
そのお客様は躊躇すること無く、その隣町のLABOに予約を入れます。
その地域にある程度の密度でLABO店舗があれば、
お客様は空いている店舗を自分で選びます。
機会損失が回避されたのです。
こういう利便性が、
ある程度の密度をもってドミナント体制を持つ大きな優位性の意味です。
ある地域にある程度の密度を持って複数店舗が配置されると、
相互の店舗が補完関係となって地域全体で盛り上がることが出来、
地域としての機会損失が最小限になります。
新しい店舗が近くに出来ても、
お客様をそちらに取られるのが”嫌”で内緒にしているなんてことは、
ただのエゴでしかなく、仲間たちとお客様への裏切りとなります。
これからどんどんドミナントが形成されて行くので、
お互いがお互いを紹介し合う体制が必要になります。
Posted パーマリンク