KeePerインストラクターブログ

2023年02月18日(土)

確かにトラックだな【賀来】

私は1年前くらいまで、マイカーでランクル200に乗っていました。
バスフィッシングをやっているので、

ランクルが使い勝手が良いので乗っていました。

 

ある日、興味本位でランクルを乗って新車販売店舗に行ってみたのです。

店舗の駐車場に着くなり、コンシュルジュと営業マンが、

凄いおもてなしで迎えてくれたのです。流石です。

しかし、今考えてみると営業マンは、

「私が同じ価格帯の車を購入する」と思われたのかもしれません。

 

現在は、嗜好性が強い4WDピックアップトラック、
ハイラックスに乗っています。
結構気に入っていますが、所詮トラックです。

 

同じように興味本位で、

ハイラックスを乗って新車販売店舗に行きました。

店舗の駐車場に着き、コンシュルジュが来ましたが、
「今日はどうされました」とのひと言で、

明らかにランクル200で来た時と対応が違いました。

 

私は来てはダメな店舗と感じ、
「間違えて店舗に入ってしまいました」と伝えて帰りました。

乗っている車で差別されるのは気持ちいいものではありません。

 

というより店側は、お客様を差別をしてはならないし、

お客様を選んではいけません。商売はそうゆうものだと思うのです。

 

私たちの商売は、コーティングと洗車の専門店です。
お客様を大歓迎し、最高の技術力で、

お客様の愛車をピカピカにし、お客様に喜びを提供するのです。

そして、お客様から「ありがとう」の言葉をいただける訳です。

 

だから、コーティングと洗車のお客様を絶対に差別してはなりません。

 

まあ、確かにトラックだな・・・

 

 

賀来聡介

Posted by カテゴリー無し at 20時02分   パーマリンク

2023年02月13日(月)

お客様の「ありがとう」を感じられるインターンシップ!(棚橋)

2024年3月卒業学生向け冬のインターンシップ、休み期間を利用して多くの学生に参加していただいております。

 

10社以上インターンシップに行ったという学生も何名かおり、とても熱心で、意欲が高いと感じました。

 

将来を決める大事な選択。

実際に仕事体験ができる機会はすごく貴重です。

是非、多くの企業をみて、感じてください!

KeePer技研のインターンシップは1dayと3dayがあります。

 

1dayでは会社説明後、学生の車に私たちと一緒にECOプラスダイヤモンドキーパーを施工します!

写真のように、モコモコの泡をかけて洗車する時は、皆さんすごく気持ちよさそうでした。

ECOプラスダイヤモンドキーパーは洗車だけで3年、

2年に1回(1年に1回)のメンテナンスで5年の耐久性があります。

お客様にも非常に人気のあるコーティングです!

 

施工後はボディがツルッツルになります。

タオルを置いておくと、滑り落ちるほどです。

施工後、学生の皆さんにタオルで触っていただいたのですが、皆さんビックリされていました!

これはお客様も同様でとても驚かれます。

それにしても、この艶はすごいですね!

 

お客様の喜び、感動も体験できます!

3dayでは1dayの内容に加え窓ガラスやホイールなど細かな所もコーティングします。

KeePerはこのような細かな所まで手を抜かずキレイにします。

 

また、入社1年目、2年目の先輩社員がいる店舗に行き、座談会も行いました。

実際に働いてみてどうだったか、楽しかったこと、嬉しかったこと、大変だったことなど社員の「本音」を聞けました。

 

学生の皆さんは就職活動や、会社のことで聞きたいこと、不安なことが沢山あると思います。

 

私も、自分の就職活動のことを思い出しました。

聞きづらいことでも、何でも聞いてください!

 

直接社員と交流することで、入社後の自分をイメージすることができます。

ピカピカになった愛車を撮影♪

 

多くのお客様もご自身で写真を撮られ、SNSなどに掲載されています。

「こんなに車がキレイになるとは思わなかった!」

「艶も触り心地もすごい!」

「どんどん車がキレイになって、お客様の喜びが感じられた!」

「実際にコーティングして、難しいとこともあったけど、楽しかった!」

 

インターンシップ終了後には、学生の皆さんにこのように言っていただけました。

 

KeePerの仕事の内容や、やりがいをダイレクトに感じられるインターンシップ。

多くの学生にKeePerに興味をもってもらって、仲間として迎えられるよう、正しく、分かりやすく伝えていきます。

 

棚橋 渉

Posted by カテゴリー無し at 17時02分   パーマリンク

2023年02月12日(日)

もちろん今日も大忙し【賀来】

キーパーラボの店舗数は112店舗(直営97店、FC15店)あり、

やるべきサービスは統一されていますが、

店舗運営については人がやるので店舗によって千差万別です。

 

正解はないのですが、決まった事をちゃんとやっていれば、

だいたい、うまく行きます。

逆を言えば決まった事をやらなくなると、

うまく行かなくなります。

 

やらなくなる理由はだいたいの場合は役職が上の人から崩れます。
なのでちゃんと見本になる人がちゃんとやっていれば、
正しい店舗運営が出来るのだと思います。

 

今日は豊橋店に行きました。
いつ行ってもスタッフが元気よく気持ちのいい店舗です。

 

当たり前のように「Sチェック(朝礼)」があります。

 

 

スタッフルームには毎月の目標が

書かれたカレンダーが張ってあり、

スタッフ全員が目標に向かっています。

 

 

ラボで起きてしまった事故報告書や会社報告などが印刷してあり、

スタッフ全員が気を付けるべき事と情報の共有が徹底されています。

 

 

シフト表も貼ってあり、

その一番下に「サハウイトマヤサ・・・・」と

見慣れぬ暗号が書かれています。

 

 

これは何だろう?スタッフに聞いてみると、

スタッフブログを書く担当だそうです。

「サ」は佐藤さん

「ハ」は林くん。

こうする事で欠かさず毎日書く事が出来ているそうです。

 

現在のキーパーラボは、SNS効果も高く、

お客様が店舗情報を見られてからご来店が多くなっています。

なのでブログもよく見てくれているようで

「ブログ面白かったよ」など声をかけられる事も多くなているとのこと。

 

 

もちろん豊橋店には、

バックヤード店長、チーフ、スタッフは1人も居ません。

みんなプレーイングスタッフばっかりです。

 

だから、今日も大忙しです。

 

 

賀来聡介

 

 

 

 

Posted by カテゴリー無し at 21時02分   パーマリンク

2023年02月05日(日)

和やかな笑顔あふれる結婚式 (鈴置)

2023年2月5日
キーパーラボ 高槻店 店長の岡田龍正くんと、
新婦 彩花さんとの結婚式に参列しました。

 

いつも爽やかな岡田店長のようなスッキリと晴れ渡った冬空のもと、
和やかな笑顔あふれるとっても素敵な結婚式でした。

 

開式直後は、ガチガチですね…

岡田店長


新婦 彩花さん

 

でも、式が進むにつれて、みんなに祝福され、いつもの笑顔が戻ってきました!

 

そして、幸せいっぱいの2人の間には、新しい命が宿っています。
男の子か?女の子か?
岡田店長は、まだ知らされておらず、これから2人で注ぐ液が、
緑色に光れば、男の子。黄色に光れば、女の子だそうです。

 

 

果たして…どっち…

 

 

 

緑色!男の子です!!

 

 

岡田店長、彩花さん、ご結婚、おめでとうございます。
末永く、お幸せに!

 

鈴置 力親

Posted by カテゴリー無し at 23時02分   パーマリンク

2023年02月05日(日)

大手企業さんの役職の話【賀来】

お付き合いのある大手企業さんの役職の話です。

課長やマネージャーなどのマネージメントをしている年代は

40~49歳が集中で何百人かいます。

その上の50歳代の方は、部長や役員として十数人しかいない。

 

不思議なのは、40~49歳代の方は必ず毎年歳を取る訳で、

数百人いたその方たちは50歳代になったら何処へ配属されるのだろうか。

 

お聞きすると、まずは役職定年という制度があるようだ。

わかりやすく言えば50歳になったらマネージメントする役職から外れるという事。

それ以外だと、関係会社などの子会社に転籍したり、

早期退社を促す事もあるようだ。

そんな事をして組織の△ピラミッドを維持しているとの事。

 

本当にこんな制度が必要なのだろうか。

本来であれば、経験を積めば積むほど色々な仕事に携わり、

失敗と成功を凝り返しながら人間は成長していく訳なので、

年齢を重ねれば確実に戦闘力が上がっていくはずだ。

 

しかし、現実はそうはならないという事は、

どこかでその人の成長が止まっているという事だろう。

成長が止まるという事は、退化が始まるという意味でもある。

そして、若くて力のあるスタッフの成長に蓋をしてしまう事にもなる。

 

当社従業員の平均年齢は約26歳であるので、

まだまだ若いスタッフが多く、このよう制度はないのですが、

40歳~50歳代の社員はそれなりの人数になってきている。

一番成長をしなければならない年齢。

 

そんな私も今年で53歳である。

それこそ成長し続けなければ衰退がはじまる。

時代は確実に変化しているのだ。

 

人の話をよく訊く。

自己否定。

 

2月に入ってキーパーラボが俄然調子を上げてきました。

止まっていた新車納車が一気に始まっています。

 

でも、勘違いせずやるべき事を正しくやります。

 

賀来聡介

 

Posted by カテゴリー無し at 19時02分   パーマリンク

« 前ページへ【過去の記事へ】

ページのトップへ ページのトップへ

  • カテゴリーリスト

  • 最近の記事

  • カレンダー

    2025年7月
     12345
    6789101112
    13141516171819
    20212223242526
    2728293031  
  • リンク集

  • 過去の記事


  • RSS1.0

    [Login]


    (C) KeePer Giken. All rights reserved.