KeePerインストラクターブログ

2022年08月22日(月)

9月に入ると、いよいよ【賀来】

8月下旬に突入した。

しかし今年の夏はとにかく暑かった。

過去形になっているのは、さすがに6月末から7月上旬のような

うだるような蒸し暑さではなく、

気温・湿度ともに明らかに下がってきたからです。

なので暑さはもう少しの辛抱です。

 

さて9月に入ると、いよいよ2022年キーパー技術コンテストの

県チャンピオン戦がスタートです。

今回の技術コンテストは、3年振りの開催という事で、

3,300名を超えるキーパー技術者の方々が出場され、熱く大きく盛り上りました。

参加されている選手の皆さんも、緊張はしていたが、

久しぶりの出場に楽しんでいるようでした。

 

そして、155点以上を獲得し予選通過をされた選手730名の方によって

競われる県チャンピオン戦は、9/2(金)静岡県チャンピオン戦からスタートです。

毎回そうですが、この県チャンピオン戦には新たなスターが出てきます。

 

特に今年は、予選終了後から約2ヶ月間も空いている事もあり、

かなりの技術力アップが出来ているはずだ。

特に需要期である7・8月で沢山の施工をしているので、

予選会の得点はあまりあてにならないのだろう。

噂によると、走り込みや食事制限をして体作りもしている選手もいると聞く。

 

もちろん採点者側も、正しい採点が出来るよう

目線合わせをしっかりとおこなっていましたが、

県チャンピオン戦になると技術・時間も含めてレベルが上がるので、

集中しないと正しい採点が出来ない為、

今後はさらに集中して目線合わせをおこなっていきます。

 

今年の夏の甲子園高校野球は物凄い盛り上がりをみせていますが、

それに負けじと、9月から始まる

キーパー技術コンテストも盛り上がる事は間違いありません。

いよいよです。

 

画像は、5月31日 1回目の予選会。

ここから始まりました。

 

さて、今週のラーメンは

まずは「岐阜タンメン」

塩スープにニンニクが入っています。

いつも混雑しているので一度は食べてみたいと思っていましたが、

あまり得意なラーメンではありませんでした。

 

そして、秋葉原駅の中華屋さんで食べた「酸辣湯麺」

中華屋でよく食べるラーメンなのですが、酸辣湯麺はオススメです。

 

賀来聡介

 

Posted by カテゴリー無し at 07時08分   パーマリンク

2022年08月16日(火)

2024年3月卒業学生向けインターンシップ!(棚橋)

2024年3月卒業学生向けインターンシップ、多くの学生さんに申し込み頂いています。

夏のインターンシップは7月~9月の間で、全国8カ所で開催しております。

 

東京会場でのインターンシップの様子です。

会社説明では、沿革や事業内容、今後の可能性、自分が経験させてもらった事など、

学生さんに分かりやすくお伝えします。

 

すでに他社さんのインターンシップに参加されている学生さんもおり、

皆さんとても熱心に参加され、意欲が高いと感じました。

 

KeePer技研のインターンシップは「ありがとう」と言ってもらえる技術力・品質は

どう生まれていくのかをコーティング技術1級者と一緒にコーティングをし、

体験してもらうプログラムです。

 

学生さんのお車にECOプラスダイヤモンドキーパーを私たちと一緒に施工します。

ECOプラスダイヤモンドキーパーは洗車だけで3年、

2年に1回のメンテナンスで5年の耐久性があります。

 

お客様にも大変人気なコーティングです!

 

今後長く働く上で、自分に合った会社を見つけることは本当に重要です。

KeePer技研のインターンシップでは実際にコーティングを施工していくので、

入社前にしっかり仕事内容を知ることができます。

コーティング後はものすごくキレイに!

 

学生さんに「実際に施工していくことで仕事の楽しさや大変さ、

お客様の喜びなどを感じることができた」と言って頂けました。

ピカピカになった愛車を撮影中♪

皆さん本当に嬉しそうでした。

 

これからKeePerの効果を体感してください!

コーティング施工後は、隣にあるキーパーラボ三郷中央店で店舗見学!

 

実際の現場や作業中のスタッフを見ることで、働くイメージを持つことができます。

 

 

お車をピカピカにするとお客様はものすごく喜んで頂けて、

施工する私たちもとても嬉しいです。

お客様満足(CS)と従業員満足(ES)が同時に実現できる、

とてもやりがいのある仕事だと思います!

 

ご興味のある学生さんはマイナビ2024 より申込みください。

 

今後も学生さんにKeePer技研のことを知って頂けるように、

私自身もっと勉強して正しく伝えていきます。

 

棚橋 渉

 

Posted by カテゴリー無し at 16時08分   パーマリンク

2022年08月13日(土)

人間は楽な道を選ぶ傾向がある【賀来】

先週、SUPER GT第4戦にて、KeePerロゴを纏ったGT500 37号車、

GT300 61号車がW優勝した記憶が、まだまだ鮮明に残っていますが、

同日に2輪レースの中で人気を誇る

『鈴鹿8時間耐久ロードレース 』が開催されていた。

 

その予選タイムをみてビックリしたのですが、

ポールポジションを獲得したTeam HRCが叩きだしたタイムは

「2分04秒934」と、とんでもなく速いタイムであった。

レースタイムというものは、「マシンの進化」「タイヤの進化」

そして一番大切な「ライダーの進化」によって、

どんどん速く更新されていくものであると改めて感じたのです。

 

ライダーの進化とは、その本人が速くなっていく事もあるが、

基本的には次世代のライダーによって、追い抜かれていく事が多いのです。

勝ってなんぼの世界ですから、チームは誰よりも速いライダーを乗せたがります。

まあ当たり前ですが。

 

なのである意味、レースの世界は無常です。

何年もエースライダーをしていて、何度もチャンピオンになったとしても、

それ以上に速いライダーがいれば、チームは速いライダーと契約をするのです。

まあスポーツは全部がそうなのですが。

 

ビジネスも一緒だと思うのです。

しっかり世の役にたち、仕事を沢山している人が、

正しいポジションについていき成果を上げていれば、

どんどん役職も上がっていきますし、給料も上がっていきます。

逆に慣れが出てきて、仕事をこなすようになったり、

仕事を翌日に回すようになっていくと、当然成果が出なくなっていくものです。

結果、いい仕事を任せられなくなるし、役職を失う事もあります。

 

野球で言うと、ベンチ落ち? 2軍降格?と一緒でしょうか。

だから、選手はもう一度レギュラーメンバーになるべく、必死に練習をするのです。

 

でも、仕事の場合は、だいたい部下に仕事ばかりさせ、

自分は楽をしてしまったケースが多いので、なかなか元に戻れない人が多い。

「楽を覚えると、なかなか元には戻れない」と言われますが、

まさにその通りなのです。

 

それは動物の本能なのでしょうがないのかもしれませんが、

楽な仕事を覚えるとなかなか戻れません。

 

人間は楽な道を選ぶ傾向があります。

君は「楽をしていませんか」

私は「楽をしていないだろうか」

 

この4人のプロドライバーは、楽は一切していない。

努力を積み重ねたから、この結果となりました。

 

さて、今週のラーメンは

北海とんこつ「純輝」 家族で来ている人も多く人気店です。

ここは美味いですよ。 柏店と千葉NT店の中間ぐらいに あります。

 

 

 

賀来聡介

 

 

Posted by カテゴリー無し at 22時08分   パーマリンク

2022年08月09日(火)

未来の一級資格者と現在の一級資格者(ししうちともひろ)

2022年8月8日、

本日もとても暑い一日でした。

明日も温度が上がりそうです、水分補給をしっかりし、

活動してまいります。

皆様もご自愛ください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

昨日のレース会場で、未来の一級資格者を発見しました。

一緒に働けるまで、全力でやっていこうと思います。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ちょっと前ですが、5月にシュートボクシングの試合を

見に行きました。

新井ジョー選手を応援するために。

勝ちました。

新井選手は1級資格者で現場でバリバリにコーティングを

施工しています。

出会った頃からしばらくは連敗がつづき、

試合の後は信じられないくらい顔を腫らして洗車をしていましたが、

直近の試合にはすべて勝ち、9月はいよいよタイトルマッチ、

これに勝つと、行くはライジン、ONE、UFC、などなど、

本当に夢しかありません。

新井選手のハチマキにはこう書かれています。

『Never Give Up 痛みを愛せ』

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

色々な事を感じる毎日ですが、至らぬ自分を振り返る時間の中でも

キーパーラボにある言葉が支えてくれます。

『お客様、喜んでますか?』

現場も営業も変わらないなと、肝に入れて活動します。

 

東京営業所 鹿討 知宏

 

 

 

 

Posted by カテゴリー無し, 東京営業所 at 07時08分   パーマリンク

2022年08月07日(日)

2022 SUPER GT第4戦【賀来】

2022 SUPER GT第4戦 冨士です。

今回のレースは2ヶ月ぶりで、何か懐かしい感じがします。

 

まずは、予選結果

GT500 37号車は、3位

チームの方は、事実上ポールポジションと言っていた。

それは、予選1、2のチームは、ヨコハマタイヤを履いていて、

予選で速いタイムがでるセッティングだそうで、

長い決勝ではタイヤが持たないそうだ。

それなら決勝に大きな期待がもてる。

何と言っても、前回の富士戦は優勝目前で、

ペナルティーを取られてしまい、下位になってしまった。

今回はリベンジです。

 

GT300 61号車は、2位

0.017秒差の2位とは残念で仕方ないが、

こちらも決勝は大きな期待が持てそうだ。

 

こうなると、楽しみが2倍。ダブル優勝だったら最高。

と、ここまでは昨日中に書いています。

 

そして、本日は決勝

 

走る体制完璧の37号車

 

最後までセッチングに余念がない、61号車

 

いよいよ決勝スタート。

前半戦は、37号車、61号車共に、1位を狙えるポジションを快走。

500kmレースという事で、タイヤを温存しながら、抜群の速さを披露。

今年の4レース目という事でドライバーの相性も格段に良くなっているようです。

「これは本当に優勝狙えそう」

 

こうなると、とにかく大切なのはピットワーク(時間)。

走行中に5秒を引き離すのは大変ですが、

ピットワークのちょっとしたミスで5秒多くかけてしまうことはよくある事。

 

そうゆう意味では、今回のチームのピットワークは完璧だった。

給油量・給油時間・タイヤ交換など全てパーフェクト。

 

 

37号車は、最後のタイヤ交換後は、1位を独走。

61号車は、ラスト8ラップで逆転し、その後1位を独走。

そのまま、嬉しいダブルWINとなりました。

なかなかこんな場面はありません。

 

 

そして、37号車はランキングトップに躍り出る。

 

 

沢山のKeePerファンが喜んでくれました。

今日は、とにかくテレビ映像に「KeePer」が写りまくりました。

最高です。

 

 

賀来聡介

Posted by カテゴリー無し at 19時08分   パーマリンク

« 前ページへ【過去の記事へ】

ページのトップへ ページのトップへ

  • カテゴリーリスト

  • 最近の記事

  • カレンダー

    2025年7月
     12345
    6789101112
    13141516171819
    20212223242526
    2728293031  
  • リンク集

  • 過去の記事


  • RSS1.0

    [Login]


    (C) KeePer Giken. All rights reserved.