KeePerインストラクターブログ

2022年04月24日(日)

キーパーラボ 新店開店! 博多店 (鈴置)

4月22日 (金) キーパーラボ 博多店(福岡市博多区山王)が開店をしました。
直営店として、福岡県内3店舗目、福岡市内には初出店、
キーパーラボとしては、102店舗目の店舗です。

 

博多店は、市内を南北に縦走する主要幹線道路の『筑紫通り』に面した店舗で、
平日、休日を問わず前面道路の交通量が多く、また、交差点の角地のため、
視認性がとても良く、早く高い認知が期待できそうです。

 

加えて、福岡市内の中心地の一つである博多区内への初出店のため、
開店初日から、「近くに出来て良かった」や、
わざわざ山口県からお越しのお客様がいらっしゃったなど、
多くのお客様にご利用いただけそうな、楽しみな店舗です。

 

店舗は、コンビニエンスストアの居抜き物件を増改築し、
直営店舗の中でも最大クラスの6台分のコーティングブースと、

 

最新の空調設備・LED照明を配備し、お客様・スタッフにとって、
最適な環境を整えています。

 

作業が見渡せるゲストルームに加えて、

 

ゲストルームのカウンターから見たコーティングブースの様子

 

コーティングブース内にも受注カウンターとテラス席を設けており、
お客様と一緒に、お車を見ながら、コーティングの相談などができることや、
仕上がっていく様子を間近で見えるとあり、
早速、人気のスペースとなっています。

 

また、約1.8キロ先に大型商業施設 ららぽーと博多店も開店をしたため、
コーティング作業をお待ちの間、ショッピングも楽しめます。
その際のららぽーとへの移動用として、自転車を複数台、ご用意しています。

 

地域のお客様の喜んでいただけるよう、いつも確かな品質で、
お客様の満足と笑顔で溢れる店舗にしていきます。

右から、日本一を目標に福山から博多にやってきた安藤店長、柴崎チーフ、
小倉くん、土田くん、九州担当の増田課長、
右側後方には、今日、応援の福岡営業所 長久くん。

※この瞬間だけ、みんなマスクを取っての1枚

 

鈴置 力親

Posted by カテゴリー無し at 16時04分   パーマリンク

2022年04月17日(日)

北海道の春!本番!! (鈴置)

例年になく雪の多かった冬が終わり、
北海道は遅くなった春が、一気に本番を迎えています!

 

毎年の雪解け後の『冬の間の汚れを、スパッとキレイにしたい』需要と、
待ちに待った新車に、キーパーコーティングを施工されるお客様で、
北海道の3店舗は、大賑わいとなっています。

 

北海道1号店の札幌市東区にある札幌店は、長年のリピートのお客様に支えられ、
この春も大盛況です。

 

春のお客様の期待を良く知り、確かな技術で、いつも喜ばれ、
お客様の信頼を積み上げている札幌店のスタッフたち。

 

佐川くん

和田さん

田畠くん

波佐くん

土屋副店長

須藤くん

板谷くん

春の需要期には、応援メンバーも駆けつけています。

水戸内原店から小野くん

トレッサ横浜店から佐藤さん

札幌営業所の川上課長(昨年は、ここ札幌店の店長)

最後は、瀧澤店長

 

続いて、手稲店。
昨年4月の842万円を、大幅に更新するペースで、現在、前年比:151%
同じく、お客様の信頼を積み上げている手稲店のスタッフたち。

 

藤田くん

小堀くん

菅原さん

鈴木チーフ

千葉ニュータウン店から応援の平田くん

そして、尾崎店長(右)と、頼もしい応援の千葉マネージャー

 

最後に、今年、1月26日に開店をした新店・白石店。
長年、札幌店をご利用のお客様から「家の近くに出来て、嬉しい」と、
とてもありがたいお言葉をいただき、ご利用されています。
加えて、通称『白石本通』と呼ばれる国道12号線に面した店舗で、
前面道路の交通量も多く、視認性も良いため、新規のお客様も多く、
開店3か月目で、キーパーLABOの一つの大きな通過点である
月間売上:1,000万円を突破する勢いです。

 

お客様の信頼を積み上げている白石店のスタッフたち。

 

前田さん

越智くん

応援の札幌営業所の近藤課長と千葉主任

谷チーフと、応援の伊東マネージャー

最後は、北海道に帰ってきた嶺岸マネージャー

みんな、写真の瞬間だけ、マスクを外しての1枚。
そして、今日、会えなかった新入社員の札幌店の川口くん、手稲店の瀬戸くん、
白石店の岡村さんと上村くんは、来月の楽しみに。

 

鈴置 力親

 

 

Posted by カテゴリー無し at 23時04分   パーマリンク

2022年04月17日(日)

スーパーGT 開幕戦 【賀来】

いよいよ2022年のスーパーGTが開幕です。

と、その前に毎年恒例のレース車両にコーティング施工です。

37号車、61号車共に「EXキーパー」を施工しました。

これで「キレイ・速く」そして、レース後のタイヤカスなどの落ちも良くなり、

ドライバーやメカニックからも好評なのです。

 

そして、満を持して、おこなわれた予選はというと・・・・

なんとも複雑な結果でした。

 

GT500クラス

37号車は、昨年からの続いている、運が悪いというか、

ツキに見放されているというか、KeePer TOM’S GR Supra 13位でした。

GT300クラス

61号車は、昨年からの絶好調が続いており、

SUBARU BRZ R&D SPORT ポールポジションを獲得です。

 

さて、いよいよ本番の決勝戦は、

結果からいうと、GT500クラスは11位とポイントも獲得出来ず、

悔しい結果となりました。随所に速さは見せたものの、

テイクアウトも少なく、地味なレースとなってしまいました。

このクラス最年少チームなので、

どんどん速くなるはず、今後に期待しましょう。

 

そして、GT300クラスは、ポールポジションからスタートして、

トップを快走するも、ドライバーチェンジ後に

エンジンがかからなくなってしまい、

大きく順位を落としてしまい、最終的には9位でゴールとなりました。

 

何か歯車が、噛み合わない結果となりましたが、

次戦の富士に期待しましょう。

KeePerファンシートへ、沢山の方にお越し頂き、

最後まで応援いただきありがとうございました。

 

賀来聡介

Posted by カテゴリー無し at 18時04分   パーマリンク

2022年04月10日(日)

子供の頃は、刺身が嫌いだった【賀来】

子供の頃は、刺身が嫌いだった。

 

何故かというと、私の親父が魚釣りが大好きで、

毎週末釣りにいって、クーラーボックス一杯に魚を釣ってくるのです。

だから、日曜日の夜は、大皿に分厚く切った刺身が

てんこ盛りで出てくるのです。

 

翌日の月曜日は、同じように刺身が出てきて、

火曜日以降は、魚の焼き・煮込みなど、冷蔵庫には、

魚が一杯になっていて、毎日のように魚料理はフルコースで出す事が出来ました。

これが何年も続きました。

 

それも今となっては貴重な天然のヒラメやタイ、

大きなアジなど、高級(高額)な魚なのです。

 

そんな環境で育ってきたので、さすがに魚料理(特に)

刺身が嫌いになってしまいました。

だからかもしれませんが、私も魚釣りは好きなのですが、

食べれない魚を釣る事に夢中になっているのかもしれません。

 

でも、今となってはそんな魚を釣ってくる人は家族にはいなく、

魚を食べる機会が激減し、逆に魚料理(刺身)を食べる事が大好きになっています。

 

そんな中、仕事で函館に行く機会あり、

「函館と言えば魚料理だろう」という事で夕食は、魚料理をメインとした、

居酒屋さんに営業スタッフに連れていってもらいました。

「新鮮・安い・旨い」の3拍子揃った刺身盛りでした。

 

 

さて、仕事の方はどうだったかというと、

函館の地でKeePerが拡大する事が鮮明に見えました。

 

 

新車販売店の方、自動車部品の専門商社の方にも、

キーパーの製品力を絶賛されていました。

そして、営業スタッフの熱心さに感心されていました。

熱量は誰が一番か「いよいよ新車営業部も本領発揮です」

 

おまけ:今週食べた「らーめん」

「今日はどこでラーメン食べたのですか?」の期待にこたえて。

 

まずは、札幌で食べた「純連」札幌ラーメンの老舗

ここはお勧め。

蔵出し味噌 麺場「田所商店」

チェーン店ですが、お気に入りのラーメンです。

 

賀来聡介

Posted by カテゴリー無し at 20時04分   パーマリンク

2022年04月03日(日)

入社式と新入社員研修【賀来】

2022年4月1日に入社式を行いました。

本当であればみんなで集まってやりたかったのですが、

安全を考えて「札幌・埼玉・愛知・広島・福岡」の5会場で

オンライン形式での入社式です。

 

昨年も、オンライン形式で入社式をやったのですが、

今年は映像・音響なども格段に良くなり、一体感が出るようになりました。

準備部隊が、かなり頑張ってくれたようです。

大迫力の入社式でした。

 

まず、札幌トレーニングセンター

関東トレーニングセンター

本社スタジオ

広島トレーニングセンター

福岡トレーニングセンター

 

入社式の内容は、全会場を繋いで、会長、専務、私から歓迎のメッセージを伝える。

その後は、各会場ごとですが、1人1人から目標や意気込みの発表があるのですが、

一体感が出てとても良かった。

それで、約2時間の入社式が終了。慣れない環境で、もうみんなぐったりです。

 

そして、翌日の4月2・3日は、新入社員研修が、

札幌、仙台、埼玉、愛知、兵庫、広島、福岡の

7か所にて行われました。

 

ここでの先生役は、ちょうど1年前に新卒で入社した、2年目のスタッフ。

1年前の覚えるのに苦労した事をよく知っている、

2年生はとにかく教えるのが上手い。

 

1年生、2年生共に初めは緊張しているのですが、直ぐ慣れる。

なので、1日目は、覚える事が沢山あるので不安そうな顔をしていた新入生が、

2日目の終わりころには、少し自信が出た表情をしている。

 

 

そして、最後は1人1人に、勤務地の内示をおこなっていきます。

 

みんな1人1人と話をするのですが、社会人になったいい顔しているのです。

私は、毎年この顔をみると一安心出来るのです。

新たな仲間が誕生です。

 

賀来聡介

 

Posted by カテゴリー無し at 20時04分   パーマリンク

« 前ページへ【過去の記事へ】

ページのトップへ ページのトップへ

  • カテゴリーリスト

  • 最近の記事

  • カレンダー

    2025年8月
     12
    3456789
    10111213141516
    17181920212223
    24252627282930
    31  
  • リンク集

  • 過去の記事


  • RSS1.0

    [Login]


    (C) KeePer Giken. All rights reserved.