2022年04月10日(日)
子供の頃は、刺身が嫌いだった【賀来】
子供の頃は、刺身が嫌いだった。
何故かというと、私の親父が魚釣りが大好きで、
毎週末釣りにいって、クーラーボックス一杯に魚を釣ってくるのです。
だから、日曜日の夜は、大皿に分厚く切った刺身が
てんこ盛りで出てくるのです。
翌日の月曜日は、同じように刺身が出てきて、
火曜日以降は、魚の焼き・煮込みなど、冷蔵庫には、
魚が一杯になっていて、毎日のように魚料理はフルコースで出す事が出来ました。
これが何年も続きました。
それも今となっては貴重な天然のヒラメやタイ、
大きなアジなど、高級(高額)な魚なのです。
そんな環境で育ってきたので、さすがに魚料理(特に)
刺身が嫌いになってしまいました。
だからかもしれませんが、私も魚釣りは好きなのですが、
食べれない魚を釣る事に夢中になっているのかもしれません。
でも、今となってはそんな魚を釣ってくる人は家族にはいなく、
魚を食べる機会が激減し、逆に魚料理(刺身)を食べる事が大好きになっています。
そんな中、仕事で函館に行く機会あり、
「函館と言えば魚料理だろう」という事で夕食は、魚料理をメインとした、
居酒屋さんに営業スタッフに連れていってもらいました。
「新鮮・安い・旨い」の3拍子揃った刺身盛りでした。
さて、仕事の方はどうだったかというと、
函館の地でKeePerが拡大する事が鮮明に見えました。
新車販売店の方、自動車部品の専門商社の方にも、
キーパーの製品力を絶賛されていました。
そして、営業スタッフの熱心さに感心されていました。
熱量は誰が一番か「いよいよ新車営業部も本領発揮です」
おまけ:今週食べた「らーめん」
「今日はどこでラーメン食べたのですか?」の期待にこたえて。
まずは、札幌で食べた「純連」札幌ラーメンの老舗
ここはお勧め。
蔵出し味噌 麺場「田所商店」
チェーン店ですが、お気に入りのラーメンです。
賀来聡介
2022年04月03日(日)
入社式と新入社員研修【賀来】
2022年4月1日に入社式を行いました。
本当であればみんなで集まってやりたかったのですが、
安全を考えて「札幌・埼玉・愛知・広島・福岡」の5会場で
オンライン形式での入社式です。
昨年も、オンライン形式で入社式をやったのですが、
今年は映像・音響なども格段に良くなり、一体感が出るようになりました。
準備部隊が、かなり頑張ってくれたようです。
大迫力の入社式でした。
まず、札幌トレーニングセンター
関東トレーニングセンター
本社スタジオ
広島トレーニングセンター
福岡トレーニングセンター
入社式の内容は、全会場を繋いで、会長、専務、私から歓迎のメッセージを伝える。
その後は、各会場ごとですが、1人1人から目標や意気込みの発表があるのですが、
一体感が出てとても良かった。
それで、約2時間の入社式が終了。慣れない環境で、もうみんなぐったりです。
そして、翌日の4月2・3日は、新入社員研修が、
札幌、仙台、埼玉、愛知、兵庫、広島、福岡の
7か所にて行われました。
ここでの先生役は、ちょうど1年前に新卒で入社した、2年目のスタッフ。
1年前の覚えるのに苦労した事をよく知っている、
2年生はとにかく教えるのが上手い。
1年生、2年生共に初めは緊張しているのですが、直ぐ慣れる。
なので、1日目は、覚える事が沢山あるので不安そうな顔をしていた新入生が、
2日目の終わりころには、少し自信が出た表情をしている。
そして、最後は1人1人に、勤務地の内示をおこなっていきます。
みんな1人1人と話をするのですが、社会人になったいい顔しているのです。
私は、毎年この顔をみると一安心出来るのです。
新たな仲間が誕生です。
賀来聡介
2022年03月27日(日)
福井の春!到来!! (鈴置)
1月、2月と、例年より降雪量の多かった福井県も、
3月に入り、道路脇や集められてできた雪山も、すっかり姿を消し、
それと同時に、冬の間の雪汚れを、スパッとキレイにしたい方や、
製造の遅れにより、待ちに待った新車へコーティングをかけるために、
一気に、お客様のご来店が増えています。
そんな春の到来とともに、キーパーLABO 福井大和田店も大忙し。
写真の奥側に、コーティング施工中&施工済みのお車が、4台あります。
昨日までで、最も高価格帯であるEXキーパーが、8台、
雨が降ったら、まるで洗車をしたようにキレイになり、
お手入れがすごく楽になる新感覚の新コーティングであるECOキーパーが、12台、
大人気シリーズのダイヤモンドキーパーシリーズが、44台と、
たくさんのコーティングをお任せいただいています。
今月は、新車への施工が多いのが特長ですが、
福井大和田店は、とにかく”口コミ”と”ご紹介”が多いのも、特長です。
今日も、初めて、ご来店され、コーティングを施工されたお客様も、
お隣さんの家の車が、いつも、すっごくキレイだったから、
お隣さんにお聞きしたところ、福井大和田店を紹介されたと…
(なんとも、嬉し過ぎますね!)
評判が評判を呼び、そして、リピートのお客様に支えられ、
2016年11月の開店から、約5年半の月日を経て、
キーパーLABOの一つの大きな通過点である月間売上:1,000万円を、
初めて突破目前です!
春!到来!!で、大活躍中の福井大和田店メンバー。
左から、田中くん、久保くん、先日、新しい家族の増えた橋本くん、
長原店長、中園チーフ
※この瞬間だけ、マスクを外して、1枚※
鈴置 力親
2022年03月27日(日)
足を引っ張る【賀来】
学生の頃って必ず、周りにいる人を引き連れながら、
人の悪口をいったり、噂話を広めるなどして、人の足を引っ張る、
いわゆる「いじめ」をする人がいた。
私は、昔からこうゆうやつとは付きあいたくなかったので、話もしなかった。
だからか時には孤独という事もあったが、まったく気にもしなかった。
学生を卒業し、社会人になると、人の悪口を言っていた人達は、
揃って実力主義である社会に適応出来なく、活躍出来ない人がほとんどであった。
そりゃそうだ、だって悪いのは全て他人のせいな訳で、
自分はなにも悪いと思っていないので、自らが成長する訳がない。
人の悪口を言って、足を引っるのではなく、
逆に、自分自身の成長と共に、みんなで成長出来れば良いのに。
話は変わって、蔓延防止が解除されて、色々ところに気兼ねなく行けるようになったので、
予定が続々と一杯になってきた。最高です。
同時に、色々なラーメンを食べられる機会も増えてきました。
東京駅地下で食べた、濃厚醤油ラーメン。
関東トレーニングセンター近くに、美味しいラーメンを見つけました。
チェーン店で一番好きな「丸源ラーメン」
かつ、ラーメンが出てくるスピードも早くて私好みです。
いよいよ春本番です。
賀来聡介
2022年03月20日(日)
店舗プランが作れるようになった【賀来】
毎月2回くらい、ラボ店舗のプラン会議があり、
皆で議論しながら、新規店舗のプランや既存店舗の改装プランを作って、
店舗建築に進んで行く。
何かを作り出す会議なので、私の中では好きな会議の一つだ。
しかし、今でこそ好きですが、昔はそうでもなかった。
というより意味がわからなかった、と言ったほうが正しいのかもしれない。
だいたい、「〇〇坪」と言われても、
言葉の意味はわかるが、実際の大きさはまったく想像がついていない。
ブースの奥行きや、洗い場の大きさなど、まったく図面では理解出来ない。
なので、そもそもプランなど出来るはずもないのである。
しかし、覚えるために何度も何度も、出来上がった図面を元に、
実際の現場に行って、三角コーンなどを使って、
仮想で店舗を作ってみる事とした。
その中で、車を入れてみて動かしたりしていると、
ブース・仕上げ場・洗い場などの大きさが十分理解出来るようになった。
そして柱位置なども理解出来、導線などもわかるようになってきた。
こんな事を何店舗か経験させてもらったら、
平面図で書いたものが立体的に店舗完成のイメージが出来るようになってきて、
店舗のプランが作れるようになったのです
「店舗プランが作れるようになったのは」
私のとって大きなターニングポイントになっています。
「出来ないものはないんだ」と思えるようになったのです。
但し、ポイントは「まずは自ら進んでやる」という事。
私の一号店は、「KeePre PROSHOP 快洗隊上溝店」です。
居抜き店舗改装「いや~、本当に苦労した。やり直しばっかり」
私の2号店は、新築で建てた「KeePre PROSHOP 快洗隊 板橋店」
東京の建築コストの高さにビックリしました。
この店の初代店長は、私なんです。
一番苦労したのは、「KeePre LABO 柏店」
申請が通らなくて大変だった。
何度となく、市役所に行ったか。
私が建てた中での愛知県の1号店「KeePre LABO 豊田店」
その当時では、斬新な店舗で出足好調な店舗であった。
その時の、初代店長が「現、店舗部の佐々木マネジャーである」
今でこそ、店舗部がいるから、なんでもやってくれるのですが、
昔は、そんな部署がなかったので、当時の谷社長とLABO本部長であった私、店長で
なにからなにまで全部やったものだ。
さて、キーパーラボは何店舗まで広がるのでしょうか。
200店、300店、400店,500店
今後も手作り感一杯で、店舗を作っていきます。
楽しみで仕方ありません。
賀来聡介