2021年08月22日(日)
スーパーGT 第3戦 鈴鹿戦【賀来】
今日は、スーパーGT 第3戦 鈴鹿戦の決勝でした。
予選結果は、
GT500クラス
37号車 KeePer TOM’S GR Supra 14位と厳しい結果となり、
GT300クラスは、
61号車 SUBARU BRZ R&D SPORT 念願のポールポジションを獲得。
今年は、GT300も応援させてもらっているので、面白さが2倍になっています。
KeePer応援席では、37号車と61号車が目の前を通るたびに、
KeePer旗を大きく振って沢山の方が応援してくれて、大変嬉しい。
この応援の方を見ていて、レースていいなと心から思う。
スーパーGTのスポンサーとして、11年間応援させてもらっています。
その間に、2017年にはシリーズチャンピオンも獲得し、
毎年のようにシリーズチャンピオン争いをしている37号車は、名実ともの人気のチームとなった。
そのお陰もあって「KeePer」のブランド力と認知度が大きく向上した。
そして、自動車メーカー、自動車販売会社の方との沢山の人脈を作ってくれた。
それが、新しいビジネスを広げる大きなきっかけとなり、
今後の更なる拡大に向けて、このスーパーGTは、KeePerにとって大切な存在となっている。
さて、決勝結果は、
GT500 37号車 10位
GT300 61号車 10位 と仲良い同じ順位と、大変悔しい結果となった。
しかし、これもまたレース。
いよいよ、シリーズも折り返し地点に突入。
今年こそは、何か嬉しい事がおこりそうな予感が・・・・・・しています。
賀来聡介
2021年08月14日(土)
キーパーラボ 大府店 移転・リニューアルオープン! (鈴置)
キーパーラボ 大府店は、2008年8月に、ガソリンスタンドを改装し、
『洗車屋 快洗隊 大府店』として開店をしてから、13年の月日が経ちました。
開店以来、本当に多くの地元の方々に利用いただき、
支えていただいていた店舗です。
ここ最近は、コーティング需要の増加に伴い、
3台分のコーティングブースでは足らない場面も多々あり、
加えて、古くからの建物(ゲストルーム)を改装し、そのまま使っていたため、
店内が暗く、またトイレも古く、
お客様にご不快な思いを与えてしまっていました…
そんな折、縁あって、
同じ道路沿いの北へ500mの場所に店舗用地が確保できたため、
コーティングブースの大幅なキャパシティーアップを図るとともに、
お客様がお待ちになるゲストルームは、新しく、快適に、
そして、店舗装飾を最新のブランドイメージに一新し、
移転・拡充・リニューアルオープンを、本日、果たすことができました。
ブース内も、洗車やコーティングの前処理もできます。
最新の空調設備・LED照明を配備し、
お客様・スタッフにとって、最適な環境を整えています。
最近の新店で取り入れている、
車の移動を減らした設計での店舗作りとなっていて、
洗車、キーパーコーティング、車内清掃などが、
施工を始めたその場所で、仕上げまででき、
車の移動に関わるスタッフの労力軽減を実現しつつ、
安全に高品質な仕事ができる仕様となっています。
そして、全員、キーパーコーティング1級資格者である
これまでの大府店のメンバーが、
川上くんと安部店長
野崎部長は、開店準備の最終仕上げとして、
店舗入口付近の草むしり
高品質な施工で、今まで以上に、
お客様に気持ちよくご利用いただけるよう努めます。
どうぞ、宜しくお願いします。
鈴置
2021年08月14日(土)
新たな次元【賀来】
最近仕事をしていて、
やるべき事、求められる事など、完全に新たな次元に入っている事を感じます。
だから成長するために「勉強しなきゃ」「学ばなきゃ」と
色々な場面で聞く機会があって、良い事だと思うのですが、
「本当に成長しようとしているのかな」と、疑問に思う事が多々ある。
誰でも、学ぶを「言う事」「考える事」は出来ると思う。
しかし、重要な事は「その学んだ事をどう実行するか」なんだと思う。
謙虚に「学び」「怒られ」「反省し」「また学ぶ」
それを「どう実行出来るか」
大雨の中、そんな事を考えました。
新たな次元へ、みんなが成長出来たら最高です。
賀来聡介
2021年08月10日(火)
相手の立場になって考える。 東京営業所奥村
キーパーラボの店長を経験してからもう2年ほどの月日が経ちました。
店舗に立っていた時は、お客様の事、スタッフの事、店舗の事と頭をフル回転させて毎日考えて
どうしたらよりよくなるのかと試行錯誤を繰り返しました。
そのほとんどが失敗をして、反省をして、次をどうするのかをずっとしていました。
今、営業としてインストラクターとして活動をしている中で、新しい経験をもらう事が出来ました。
ひとつわかった事は、今まで現場でやってきたことと、今やっている事はとても似ているという事です。
相手の立場になって考える、話を聞く、逆に話をする事を軸にすると
何をすればいいのか、何を伝えたらいいのか、それは、どう伝わるのかがなんとなくわかる気がします。
しかしあくまでもそれは自分(私)の捉え方であり、正しいとは限りません。
だから周りに意見を聞く、相談をするが大事なのだと理解しました。
自分がそんなことをバカみたいに大事にしているせいで、相手の立場に立たない
もしくは立てるのに立とうとしない人を敏感に感じてしまいます。
人それぞれ考え方があって、それぞれが自分の正しさを持っているとは思いますが
気になってしまいます。
その声色で、このタイミングで、それをいうと相手がどう捉えてしまうのか。
きっと理由があっての事だと思います。
今、世の中はYOUTUBEがすごく流行っていて、WEBが盛り上がっていて
それをキーパープロショップの皆さんへ伝えて、ホームページを更新しましょう!と言っている私。
そんな私は何かWEB活動をしているのか、ブログもすごく久しぶりに更新します。
その私が言う、WEB更新しましょうよ。は誰にも届かない事を教えてもらいました。
自分の行動、発言が相手の立場にたった時、どう感じるのか、どう思うのか。
原点に戻って、また誰かの役に立つことをしたいと強く思いました。
2021年08月08日(日)
ワクチン接種2回目【賀来】
新型コロナワクチン接種2回目が終了しました。
すでに接種済みのスタッフからは、翌日に熱が出る。
人によってはかなりキツイ高熱が出るとビビッていましたが、
私もばっちり熱が出ました。
とはいっても最高で体温「38.1度」だったので少し弱っていましたが、
会議を2つやり切る事は出来ました。
しかし、帰ってからは死んだように眠りました。
そして、本日は爽快な朝を迎えて、気分が最高に良いです。
コロナから少し解放された気分です。
これで、自分自身がコロナに罹りにくくなり、
かつ、人にうつす確立が大幅に減ったわけである。
ここへ来て、またコロナの感染がまた拡大し始めているが、
しばらくコロナと共に生活しなければならないのは、
間違いないのだから、今やるべき事は、みんながワクチン接種をする事なのだと思う。
そして、コロナ対策をみんながしっかりしながら、
経済をしっかりと動かしていくべきだ。
さて話は変わって、今日もラボ巡回したが、今年の夏も暑い。
13時くらいになって、車のクーラーが効かない。
こんな時に、クーラーが壊れたか、思ったが外気温が暑すぎた。
41度
私も現場をやっていた時は、
とにかく食事に気を付けていた。
食べられなくなったら、夏バテになってしまうので、
冷たい食べ物を食べる。
そして、こまめにアイスを食べる。
暑い夏をみんなでやり切ります。
賀来聡介