2020年12月22日(火)
窓ガラスの霜対策 清水 [東京営業所]
早いもので12月も20日を過ぎました。
もうだいぶ寒くなり、冬っぽくなりました。
キーパープロショップへ訪問してもタイヤ交換で大忙しの店舗さんもたくさんあり、とてもにぎわっています。
コーティングの問い合わせに、タイヤ交換に今年は忙しいですよ!!
と嬉しそうに語られるスタッフがとても多いのが印象的です。
さて今回は朝出勤しようとしても窓ガラスが凍っててなかなか出勤が出来ない。
と困っている方も多くいるのではないでしょうか!?
私が車を泊めているところは朝方日陰になるので、霜がすごく、窓ガラスは必ず凍っております。
隣の車もみな凍ってます。
朝方は1分でも早く動きたいのに、
凍っててなかなか出発できないですよね。
そこでお勧めなのが
フッ素ガラスコーティング!!
窓ガラスのコーティングです。
凍ったガラスもエンジンをかけ、
温めておくとものの5分でこんな状態になります。
使用環境によって違いはあると思いますが、
フッ素ガラスコーティングを施工していない方は、
ぜひ施工してみてはいかがでしょうか。
雨も弾き、油膜も付きにくくなります。
ご相談はお近くのプロショップ迄
http://www.keepercoating.jp/proshop/
2020年12月21日(月)
2020年12月21日(月)
今年一番のキレイ 山下 [東京営業所]
昨日は久しぶりに直営店舗のキーパーラボ246玉川店に入店しました。
日曜日だったこともあり、お客様も多くご来店され、
洗車やコーティングを施工させて頂きました。
やはり車がキレイになるは気持ちが良いですね。
私が施工させて頂いたお客様で新規来店のお客様がおり、
洗車をお任せ頂きましたが、仕上がり確認時にキレイになった愛車をみて、大変喜んで下さいました。
お客様が喜んで下さることは非常に嬉しいことだなとこの仕事をしていて感じます。
12月は一年で一番愛車をキレイにしたいと思う月です。
「車をキレイにしたいと思う気持ちがないと、車はキレイにはならない。」
店舗で仕事をしていた時に上司に教わったことを思い出します。
また年末も店舗に入り、今年一番のキレイを提供していきたいと思います。
先日、レインボーブリッジの近くを走行していたら
青のライトアップがされていたので、撮りました。
もうすぐクリスマスがやってきます!
毎年ケンタッキーのクリスマスチキンを食べるのが楽しみです。
2020年12月20日(日)
お客様喜んでいますか?【賀来】
今日は、関西地区のキーパーラボへ巡回と
新店候補地2店舗を見てきました。
2つとも良い物件で、前に進められそうです。
この関西地区には、一昨日までは6店舗でしたが、
昨日に『堺 中百舌鳥店』がオープンし、7店舗となり、
うまくいけば今期中には10店舗になるいかもしれません。
急拡大のようですが、今の関西地区には、
お客様ニーズがある事とこの地区は人の採用も順調であり、
人財が着実に育ってきているので、びくともしません。
とにかく素晴らしいのは、お客様の事が大好きで、
お客様を大歓迎で迎える。
全店のスタッフルームに貼ってある『お客様、喜んでいますか?』
さて、話は変わって、GOTOトラベルを一時停止したからか、
町が人で賑わっている。
言い方変えれば、混雑している。
ガソリンスタンド
カーディーラー
カーショップ
ファミリーレストラン
マクドナルドやケンタッキーは、ドライブスルーで大渋滞。
ホームセンター
など人・人・人。
逆に、高速道路や新幹線などはガラガラである。
この光景は、今年の8月以来だ。
今年の8月も人が旅行など、どこにも行けなかったため、
自分の家の近くで、買い物・レジャーなどで、
町は大きな賑わいが出た。
この12月もその時の光景とまったく同じである。
という事は、これからKeePerの需要は、
さらに大きく上がる事は間違いなさそうです。
だからこそ、絶好調の関西地区に学び、
『お客様、喜んでいますか』
今一度、心に刻みたいと思います。
12月19日オープン 堺 中百舌鳥店
そして、最高のメンバー。
左から、東スタッフ、河端店長、槐島チーフ
一気に北陸へ、福井大和田店 絶好調です。
長原シニアスタッフ、竹内店長
12月も残り11日間です。
賀来聡介
2020年12月18日(金)
キーパーなら洗車機で洗っても大丈夫 (増田)
キーパーコーティングは、その分厚くタフなコーティング被膜から
洗車機で洗い続けても大丈夫です。
それを面白く、解りやすく動画にしたのが「洗車機連続100回試験」です。
3年前に撮影したもので、KeePerのホームページに公開しています。
動画では、約12時間(2日間)かけて、セルフ洗車機で連続100回シャンプー洗車をしています。
さらに、洗車前と100回洗車後のツヤ、水ハジキ、傷(マイクロスコープや分光測色計を活用※詳しくは動画で)で比較しており、
ダイヤモンドキーパーが100回洗車後でも変わらず高い効果を維持できることが
よくわかるものです。
今日のようなすごく寒い時期は、洗車機が利用できないと不便なこともありますよね。
ぜひ、参考にしてください。
この洗車機試験を最初に実施したのが、12月24日のめちゃくちゃ寒いクリスマスイブの日でした。
この時期になると「キーパーなら洗車機で洗っても大丈夫!!」をよく思い出します。
(洗車機100回連続試験の動画)








