KeePerインストラクターブログ

2023年09月24日(日)

初優勝【賀来】

「初優勝」と言ってもスーパーGTの話ではなく、

私が仕事と共に集中して参加している「バストーナメント で」です。

 

 

そうなんです、琵琶湖でおこなわれている

「MUTA BASS FISHING TOUNAMENT」という

琵琶湖で一番レベルの高い大会で優勝をしてしまったのです。

 

回りはバスプロも出場も多く

毎日のように釣りをしている人達も多い中、

私といったら3ヶ月ぶりも釣行なので、

正直「運が良かった」だけなのだろう。

 

でも「優勝は優勝」最高に嬉しい。

 

さて、優勝すると「2023年クラシック」という

1年の集大成みたいな大会に出場出来るようだ。

 

このクラッシックは、日本のトッププロが集まり、

Youtube放映もある、人気のある大会だそうだ。

胸を借りるつもりで出場してみます。

 

 

ビックバスを3本揃えて、7,730g

 

琵琶湖の大会で優勝するという小さな夢が叶いました。
次はどんな夢を叶えよう。

 

しかし、無茶苦茶 疲れました。

お休みなさい。

 

賀来聡介

Posted by カテゴリー無し at 22時09分   パーマリンク

2023年09月19日(火)

ホンダ17号車の失格理由【賀来】

日曜日にアップしたブログで、

「ホンダ17号車が失格になってしまった理由は?」と質問を頂きました。

 

「レース後の再車検で、スキッドブロックの規定違反が認められたのです」

と書いてあったのですが、専門用語すぎ?

 

私もよくわかっていなかったので教えてもらうと

「スキッドブロックとは、車体の底面に取り付けられた板状の部品」

 

ようは車の車高を下げさせない部品。

 

車高を下げると何が良いとかというと、

ダウンフォースが効いてストレートスピードが上がったり、

コーナースピードが上がるのです。

 

今回は、レース前の車検をクリアしたのですが、

レース中に規定違反になるほど削れてしまい、

さらに再車検の対象となってそれが発覚してしまい、失格となったのです。

 

残念。

 

 

 

賀来聡介

Posted by カテゴリー無し at 12時09分   パーマリンク

2023年09月17日(日)

2023年GTの第6戦 ランキング争いが過激に【賀来】

*17号車失格になりました。残念‼

 


 

 

本日9月17日、2023年スーパーGTの第6戦が、

宮城県のSUGOサーキットにて開催されました。

 

第6戦となる、この大会はウエイトハンディが一番効いている大会です。

なのでポイントランキング1位とか2位のドライバーは

100kgぐらいのウエイトを積んでおり、ほぼ勝てない、

というより上位に行けないぐらいのハンディを負います。

 

次戦7戦はウエイトハンディが半分になり、

最終戦である8戦にはイコールコンディションとなり、

全車両がノーウエイトとなります。

 

このように、スーパーGTは、

ゲーム性が強く誰でも勝てるチャンスがあり、

ポイントランキングが混戦になるのが人気となるポイントです。

 

GT500クラスのここまでのランキングは、
トヨタ14号車は、ランキング4位
ホンダ 17号車は、ランキング6位
トヨタ 37号車は、ランキング14位

 

なので、今回のレースは圧倒的に37号車がウエイトが軽く有利になる訳です。

 

GT300クラスのここまでのランキングは、
スバルBRZ 61号車は、ランキング9位

ウエイトも少なく、BRZが大得意なサーキットであるSOGOは、

期待も大きく練習走行でもトップタイムを叩き出していた。

 

さて予選結果は、
GT500クラスは、
ホンダ 17号車は、ホンダ強し、ウエイトハンディをものともせず、

コースレコード樹立の3位。
トヨタ37号車は、マシンの軽さを生かして6位
トヨタ14号車は、速さはあり最終コーナーまで

トップタイムで行くもコースアウトしてしまいQ1で敗退し9位

 

GT300クラスは
BRZ 61号車は、大得意のSUGOでしたが

ポールポジションを獲得出来ず3位。

今回のレースで優勝出来ないと事実上シリーズチャンピオンがかなり遠ざかる。

 

さて決勝は、300Kmのレース。
このコースは抜きにくく、

淡々とレースが進むもマシントラブルもあり、

 

30週の途中経過で

GT500は、
ホンダ17号車が、1位から10秒離されているが2位
トヨタ14号車が6位
トヨタ37号車が8位
GT300の61号車は決勝のスピードがなく、ズルズル順位を落とし6位走行。

 

ここでホンダ100号車がホームストレートにて、

大クラッシュ発生し赤旗中断。

 

マシンが粉々になったので会場に緊張感が走りましたが

ドライバーは無事でした。良かったです。

 

 

1時間後再スタート、

ここで俄然面白くなってきたのがトップ争い。
ホンダ17号車は、ウエイトハンディを物ともせず、

果敢に攻める。残り7周でトップを奪い、独走態勢へ持ち込む。

 

そのまま「17号車. Astemo NSX-GT」は 念願の今期初優勝‼

 

 

最終結果、

ホンダ17号車 優勝
トヨタ14号車 7位
トヨタ 37号車 11位

スバル61号車5位

 

 

 

17号車リアルレーシング はポイントランキングも2位に浮上?
このままに勢いで念願のシリーズチャンピオン獲得
61号車のスポンサー初年度もチャンピオン獲得したから、
KeePerはラッキーロゴなのかも・・
そうゆう意味では14号車ルーキーレーシングも一緒
やっぱりシリーズチャンピオンは格別です。
東北の熱い KeePer応援団も沢山お越しになりました。
スーパーGTも残り2戦です。
賀来聡介

 

Posted by カテゴリー無し at 19時09分   パーマリンク

2023年09月10日(日)

バックヤード〇〇【賀来】

バックヤード店長とは、名前の通りバックヤード、

いわゆる休憩するスタッフルームにて、

事務仕事のような事をしている店長です。

 

多くの現場仕事をスタッフに任せて、

忙しい事など、必要な時のみ現場に出てくる店長です。

 

このような店は何が起こるかというと、

まずは店長がお客様の事が見えなくなるので、

現場がわからなくなっていく。

 

スタッフから不平不満が出るので、

当然チームワークは乱れます。

結果、店舗の実績は下がる一方です。

 

営業にもあって、バックヤード所長(マネージャー)。

自らが計画し、動き仕事を作らなければならないのに、

勘違いし部下の仕事を管理して、

スタッフに「なんで仕事が出来ないんだ」と部下を責める人。

 

もしくは所長が動かず(汗をかかず)、

仕事をしているスタッフを褒めて使う人。

これは上手く行きそうだが、すぐにダメになっていく。

 

いつでも、まずは自ら動く「プレイング」でなければ始まらない。

 

今週はLABO会議、営業会議と3日間会議が続いたのですが、

3日間ともバックヤードが見え隠れしている部署は、

実績が悪かったり、悪くなる傾向があった。

 

逆を言えば、自らプレイングしている部署は、

今後大きく飛躍する事を感じさせる手応えも十分あった。

 

 

と、ここから話はまったく変わって、

週末は平川亮選手の応援に、

初めてWorld Endurance Championship(通称 WEC)に行きました。

 

初の国際レース。

やはり日本のレースとは違うワクワク感がある。

 

 

 

 

さて、レースは、第2スティントを任された平川選手は、

一時はトップと15秒以上離されて3位走行でしたが、

怒涛の追い上げで1位まで巻き返し。

無茶苦茶カッコ良かった。

 

レースでは残念ながら、2位となりましたが

富士では1番速かった事は間違いない。

 

 

賀来聡介

 

 

 

 

 

Posted by カテゴリー無し at 19時09分   パーマリンク

2023年09月02日(土)

五味 さんが、KeePer技研の本社に来てくれました【賀来】

 

五味さんと言えば「EXキーパー」の愛好家で、

自家用に4台も施工してくれています。

 

始めてお会いしたのは、EXキーパーが出た時に、

モータージャーナリストで今一番の信用度と人気がある五味さんに、

EXキーパーのYoutube撮影依頼をしたのがキッカケです。

この方は、嘘は言わない性格でいい物は良いという、

ダメなものは駄目と言う人。

 

今までコーティングの動画も作った事があるようですが、

気に入るものがなかったそうです。

 

しかし、EXキーパーの独特な質感と自浄効果にほれ込んだとの事でした。

Youtube動画「Eカラ豪LCでEXキーパーを試す‼艶とツルツル感に感動」が

公開されると、効果絶大で、全国のKeePerプロショップ・キーパーラボにおいて

五味さんの番組登録しているユーザーから、

多くのEXキーパーの注文がありました。

 

そんな五味さんですが、お話しする中でKeePerは特に新車市場において、

もっと拡大出来ると、策を考えて提案をしたいとの事。
それは大変光栄であり、次回の提案を大きく期待したいと思います。

 

さて、折角来ていただいたのでと、

一緒に近くのウナギ屋に行ったのですが、話していてビックリしたのですが、

元スーパーフォミュラーF3のプロドライバーで、

元トムスドライバーでありKeePer号を走らせた事もある、

伊藤大輔さんと争っていたようだ。

 

しかしレース中のクラッシュで肩に大怪我を負い

2000年にレースから引退。

 

その後は、BMWのマーケティングやドライビングスクール講師、

セールスマン研修でのインストラクターとして働いていたと言われていました。

 

こりゃまた凄い人だ。

 

 

もうすぐフェラーリにEXキーパーを施工した動画が公開される予定です。

これまた楽しみです。

 

 

賀来聡介

 

Posted by カテゴリー無し at 19時09分   パーマリンク

« 前ページへ【過去の記事へ】

ページのトップへ ページのトップへ

  • カテゴリーリスト

  • 最近の記事

  • カレンダー

    2025年7月
     12345
    6789101112
    13141516171819
    20212223242526
    2728293031  
  • リンク集

  • 過去の記事


  • RSS1.0

    [Login]


    (C) KeePer Giken. All rights reserved.