2023年10月09日(月)
本当に営業力がないのか?【賀来】
キーパーの営業スタッフは「営業力がない」と言われますが、
本当にないのか?
残念ながら、私も含め本当に営業力はありません。
正確に言うと「売る力」がないのです。
例えば保険の営業、不動産の営業、車の営業など、
「売る力がある」営業マンは圧倒的な実績を出せます。
逆を言えば「売る力がない人」が、営業マンのふりをして、
商品の特徴と優位性などを紹介しているだけで終わっていては、
まったく成果が出ません。
しかし、その代わりにKeePer営業スタッフは、
現場を経験して沢山のお客様の車をキレイにし、
お客様の笑顔を提供してきたので、KeePerの抜群の製品力と、
このKeePerコーティングがお客様から喜んでいただけるサービスだという事は、
体に染みこんでいます。
だから、まずKeePerのサービス、KeePerのビジネスをどう伝えるか、
どう相手の店舗で実現できるか? を伝える事がポイントなのです。
自分達が持っている得意な分野で伸ばせばよい。
そんな事を感じました。
KeePerの最大の強みは現場を持っている事だ。
9月29日にオープンした「キーパーラボ平野店」
向かって左から、南野シニアスタッフ、鈴木チーフ、高田店長、高木スタッフ
みんないい顔している。
そう、これが実現できる事を伝えれば良い。
賀来聡介
2023年10月01日(日)
祝開店! キーパーラボ 平野店 (鈴置)
9月29日 (金) キーパーラボ 平野店が大阪市平野区に開店しました。
直営店として、108店舗目です。
平野店は、鶴見区にある鶴見店に続いて、大阪市内に2店舗目の店舗で、
大阪市内で1番の人口 (約19万人) の濃いマーケットに位置し、
交差点の角地のため、存在感があります。
コインパーキング跡の更地に新たにレイアウト設計できたため、
車の導線など、安全かつ効率的な店舗レイアウトとなっています。
また、関西エリアで最大クラスとなる7台分の
洗車もその場でできるコーティングブースと
洗い場・仕上げ場3台分の大型店舗です。
そして、広めのゲストルームに加えて、
お客様と一緒にお車を見ながら会話のできるボックス席が
コーティングブース内にあります。
開店から3日間で、35台のご来店をいただけ、
鶴見店と堺 中百舌鳥店をご利用のお客様が半分、平野区のお客様が半分で、
1日に1台以上のEXキーパーをお任せいただいている期待大の店舗です。
『地域のお客様の喜んでいただけるよう、いつも確かな品質で、
お客様の満足と笑顔で溢れる店舗にしていきます。』
左から、平野店担当の安田課長、南野くん、鈴木チーフ、高田店長、髙木くん
全員、キーパーコーティングの1級技術資格者です。
鈴置 力親
2023年10月01日(日)
初のライブ配信【賀来】
キーパー技術コンテストの県チャンピオン決定戦が、
9月5日~26日まで開催され、予選会を突破された選手1,271名の
ハイレベルな大接戦な戦いが繰り広げられ、大きな盛り上がりを見せました。
今回、特に目立ったのは女性技術者の活躍です。
48名の県チャンピオンが誕生し、
過去最高である12名の女性がチャンピオンに輝きました。
今年はスケジュールがビッシリで、
なかなか県チャンピオン戦に行けなかったのが大変残念だった。
中央トレセンでの優勝者。
岐阜県チャンピオン 大山 奈津美 選手
いつも大勢の大山ファンが集合。
愛知第1チャンピオン 高橋 美帆 選手
同じく、多くの高橋ファンが集合。
2人は間違いなく、優勝争いに絡んでくるだろう。
残すは10月17日、18日に開催される
『全日本チャンピオン決定戦』のみとなり、
いよいよ「日本で1番KeePerが上手い技術者」が確定します。
そして、要望が一番多かった「ライブ配信」を今年はおこないます。
全日本チャンピオンの凄まじい高い技術力と共に、熱気をライブでお伝えします。
お楽しみに。
賀来聡介
2023年09月28日(木)
夏のインターンシップ終了!(大久保)
7月からスタートした、KeePer技研夏のインターンシップ(仕事体験)が
9月27日で全日程終了いたしました。
今回から会場数を増やし全14ヶ所で開催し、約50名が参加をしてくれました。
初めて開催する会場も、多くの学生に来ていただけたので大変嬉しかったです。
会社説明や施工方法を教えている際も、必死に学ぼう!吸収しよう!という姿勢が
非常に印象的でした。
就職活動が早期化していると様々なメディアで聞くようになりました。
実際に、多くの学生がこの夏何社も参加すると言っていました。
インターンシップは、会社が行っている普段の業務を体験できたり、
多くの社員と話すきっかけになったり、その会社を知るうえで非常に有効的な
手段だと思います。
特にKeePerの場合、コーティングの施工ができるという点が魅力のようです。
「正直ちょっと触る程度だと思っていたので、1台全部やるとは思っていなかった」
「自分の車に施工できるなんて、本当にいいんですか!?」
といった意見をいただきます。
この施工を通して仕事内容がよく伝わりますし、むしろ体験してもらった方が
今後の就職活動に役立つと思うので大歓迎です。
働くイメージを持ってもらうためには、施工をするのが1番です☆
インターンシップは選考ではないので、まだ業界が定まっていない人や
夢を探しているという人は少しでも興味のある会社へ積極的に
参加すると良いと思います。
そこで魅力を感じてくれれば嬉しいし、こういう仕事があるんだと
知ってもらえるだけでもとても幸せです。
私が就職活動をしている時はちょうどコロナ禍で、ほとんどのインターンシップが
中止またはオンラインになりました。
ネットやホームページだけじゃ伝わりにくいことはたくさんあります。
働いているイメージができなかったり、実際どんなことをしているんだろうと
疑問に思ったことを覚えています。
経験としてもっといろんな企業を体験してみたかったな…と今でも思います。
社会人になってからほかの職業を体験する機会はほとんどないので、
是非このような機会を存分に使って多くの経験をしてほしいです。
採用チームはもちろん、KeePerLABOマネージャーや課長も
一緒に学生と施工できること、インターンシップ自体を
すごく楽しみながらやっています。
学生への参加後アンケートでは、インターンシップの満足度を非常に満足したと
回答してくれた方ばかりですごく嬉しかったです。
せっかく来てくれているので、皆さん楽しかった、参加してよかったと
思ってもらえたら最高ですよね♪
なかなか日常で学生と会うことは少ないので、施工や昼食を食べながら
いろんな話ができるのも楽しいですし、学生が就職先に求めることなどを
学べる機会でもあります。
1日ともに過ごしているので、参加してくれた学生のことはもちろん覚えますし、
終わる頃には若干お別れがさみしくもあります。
ただ、インターンシップが終われば関わらなくなるわけではないので、
その後こまめに連絡をくれる方もいたり、私たちからも定期的に連絡をします。
たくさんの学生と関わることができ、インターンシップ期間は
とても充実していました。
参加してくれた学生の皆さん、本当にありがとうございました!
インターンシップの様子は、KeePer技研インスタグラムにも投稿しているので、
ご覧ください。
特に参加してくれた皆さんは、自分も載っているかも…?ですよ!
もちろん、KeePerのインターンシップはこれで終了ではありません。
次回は冬のインターンシップを12月から開催予定です!
少しでも興味がある学生は是非参加してみてください。
楽しかった、内容盛りだくさんで満足した、と思ってもらえるインターンシップにできるよう、準備いたします。
10月より、マイナビ2025にて予約を受け付けますので、
冬もたくさんのご参加お待ちしております!
採用チーム
大久保 優莉
2023年09月24日(日)
初優勝【賀来】
「初優勝」と言ってもスーパーGTの話ではなく、
私が仕事と共に集中して参加している「バストーナメント で」です。
そうなんです、琵琶湖でおこなわれている
「MUTA BASS FISHING TOUNAMENT」という
琵琶湖で一番レベルの高い大会で優勝をしてしまったのです。
回りはバスプロも出場も多く
毎日のように釣りをしている人達も多い中、
私といったら3ヶ月ぶりも釣行なので、
正直「運が良かった」だけなのだろう。
でも「優勝は優勝」最高に嬉しい。
さて、優勝すると「2023年クラシック」という
1年の集大成みたいな大会に出場出来るようだ。
このクラッシックは、日本のトッププロが集まり、
Youtube放映もある、人気のある大会だそうだ。
胸を借りるつもりで出場してみます。
ビックバスを3本揃えて、7,730g
琵琶湖の大会で優勝するという小さな夢が叶いました。
次はどんな夢を叶えよう。
しかし、無茶苦茶 疲れました。
お休みなさい。
賀来聡介