2023年01月17日(火)
冬のインターンシップ始まりました! (棚橋)
2024年3月卒業学生向け、冬のインターンシップ開催中です。
冬のインターンシップは1月~2月の間で、全国10カ所で開催しております。
いよいよ就職活動が本格的に行われる時期になってきました。
興味のある企業について理解を深めたい。
まだどの業界へ行こうかは決まっていないけど、色々な企業の仕事を体験したい。
自己分析をしたい。
などインターンシップに参加される目的は様々ですが、多くの学生に申し込みをしていただいています。
1月12日(木)本社開催での様子です。
会社説明では沿革や事業内容、今後の可能性、自分が経験させてもらった事など、学生にわかりやすくお伝えします。
皆さん真剣に話を聞いて下さり、質問もたくさんしてもらい、熱意が伝わってきました!
KeePer技研のインターンシップは「ありがとう」と言ってもらえる技術力・品質はどう生まれていくのかをコーティング技術1級者と一緒にコーティングをし、体験してもらうプログラムです。
学生の車にECOプラスダイヤモンドキーパーを私たちと一緒に施工します。
どんどん車がキレイになっていくにつれ、みんなのテンションも上がっていき、
「実際に施工していくことで仕事の楽しさや、やりがい、大変さ、お客様の喜びなどを感じることができた」と言っていただきました。
1月16日(月)本社開催での様子です。
ECOプラスダイヤモンドキーパー施工後はボディがツルッツルになります。
タオルを置いておくと、滑り落ちるほどです。
施工後、学生にタオルで触っていただいたのですが、「こんなに違うの!?」と皆さんビックリされていました!
これはお客様も同様でとても驚かれます。
お客様の喜び、感動も体験できます。
車をキレイにするとお客様に、ものすごくお喜びいただけて、施工する私たちもとても嬉しくなります。
やりがいを感じることのできるKeePer。
冬のインターンシップの申し込み、受け付けております。
実際に仕事体験ができるのは、とても貴重な体験だと思います!
興味のある学生は、マイナビ2024サイトよりお申込み下さい。
棚橋 渉
2023年01月15日(日)
東京オートサロンに出展【賀来】
2023東京オートサロンにKeePerが出展しました。
前年、2022年は初出展で初心者マークだったので、
準備からバタバタして、開催3日間とも浮足立っていましたが、
さすがに今年は2回目という事で少し余裕があり、ちょうど良い緊張感。
大混雑していましたが来場者は?というと
まだ発表がされていないのですが、
コロナ前の2020年と同等と言っていたので30万人超の来場者。
凄まじい「人」「人」「人」、会場を見て歩くのも大変。
でもオートサロンが車好きにはたまらない会という事も理解できる。
もちろん、KeePerブースにも沢山の方にお越し頂けました。
昨年は「Youtube」をご覧になってKeePerを知った方が多かったですが、
今年は地上波で「カンブリア宮殿」や
「NHK おはビス」に取り上げられた事もあり、
さらに認知度と信用度が格段と上がった事も大きい。
同時に、期待度も大きく上がっている事も実感でき、
気を引き締めなければならないと感じる。
LABOであれば、認知度が上がりご来店が増えてくると、
お客様が来るのが当たり前になってしまい、
お客様を捌きたがる人が出てきたりする。
これはもう最悪であり、よく人気ラーメン屋にある現象だが、
間違いなく店は朽ちる。
営業では、来た仕事だけをこなせば時間が過ぎて行く。
そんな受身の仕事だけでは、絶対に拡大出来ない。
そして、今年のオートサロンで大きく時代の流れを感じたのは、
モータースポーツが大きく取り上げられている事でした。
スーパーGTマシンを筆頭に、
スーパー耐久マシンなど多くのレーシングカーが展示されていた。
車メーカーもレース車を前面に押し出し、アピールしている。
トヨタ自動車 豊田章男社長が、自らレースに出場しながら、
他の車メーカーに対しても「レースを盛り上げよう」
と言っている事が大きく影響してそうだ。
KeePerは昔からモータースポーツを応援しているので、
時代の流れはしっかりと掴んでいるという事か。
そう考えると今年もちゃんとスーパーGTを盛り上げなければ。
「#37 KeePer」がないのが寂しいが、多くのGTカーが並ぶ。
さて、今年の出展でのキーパーラボの予約台数はというと60台はくらいでしょうか。
どんなコーティングにするかを悩まれている方も多く、
その場で説明が出来、かつその場で予約を取れるという事は、
ユーザーメリットがあるようです。
平川亮選手も「KeePerブース」に来てくれました。
KYOJO CUPチャンピオン「翁長実希選手」も来てくれました。
賀来聡介
2023年01月08日(日)
ドライブレコーダーはみんな付けている【賀来】
新車のオプションで、最近は多くの方が付けているのが、
ドライブレコーダーだと思います。
少し前まで誰もつけていなかったのに、
テレビであおり運転が多く取り上げられてから
装着率が格段に上がったのではないだろうか。
私も自家用車にはドライブレコーダーはつけているが、
何か安心感が増す気がする。
みんな車の運転で『安心』を得る為に、ほぼ100%つけているのだと思います。
車のメーカーさん曰く、今後はオプションではなく、
装備品になっていくとも言われていました。
20年くらい前だと、「ETC」
昔は、必ず高速の料金所では渋滞が慢性的に起こっていたものが、
今ではほぼ渋滞はなくなった。車の運転で『便利』を得る為につけている。
30年くらい前だと、「カーナビゲーション」
40年くらい前だと、「カーオーディオ」
50年くらい前だと、「エアコン」
今では、当たり前にように車には付いているが、
「エー」と思うような物まで、選んでいた時代もあったのです。
さあ、「コーティング」はどうなのでしょうか。
今は、乗用車の約半分の車にはコーティングが施工されているが、
これが全車に付けられる時代はくるのだろうか。
私は来ると思っています。
但し、ドライブレコーダーでは『安心』、
ETCでは『便利』であったように、
大きなユーザーメリットが必要であるのでしょう。
それが『KeePer』であれば実現出来ると思っている。
新しい時代が訪れます。
そんな楽しい事を考えながら夕日を見ていました。
賀来聡介
2023年01月03日(火)
2022年12月31日(土)
2023年もやる事がいっぱい、楽しみいっぱい【賀来】
2022年は大きなターニングポイントになる1年でした。
コロナ禍が約3年続き、コロナがインフルエンザと同じように扱われ始めて、
通常の生活が着実に戻りつつある1年間でした。
そんな情勢も踏まえて、キーパープロショップの恒例企画である
「技術コンテスト」が3年振りに開催し、
この12月には、2年ぶりのキーパー選手権が開催され、
全国のキーパープロショップは大きく盛り上がりました。
やっぱり現場は競争が好きです。
もちろん、キーパーLABOも盛り上がっています。
EXキーパーを軸に、KeePerの認知度も格段に上がり、
KeePerの施工台数が大きく伸びています。
この12月はLABOギネスが大きく更新されました。
そして、なんといっても今年は、新しいコーティングが2つも発売開始しました。
『ECOダイヤモンドキーパー』2022年2月発売開始
『フレッシュキーパー』2022年10月発売開始
どちらも、「雨が降れば、まるで洗車をしたようにキレイになる」の
自浄効果を兼ね備えた商品です。
新商品というのは、ユーザーにとって魅力抜群であり欲しくなりますし、
施工する側にとっても、新しい技術はモチベーションが大きく上がります。
そうゆう意味では、新商品の発売という事は
「とても重要なんだな」と今更ながら学ぶことが出来ました。
この2つのサービスは間違いなく、
今後のキーパーを引っ張っていく商品です。
2023年には、しっかりと地に足をつけて、広げていきたいと考えています。
また、今年はなんと言っても、メディア露出が増えました。
5月には、テレビ東京の「カンブリア宮殿」がKeePerが取り上げられ、
12月にはNHK「おはよう日本」内コーナー「おはBiz」で
KeePerが紹介されました。
やはり地上波の効果は凄かった。
メディア露出は、来年も続く事は間違いなさそうです。
そして、衝撃的なニュース言えば、
#37 KeePer TOM’Sが、2022年で終了です。
KeePerとしては、本意ではないため大変苦しいですが
これもまたレース界というものでしょうか。
でも、いつまでもため息をついていても仕方ないので、
2023年のレースをどんな体制でやれるかを模索中でしたが、
なんとなくですがいい方向性が見えてきました。これまた楽しみです。
そうなんです。
2023年もやる事がいっぱい、楽しみいっぱいなのです。
さて、キーパーラボの日報が続々ときています。
1店舗1店舗、みんなの想いを感じながら
12月31日の日報を熟読します。
新たに次元に入った、キーパーラボ世田谷店
世田谷店は、欠員が出て最後はレジュラーメンバーが4名しかいないのに、
東京営業所メンバーと力を合わせて達成した。
凄いチームワークでお見事でした。
そして、新たな次元と共に、昨年のリベンジを果たしたキーパーラボ足立店
最後の追い込みは凄かった。完全にゾーンに入っていた。
最後は、鈴置専務との2ショット。
忙しかった船橋店にて一緒に洗車をした時のワンシーン。
「みんなお疲れ様でした」
「輝いていた姿をしっかりと心に焼き付けました」
もうすぐ2023年を迎えます。
おやすみなさい。
KeePer技研株式会社
賀来聡介