2022年12月27日(火)
『ありがとう』の反対語は?(萩原)
今年も残すところ、あと4日。
ついこの間、激動の2021年12月が終わったと思っていましたが、早くも1年が経ち2022年12月を迎え、あと4日で2022年も終わってしまいます。
車のキレイを提供させてもらうKeePerは、ここからが正念場で、とてもありがたいことに年末に向けて、たくさんのお客さまよりご期待とご依頼をもらうことができます。
店舗を離れている私たちも、ここぞとばかりに張り切ってユニフォームに袖を通し、KeePerLABOでお客さまのお車を全力でキレイにさせていただきます。
この仕事の醍醐味は、何と言ってもキレイになったお車を、お客さまにお引渡しをする時です。
全力でキレイにさせていただいたお車が、お客さまのご期待を上回っていると、驚き喜んで下さり、感謝や労いのお言葉を掛けて下さいます。
お客さまのご期待を上回る為には、正しい施工技術と、適切なKeePerのケミカルや道具を使用し、何よりも大切なのは『お客さまに喜んでもらいたい!』と言う強い気持ちと、一切の妥協をせず『本気になってお車をキレイにする』ことだと思います。
明日以降も、お任せいただいたお車を、1台1台確実にキレイにさせてもらい、たくさんのお客さまに喜んでもらえるよう、本気になって施工をしたいと思います。
今回のブログのタイトルは、先日実家に立ち寄った際、もう40年以上通っている(私が生まれる前から利用させてもらっている)焼肉屋へ、両親と兄の家族と私とで食事をしに行ったときに、私の兄から出された問題でした。
両親も私も、無い知恵を絞り『ごめんなさい』や『ふざけるな』『許さない』など色々と答えましたが、かすりもせず。。
『ありがとう』の反対語は『当たり前』だそうです。
『ありがとう』を漢字にすると『有り難う』と書き、『有る』ことが『難い』なので、有ることが難しいと言う意味だそうです。
そう考えると、『当たり前』が『ありがとう』の反対語であることが、よく理解できました。
12月はたくさんのお客さまにご期待とご依頼をもらえる月ですが、それと同時に、たくさんのお客さまのご期待とご依頼に応えられず、お客さまを失ってしまう危険性が高い月でもあります。
多くのご期待とご依頼をもらうことができ、それが続くと、少しずつその環境が『当たり前』になり麻痺し始めます。
普段では、お客さまがご期待とご依頼をして下さることに対して、感謝の気持ちが湧くのですが、『慣れ』てきてしまうと、その環境が『当たり前』になり、いつの間にか感謝の気持ちが薄れてきてしまうことがあります。
『慣れ』は、もちろん良い面もありますが、悪い面の方が多いのではないかと考えます。
普段の生活の中でも、『慣れ』てしまっていることはたくさんあり、大切な人や仲間の存在、自分も含めた健康などと言ったことも、当てはまるのではないでしょうか。
居てくれること、やってくれること、来てくれることなど、今の置かれている環境が『当たり前』にならないように、普段の生活や仕事において、今が普通ではなく恵まれいること、たくさんのお客さまや仲間、家族に支えてもらっていて成り立っていることを忘れずに、明日以降も全力で仕事をしたいと思います。
ここからの4日間が、1年で一番お客さまに喜んでもらえる時期でもあり、私たちを必要として下さる時期です。
たくさんのお客さまの、大きなご期待とご依頼にキチンと応えられるよう、暖かい風呂に入り、栄養のある物を食べ、なるべく早く寝ます。
体調管理も大切な仕事。
万全な体調で、たくさんのお客さまに喜んでもらい、私たちも一緒になって嬉しくさせてもらいたいと思います。
萩原 大介 No,178
2022年12月25日(日)
12月もあと6日間、たっぷり食べてやり切る【賀来】
12月もいよいよ残り1週間。
ラボ店舗訪問も本番です。
年末はみんなと同じく戦闘服(1級ツナギ)を着て現場に行きます。
店舗数が少ない時は、1店舗1店舗回りながら、
一緒に働く事が出来たのですが、さすがに直営店舗で97店舗ともなると、
作業は出来なくなりました。でも、1人1人と話をすることが出来るので、
とても楽しい時間です。
そして、みんなへお菓子を持って行くのが私の習慣です。
12月年末はとにかく忙しいので、
ちょこと食べるのには一口サイズのお菓子がちょうど良い。
私自身が現場をやっている時から、必ずスタッフルームには常備されていました。
甘い「チョコレート」と糖分がたっぷり入っている「エナジードリンク」が
現場している時は大好きでした。
やっぱり「腹は減っては、戦は出来ぬ」です。
私の親父の名言なのですが
「人は、飯を鱈腹(たらふく)食べていれば、悪い事はしないのだ、
人間は腹が減ってくるといつも悪い事をする、
だから我が家の飯は、絶対に食べれないぐらい出す」といつも言っていた。
そんな言葉をいつも子供の頃から聞いていたからか、
店に行くとちゃんと飯食っているか?と聞いてしまうのです。
たっぷり食っていればやれる。
昨日の24日、中部・北陸は大雪でした。
ホワイトクリスマスは要りません・・・
でも、みんな元気です。
12月も残り6日間。
やり切る。
賀来聡介
2022年12月19日(月)
折り返し地点【賀来】
12月も折り返し地点。
いよいよここからが本番です。
キーパー選手権の10日報の発表もあり、
全国順位、県別順位を見ると、全国のキーパープロショップでは、
各地でハイレベルな戦いが繰り広げられています。
もちろんキーパーラボも新車施工も多くなってきており、
コーティング、洗車ともにご来店が多くなってきており、
右肩上がりで好調です。
しかし、1店舗1店舗見てみると、本調子でない店舗も少しあります。
店舗スタッフに聞くと、「お客様が来ないんです」と言います。
でも、それは「お客様が来ない」という結果であって、
来ない理由ではありません。
色々な要因があるとは思うのですが、
お客様が来ない店舗の多くは、「店が汚い」傾向があります。
逆を言えば、好調な店舗は、店舗は忙しいにも関わらず、
「店がキレイ」なところが多い。
店がキレイだから繁盛するとは思っていませんが、
汚い店には共通してお客様にとって多くの不快が混在している事が多い。
年末に向けて、必ず多くのお客様のご来店があります。
絶好調の店長が言っていた言葉です。
『やるべき事をちゃんとやる。あとは無事故で行く。
そうすれば、後から結果はついてくる』
まだまだ12月は、これからが本番です。
鹿児島で頑張っています。
「畑係長」相変わらず元気一杯。
今週のラーメンは、
福岡営業所近くにある「久留米ラーメン」
豚骨臭く、最高です。
10点満点中、8点。
賀来聡介
2022年12月11日(日)
早くも10日が過ぎました【賀来】
12月に入り、早くも10日が過ぎました。
毎日送られてくるラボの日報を見るのが楽しみであり、
凄い数字が続いています。12月に入る前は
「今年は新車の予約が少なく不安です」と言っていた店長たちも
一安心していました。
確実に12月に入り、マインドスイッチが入った事は間違いありません。
そして、12月10日は、『キーパー選手権』第1回目のポイント集計期間です。
ある東北のプロショップさんでは、
すでにコーティングだけで600万円の実績があると聞きました。
フレッシュキーパーとECOダイヤモンドキーパーが大好評との事。
2年ぶりの開催となるキーパー選手権ですが、
キーパーコーティングとアラカルトの施工台数の合計ポイントで競う選手権は、
2019年12月が最後であり3年ぶりの開催となります。
2019年は、「EXキーパー」や「ECOプラスダイヤモンドキーパー」
「フレッシュキーパー」も発売されてなかった訳で、
今回のキーパー選手権は3年前とは大きな違いがあります。
さらに、ユーチューバーを使ったプロモーションが大きな効果を発揮し、
KeePerの認知度・需要が大幅にアップしております。
どんな結果がくるのか楽しみで仕方ありません。
そして、ここから11日~20日での活動が重要となってきます。
予約での施工は、1日~10日に集中するので、毎日施工で忙しくて
なかなかフォトログなどのWEB活動が出来なくなる傾向があります。
しかし、ボーナスも出てクリスマス前ぐらいから年末にかけて、
愛車にプレゼントと思って、コーティングをしようと思っている方も多いので、
この期間での活動はとても重要になってきます。
とにかく、いつも通りに「ちゃんとやる」が大切ですね。
いよいよ中盤戦に突入です。
話は変わって、埼玉県の店舗巡回中に「甘くて、おしいい 柿どうぞ 100円」
「昭和の値段 100円?」と目を疑ってしまったが、とても美味しそうな柿でした。
しかし、もっとPOPがキレイな方がよいですね。
さて今週のラーメンは、相模原淵野辺店近くにある、
ラーメン屋「小川」
八王子系のラーメンでした。10点満点中7点。
賀来聡介
2022年12月04日(日)
鈴鹿8時間耐久レースと似ている?【賀来】
コーティングと洗車の最需要期である12月に突入しました。
一年で一番忙しく、みんなの気合の入り方が凄く、志を高く挑む。
だから、自らが定めた目標達成した時の喜びと達成感、
そして充実感は凄まじい。
経験をしたことがないと伝わりにくいですが、
私なりの表現で言うと、鈴鹿8時間耐久ロードレースで完走した時と似ています。
8時間耐久レースは、ライダー2名、監督1名、
メカニック4名、サポート1名ぐらいに人員でチームを結束し、
春ぐらいから準備が始まります。
レースは、真夏の7月に開催され、気温35度以上の中、
全身に皮つなぎを着て、エンジンで熱くなっているバイクで走るので過酷であり、
暑さと疲れが半端じゃないのです。
しかし、その苦しい時を乗り越え、
目標以上の順位で完走した時の喜びは本当に最高です。
レーススタートは午前11時。抜きつ抜かれながら、
7回の給油作業とタイヤ交換作業もあるのでトラブルや転倒もありますが、
自分たちが定めた目標を達成させる為に、
自分のベストを出し続けて、2人のライダーが交代しながら走り続けるのです。
とにかく、1人4時間も走らせる訳で、
初めは元気であった体も疲れも蓄積されるので、
体が重くなってどんどん動きが鈍くなってきますが、
そこは気合と根性で乗り切っていきます。
やはり、最後は人間力です。
そして、ゴールは19時なのですが、
最後はほぼ真っ暗の中、ゴールへ向けて走ります。
そして、最終ラップに入ると、ヘルメットの中では、
8時間で起きた苦しかった事などはすべて忘れて、
「よーしラスト1週」と一気に元気になり、そのまま感動のゴールを迎えます。
このやり切った感は凄いです。
それが、店舗で言うと12月31日。
最終ラップである、12月31日になると自然と興奮してきて、
一気に元気になるのです。
そして、夕方になってお客様が少なくなってきて、
最後のお一人をお見送りした瞬間に完走です。
やり切った達成感と充実感は半端ではありません。
そして、感動して涙がぽろっと出てくるんです。
そんな私は12月経験回数で言うと、
KeePer技研で17回、ガソリンスタンドでも13回あるので、
合計30回も経験させてもらっています。
さて30回目の12月、今年はどんなドラマが待ち受けているのか。
その12月前に、EXキーパー大好きな、
モータージャーナリストの「五味やすたか」さんから
嬉しい連絡をもらいました。
E-CarLife with 五味やすたかチャンネルの
活動協力企業として、「KeePerさん」やりませんかと。
Youtube動画も公開されています。
さて、今週のラーメンは、キーパーラボ西熊本店近くにある、「黒亭」
焦がしニンニクがおいしい。おすすめです。
賀来聡介