2022年12月04日(日)
鈴鹿8時間耐久レースと似ている?【賀来】
コーティングと洗車の最需要期である12月に突入しました。
一年で一番忙しく、みんなの気合の入り方が凄く、志を高く挑む。
だから、自らが定めた目標達成した時の喜びと達成感、
そして充実感は凄まじい。
経験をしたことがないと伝わりにくいですが、
私なりの表現で言うと、鈴鹿8時間耐久ロードレースで完走した時と似ています。
8時間耐久レースは、ライダー2名、監督1名、
メカニック4名、サポート1名ぐらいに人員でチームを結束し、
春ぐらいから準備が始まります。
レースは、真夏の7月に開催され、気温35度以上の中、
全身に皮つなぎを着て、エンジンで熱くなっているバイクで走るので過酷であり、
暑さと疲れが半端じゃないのです。
しかし、その苦しい時を乗り越え、
目標以上の順位で完走した時の喜びは本当に最高です。
レーススタートは午前11時。抜きつ抜かれながら、
7回の給油作業とタイヤ交換作業もあるのでトラブルや転倒もありますが、
自分たちが定めた目標を達成させる為に、
自分のベストを出し続けて、2人のライダーが交代しながら走り続けるのです。
とにかく、1人4時間も走らせる訳で、
初めは元気であった体も疲れも蓄積されるので、
体が重くなってどんどん動きが鈍くなってきますが、
そこは気合と根性で乗り切っていきます。
やはり、最後は人間力です。
そして、ゴールは19時なのですが、
最後はほぼ真っ暗の中、ゴールへ向けて走ります。
そして、最終ラップに入ると、ヘルメットの中では、
8時間で起きた苦しかった事などはすべて忘れて、
「よーしラスト1週」と一気に元気になり、そのまま感動のゴールを迎えます。
このやり切った感は凄いです。
それが、店舗で言うと12月31日。
最終ラップである、12月31日になると自然と興奮してきて、
一気に元気になるのです。
そして、夕方になってお客様が少なくなってきて、
最後のお一人をお見送りした瞬間に完走です。
やり切った達成感と充実感は半端ではありません。
そして、感動して涙がぽろっと出てくるんです。
そんな私は12月経験回数で言うと、
KeePer技研で17回、ガソリンスタンドでも13回あるので、
合計30回も経験させてもらっています。
さて30回目の12月、今年はどんなドラマが待ち受けているのか。
その12月前に、EXキーパー大好きな、
モータージャーナリストの「五味やすたか」さんから
嬉しい連絡をもらいました。
E-CarLife with 五味やすたかチャンネルの
活動協力企業として、「KeePerさん」やりませんかと。
Youtube動画も公開されています。
さて、今週のラーメンは、キーパーラボ西熊本店近くにある、「黒亭」
焦がしニンニクがおいしい。おすすめです。
賀来聡介
2022年11月27日(日)
予定通り「勝った」【賀来】
ワールドカップがとにかく盛り上がっている。
それは間違いなく、日本×ドイツ戦で、日本が歴史的な勝利をした事に尽きる。
試合を振り返ってみると、キックオフからドイツが圧倒的なボール支配率が続き、
その流れもあって、ドイツにPKを与えてしまい、1点を取られてしまった。
失礼だか私は心の中で、「もう負けるな」と思った。
私も小・中学生の時はサッカー少年だったので、
ワールドカップは学生の頃からよく見ていた。
今までのワールドカップの試合では、
ランキング上位の国に先制点を取られた場合は、
ほぼ負けていたはずです。だから、日本国中の多くの人も、
あの1点を取られた時は、心では負けるのでは、
と思ったのではないだろうか。
*違ったらごめんなさい。
しかし、PKで点を取られた後の日本チームは選手も森保監督も、
至って冷静であった。それを鮮明に覚えています。
今考えれば、日本チームは勝つ事しか考えていなく、
負ける事はこれっぽっちも考えていなかったのかもしれない。
なので1点取られても、どうすれば勝てるかを、チームみんなが考えていたから、
動揺せずに冷静だった。
だから、後半からか予定通りに攻め中心とした選手交代をして、
ドイツから2点を奪い、劇的な逆転勝利を勝ち取れたのだろう。
なので、日本では、歴史的な勝利と言われているが、
日本チームからすれば、予定通り「勝った」なのだろう。
「勝つ」と思えば勝つ。
画家ピカソの名言
「できると思えばできる、できないと思えばできない。」と一緒ですね。
12月へ向けて、キーパーラボではキックオフが、
11月24日が西日本、25日中日本が行われ、明日28日が東日本で行います。
みんな「できると思って」決意表明を行います。
12月へ向け、みんな気合が入っています。
本日は、19時から日本×コスタリカ戦
予定通り、「勝つと思って、勝つのだろう」と思いましたが、
コスタリカの方が、勝ちたい想いが強かった・・・・・
さて、今週のラーメンは、
三重県鈴鹿市にある「中華そば 大林」
さっぱり系でGOOD。
賀来聡介
2022年11月26日(土)
祝・開店 キーパーラボ 小倉南店 (鈴置)
本日、11/26 (土) キーパーラボ 小倉南店が、福岡県北九州市小倉南区に、
福岡県内5店舗目、北九州市に初出店として、開店をしました。
九州縦貫自動車の小倉南インターから小倉駅に向かう国道322号線に面した
交差点の角地に位置した店舗で、前面道路の交通量も多く、
初出店の地となりますが、早い認知が期待できそうです。
また、山口県西部からのアクセスも良く、北九州市の需要に加えて、
山口県からのお客様のご利用も多くなりそうです。
店舗は、広い敷地を有効に使いコーティングブースを8台分、
洗い場兼仕上げ場を4台分、配置をした大型店舗で、
12台分のスペースの全てに排水ができる仕様としているため、
洗車は洗いから仕上げまでがその場所ででき、
コーティングブースも、一旦、車をその場にセットすれば、
もう車を動かす必要もなく、完成まで施工に集中できる仕様となっています。
そして、この地域特有のお車のキレイを邪魔する困りごととして…
”鉄粉によって、ボディがザラザラになる”があります。
でも、このトラブルは、KeePerの得意技です!
道路から良く見える場所に掲げた
『鉄粉のザラザラ、キレイに取ります。KeePerの得意技』をご覧になられて、
開店初日からお問合せ、ご予約を早速、いただいています。
ゲストルーム:真西を向く窓は、西日を防ぐ意味でデザイン壁に
ゲストルームのカウンター越しに見えるコーティングブース
地域のお客様の喜んでいただけるよう、いつも確かな品質で、
お客様の満足と笑顔で溢れる店舗にしていきます。
左から、増田店長、岡崎くん、さいとうチーフ、関屋くん
そして、西日本担当の平川部長
鈴置 力親
2022年11月20日(日)
今から16年前に入社した【賀来】
私は、KeePer技研に今から16年前の11月1日に入社しました。
そして入社して直ぐの11月8日から、
キーパープロショップのパイロット店の研修会が始まったのです。
コーティング技術認定制度とともに、
キーパープロショップがスタートした年です。
なので、キーパープロショップと私はある意味、同期なのです。
あの時は、ピュアキーパーが軸で、
ポリマータイプのクリスタルキーパーがあって、
ダイヤモンドキーパーがガラス被膜の1層のみの商品バリエーションでした。
あくまで軸は、高品質な手洗い洗車があって、
洗車に満足された方が、もっとキレイな洗車がしたいと、
ピュアキーパーの施工台数がとにかく多かった。
入社した年の年末には相模原店に入店したのですが、
ピュアキーパーのフルコースをとにかく沢山施工した記憶がある。
その時の相模原店の12月平均単価を調べてみると7,967円であった。
店舗名は、「洗車屋 快洗隊」
名前の通り、洗車屋さんなのです。
今の若いスタッフは、この屋号を知らない人もいるのではないかな。
*16年前の賀来
現在の屋号は、
「カーコーティングと洗車の専門店 KeePer LABO」
時代は大きく変わり、メインはカーコーティング。
最高峰の「EXキーパー」をはじめ、
雨が降ったら愛車がキレイなるの「ECOダイヤモンドキーパー」、
長い人気を誇る「ダイヤモンドキーパー」、
カンブリア宮殿でも取り上げられた「クリスタルキーパー」を取り揃え、
お客様のニーズをばっちり叶えられるラインナップとなり、
新車での依頼も大きく増加した。
11月現在の平均単価でみると「14,743円」であるので、
16年前と比べると約2倍となったのである。
色々な要素があるが、ユーザーに人気がある「KeePerコーティング」となったのだと思う。
そして、新たにサービスとして
雨が洗車になる新常識「フレッシュキーパー」が登場した。
これは「雨が洗車になるので、洗車回数が減る」という機能や
2万円台の価格もあり、女性のお客様に受け入れやすいと考えられたサービスなのです。
今までは、コーティングを施工される方は、
圧倒的に男性が多かったわけで、女性は少なったか。
でも、車を運転する半分は女性である訳で、
女性が欲しいと思う商品、それがフレッシュキーパーである。
既に販売開始をし好調ではあるが、まだまだ本番はこれからです。
2023年は本格的なプロモーションも始まります。
それが実現出来れば、
「入浴剤と言わず、バスクリンと言う」や
「絆創膏と言わず、バンドエイドと言う」ように、
「コーティングと言わず」、
商品名である「フレッシュキーパー」「キーパー」となっているはずだ。
そうなったら、地球の環境もふくめ、みんなが幸せになっていると思う。
とは言っても、まずは12月がもう目の前。
2年ぶりの12月のキーパー選手権もいよいよ始まります。
さて、久しぶりの今週のラーメンです。
ラボスタッフから「最近、ラーメン屋に行かなんですね~」と
そうなんです。最近行けていませんでした。
ラボ前橋店から小山店に行く途中にある、
生姜ラーメン。
無茶苦茶旨いですよ。
賀来聡介
2022年11月19日(土)
青森県初出店のキーパーラボ 弘前店 (鈴置)
弘前店は、開店からちょうど2ヶ月が経ち、徐々に、しかし着実に、
お問合せや新車へのキーパーコーティングの施工が増えてきています。
弘前店は、青森県弘前市に本社を構える株式会社 弘善商会さんが運営のFC店で、
弘前市内の中心地、弘前駅前に位置しています。
また、北東北エリアとしても初出店となるため、
同県内でも遠方のむつ市や八戸市からのご来店や、
遠くは秋田市や特に大館市からのご来店が多くあるとのことです。
店舗は降雪地区である事を考慮した全ての作業を屋内で行える全天候型店舗で、
コーティングブースを4台分と、
洗車から仕上げまでの作業が車を動かすことなく
その場でできるスペースが4台分で、
最新の空調設備・LED照明を配備した
お客様・スタッフにとって、最適な環境が整っています。
今日も『ヘッドライトのくすみが気になる…』とのことで、
ご来店されているお客様もいらっしゃるなど、
洗車やコーティングだけでなく、
お車のキレイを邪魔する「あらゆる問題」を解決できる店舗です。
作業を見ながらお待ちいただけるゲストルームに加えて、
目の前にイトーヨーカドーがあり、車を預けている間に、時間を過ごせる施設があるのも特長です。
紅葉の季節も過ぎ、次は雪の季節を迎えますが、
地域のお客様の喜んでいただけるよう、いつも確かな品質で、
お客様の満足と笑顔で溢れる店舗にしていきます。
前列の左:たんどう店長、右:おさりさん、後列の左:おおせさん、右:つきだてさん
鈴置 力親