2022年09月10日(土)
仕事のやりがい、お客様の喜びを感じられるインターンシップ (棚橋)
2024年3月卒業学生(主に大学3年生)向けインターンシップ、多くの学生に参加して頂いております。
他社さんのインターンシップに何社も参加されている学生もおり、
皆さんとても熱心で、意欲が高いと感じました。
色々な企業の仕事を体験して、自己分析ができるとても貴重な体験です。
夏のインターンシップは9月で終了します。
興味のある学生はマイナビ2024よりお申込みください。
8月19日(金)本社インターンシップの様子です。
学生と一緒に『カンブリア宮殿』を見ました!
KeePerが人気テレビ番組『日経スペシャル カンブリア宮殿』の取材を受けました!
会社やKeePerコーティングの歴史、ヒットの理由やトレーニングスクール、KeePerプロショップについて等、KeePer技研の事が良くわかる内容となっています。
会社説明では事業内容、今後の可能性、やりがい、自分が経験させてもらった事など、
学生に分かりやすくお伝えします。
多くの学生にKeePerの仕事内容に興味を持って頂けました。
9月6日(火)本社インターンシップの様子です。
学生のお車にECOプラスダイヤモンドキーパーを私たちと一緒に施工します。
この日参加された学生は女性で、マイカーがマニュアルのオープンスポーツカーでした!
今では中々いないのではないでしょうか。
KeePer技研は女性社員も活躍しています!
KeePerで大切なことは「人の役に立ちたい」、「お客様に喜んでもらいたい」という気持ちと、「キレイ好きのセンス」です。
力ではなく、「気持ち」と「センス」によってクルマをキレイにしていく作業は、むしろ女性に向いている仕事と言えます。
8月24日(水)キーパーラボ広島長楽寺店での様子です。
実際にコーティングを施工していくことで、仕事の楽しさ、嬉しさ、やりがい、
難しさなどを感じることができたと、皆さんに言って頂けました。
8月19日(金)本社インターンシップの様子です。
ECOプラスダイヤモンドキーパー施工後はボディがツルッツルになります。
タオルを置いておくと、滑り落ちるほどです。
施工後、学生にタオルで触って頂いたのですが、皆さんビックリされていました!
これはお客様も同様でとても驚かれます。
お客様の喜び、感動も体験できます。
9月6日(火)本社インターンシップの様子です。
ピカピカになった愛車を撮影♪
多くのお客様もご自身で写真を撮られ、SNSなどに掲載されています。
ECOプラスダイヤモンドキーパーの施工ステッカー!
皆さん嬉しそうに貼っていました。
9月のインターンシップ参加者も増えています。
学生にKeePer技研のことを正しく知ってもらうためにも、
現状に満足せず、日々勉強します。
棚橋 渉
2022年09月09日(金)
力になる応援【東京営業所】大久保瑠美
こんにちは東京営業所の大久保です。
東京営業所に配属されてから初めての
キーパー技術コンテスト 県チャンピオン戦に参加しました。
応援メッセージが続々届いていて、
選手の皆さんの緊張を和らげてくれました。
「周りはみんなじゃがいもだと思えば緊張しない。」(こんな感じのニュアンスでした)
緊張しいな私はこのメッセージに強烈にインパクトに残りました。
この先緊張することがあった時にはこの言葉が頭に出てくる気がします。
まだまだ県チャンピオン戦は続きます。
9月9日東京第1(23区)チャンピオン決定戦
は東京営業所まで(048-950-8983)
9月13日群馬県チャンピオン戦は
キーパーラボ前橋店まで(027-223-5533 )
9月16日栃木県チャンピオン戦は
キーパーラボ浦和美園店まで(048-829-9762)
9月26日茨城県チャンピオン戦は
東京営業所まで(048-950-8983)
選手の皆さんに力になる
熱い応援メッセージをお待ちしてます。
2022年09月04日(日)
バイクレース依存症【賀来】
昨日は、久しぶりに休みを貰って、
バストーナメントの練習に琵琶湖にいってきました。
現地までは車で行くのですが、往復で4時間ぐらいかかるので、
仕事も含め、色々な事を考える事が出来るので好きなのです。
車に乗りながら、このバストーナメントは、
何でやり始めて、何年間やっているのだろう?
やり始めたきっかけは、16歳~28歳まで続けていたバイクレースの引退後は、
仕事にだけ没頭する日々が1年間続いたのです。
当然、仕事は一生懸命やるのですが、何か物足りなくて、
仕事と同じくらい集中出来、人と競争する事がやりたくなったのです。
刺激が強かった、バイクレース依存症だと思います。
だったら、その時に趣味でやっていた、
釣りの大会に出ようという事がキッカケでした。
ようは勝負事が好きという事ですね。
はじめたらこれがまた面白くて、相手が魚だから、
なかなか思い通りにいかないのです。
バイクレースは「バイクのセッティング」や「タイヤチョイス」などを
自分で選んで走れるのであとは、自分の腕次第なのです。
しかし、バストーナメントは、いくら腕が良くても、
魚はこちらの言う事はきかないし、
自然界なので気温や天候によっても魚が付く場所が変わるのです。
それがまた面白くて、どっつぷりハマってしまいました。
だからもう23年間も出場し続けています。
もう抜け出せそうにありません。
さて、トーナメントの結果はどうかというと、
バイクレースで培った勝負勘が功を奏して、
シリーズチャンピオン獲得するなど、
それなりの結果は出ていて、
アメリカ3回(ネバダ州、フロリダ州、アーカンソー州)、
韓国2回と、合計5回も海外試合にも出場する事も出来ました。
最近の結果は散々ですが・・・・・・
では、このトーナメントは何歳までやるのだろうか。
今のところはやめるつもりがないが、
もう一度だけ海外でトーナメントに出場してみたい思っている。
しかし、最近の不調ぶりを考えれば、叶いそうもありません・・・・
ならば、いつか仕事を引退した時に、
アメリカのトーナメントに1年間出場しようと目標をたてました。
そんな楽しい事を考えながら、車を運転していました。
さて、練習はなかなかの手応えがあったので、今回こそは勝負できるかな~。
さて、来週はいよいよ大会です。
どんな結果が待ち構えているのか。
たまには優勝したいですね。
話は変わって、今週のラーメンは、
ちば古市場店の近くにある「かどや」
濃いめの醤油味で玉ねぎ入りです。なかなかのお味です。
しかし、常連さんが頼んでいた「しょうが入り」
というのがあるみたいで、それはもっと旨そうでした。
次回にチャレンジ。
賀来聡介
2022年09月02日(金)
インターンシップで最新鋭のコーティングを体験! (棚橋)
2024年3月卒業学生向け、夏のインターンシップ開催中です。
夏休み期間を利用して多くの学生が参加されています。
興味のある企業について理解を深めたい。
まだどの業界へ行こうかは決まっていないけど、色々な企業の仕事を体験したい。
自己分析をしたい。
などインターンシップに参加される目的は様々ですが、自分の人生を決める大事な選択。
実際に仕事体験ができるのは、とても貴重な体験だと思います。
8月17日(水)キーパーラボ広島長楽寺店での様子です。
KeePer技研のインターンシップは、学生と私たちが一緒に学生の車をコーティングして、ピカピカにします。
モコモコの泡をかけて洗車する時は皆さん特に楽しそうです!
8月8日(月)キーパーラボ大府店での様子です。
どんどん車がキレイになって、お客様の喜び、やりがいを感じることができた
と学生に言って頂けました。
8月3日(水)本社3dayインターンシップの様子です。
本社開催のインターンシップはGTマシンを見ることができます!
当社のインターンシップは1dayと3dayがあります。
3dayインターンシップでは、入社1年目、2年目の先輩社員との座談会も行いました。
実際に働いてみてどうだったか、楽しかったこと、嬉しかったこと、大変だったことなど社員の「本音」を聞けました。
学生は就職活動や会社のことで聞きたいこと、不安なことが沢山あると思います。
直接社員と交流することで、入社後の自分をイメージすることができます。
8月3日(水)本社3dayインターンシップの様子です。
国内最高峰レースのスーパーGTで活躍するGTマシン。
学生の興奮がすごかったです!
皆さんいっぱい写真を撮っていました。
8月5日(金)本社3dayインターンシップの様子です。
車をキレイにするとお客様はものすごく喜んでくれて、施工する私たちもとても嬉しくなります。
やりがいを感じることができるKeePer。
9月のインターンシップの申し込み、受け付けております。
興味のある学生は、マイナビ2024よりお申込みください。
棚橋 渉
2022年08月28日(日)
物足りない結果?でした【賀来】
今日は、スーパーGT第5戦が鈴鹿サーキットにて行われました。
#37 KeePer TOM’S GR Supraは、
結果から言ってしまうと8位と上出来のポイント獲得が出来ました。
しかし、前回のレースでは優勝しているので、
当たり前ですが物足りない結果?でした。
トムスさんごめんなさい。
なので、ブログで取り上げようとも思ったのですが、やめました。
何を書こうかと考えていたら、
鈴鹿サーキットから帰りの車の中で営業スタッフが、
私に質問をしてきた内容が、私には新鮮だったので書きます。
その営業スタッフは、自ら作った営業計画をやるのは、
少し大変だと思っているみたいで、どうすれば出来るかを聞いてきました。
なので、営業スタッフにアドバイスした言葉は、
君が、「出来ると思っているか」
「出来ないと思っているか」だけだよと答えました。
だってそうでしょう。
出来ると思っていれば、出来る方法を一生懸命考えるし、自ら行動をする。
出来ないと思っていれば、出来ない言い訳を一生懸命考えるし、誰かのせいにする。
出来るか、出来ないかの違いは、意外とこんな小さな事なんだと思う。
レースも一緒、勝つと思って走っている訳で、
誰もが、負けると思って走らせていない。
なので、それを聞いた営業スタッフは、やる気に満ち溢れていた。はずである。
さて、話は変わって、
今週は久しぶりに北海道へ行く事が出来ました。
行き先は「女満別」
2つの大切な仕事をして、
その後は当然ですが、ご当地ラーメンを食べようとおもったのですが、
「塩焼きそば」が有名という事で食べてきました。
海鮮入りで最高にうまかった。
食事をしたら、そのまま札幌入りして、
今後を新しい販路拡大に向け、1つ大切な仕事をして終了。
翌日は、札幌LABO巡回とオンライン会議を3つやって愛知県に帰りました。
しかし、出張中にも関わらず3つの会議が出来るとは、便利になったものです。
札幌で食べた今週のラーメン。
「純連」 濃い口の醤油ラーメンでうまかった。
札幌店から車で10分くらいのところです。
明日からも、長野⇒新潟⇒東京と出張続きです。
賀来聡介