KeePerインストラクターブログ

2022年07月11日(月)

とんでもない愚か者だ【賀来】

日本において重要な人物を失ってしまった。

安倍晋三元首相。

奈良市での参院選の街頭演説中に事件はおきてしまった。

41歳の容疑者の動機は、母親の宗教団体にのめり込み恨みがあって、

宗教団体と安部さんがつながっていると思ったから狙ったそうだ。

こいつはとんでもない愚か者だ。

被害者になって、自分が主役にでもなったつもりか。

本当に被害者は嫌い。

 

日本も危なくなってきた。

ここ最近では、京アニ事件、

大阪・病院で起きた放火殺人事件など、

頭がおかしくなった事件が多くなっている。

 

今生きている人生は、すべて自分が決めてきたから、今の結果となっている。

うまく行ったときも、失敗した時も。

 

うまく行ったときは自分のお陰で、失敗した時は、人のせい。

こう考える人も多い。

大きな声で言いたい。

「すべて自分のせい」ですと。

・・・何故か、今日は荒れています。

 

このまま行くと良くないので、話を変えます。

今週は、私の第2の故郷でもある「熊本県」で仕事をしてきました。

 

ちょっぴり時間が空いたので、子供の頃によく遊んだ場所に行きました。

「水前寺公園」

大きな鯉がいっあい泳いでいるのが、子供のころ楽しかったんだよな。

時間がなく中には入れませんでした。

 

 

路面電車に乗って、色んなところに遊びにいった。

でも、一番楽しかったのは、路面電車に乗っている時だった。

 

 

うまい、熊本ラーメンも食べました。

基本、豚骨くさいのが熊本流。

 

 

熊本にいると、つい数年まえのように、思い出が蘇ってくる。

そんな私も、もう51歳になっています。

でも、まだまだ少年の心「冒険心」は忘れていません。

 

賀来聡介

 

Posted by カテゴリー無し at 06時07分   パーマリンク

2022年07月03日(日)

バックヤード〇〇【賀来】

私は昔、ガソリンスタンドでアルバイトをしていた時代があるのですが、

その時の店長がいつも事務仕事ばかりやっており、

現場にはあまり出てきていませんでした。

いつも9時に出勤してきて、約4時間は事務仕事、

現場には4時間位しか出ていないのです。

そして、笑顔で18時に「あとは任せたね」と帰っていったのです。

私はいつも「時給1,000円の俺より働いていないな~」と思っていました。

もちろん店舗の実績は良くありませんでした。

 

そして、KeePer技研に入社して、キーパーラボの中では、

このような店長を「バックヤード店長」と言っていました。

同じように、店舗のチームワークは悪く、実績の伸びも他店と比べて低いのです。

店舗の中で、一番働かなきゃいけない店長が、

その状態だと、店がどんどん悪い方に行きます。

 

そして、営業も一緒です。

営業は、こちらから顧客先に訪問してなんぼです。

昼間から、報告書などの事務仕事をしていては、

バックヤード所長・マネージャーとなります。

そんな営業所は、上長がそうなので、

部下も昼間から事務仕事やメールを眺めているようになるのです。

想像通り、こんな営業所の実績が上がる訳がありません。

 

いつでも

プレイング 店長

プレイング マネージャー

プレイング 所長 でなければなりません。

もちろん、私もプレイング社長でなければなりません。

 

KeePer技研の2023年6月期が始まりました。

しっかり働きます。

 

さて今週のラーメンは、ラボ巡回時に美味しそうなラーメン屋を発見。

栃木インターの近くにあった佐野ラーメン「麺処 にっ田屋」

生姜が入りのしょうゆラーメン。

最高にうまかった。絶対に行った方が良いです。

 

 

賀来聡介

 

 

Posted by カテゴリー無し at 20時07分   パーマリンク

2022年06月28日(火)

山形初! キーパーラボ 山形店が明日、開店をします。(鈴置)

山形店は、東北に4店舗目、直営店として95店舗目の店舗となります。
そして、先週、6/24に開店をした群馬県初出店の前橋店
6/25に開店をした京都府初出店となる京都店に続き、初出店シリーズの店舗です。

山形市の中心部、山形駅に通ずる主要道路の交差点の角地に位置し、
視認性が良いため、開店準備用品の買い出しで訪れたホームセンターや、
立ち寄ったコンビニで、「あっ!東原町のところにできる店でしょ!」と、
お声をかけていただけるほどで、初出店の地となりますが、
早い認知が期待できる、楽しみな店舗です。

午後3時頃には、残っていた工事関係も全て終わり、

店舗部の木村くん。もう少しです!頑張って!!

 

この先は、いよいよ実車を使っての運営シュミレーションです。

ご来店されたお客様に、どこに車をお停めいただくか?
洗車は、どの位置から配置をしていくか?コーティングの場合は?
お会計の流れは?などなど、
明日からの店舗での動きをイメージして、
店舗スタッフ全員で、確認、意思統一をしながら、
『お客様に思いっきり喜んでいただく』準備をしていきます。

左から、佐藤くん、金野くん、山形に凱旋 田中店長、引地チーフ、東北担当の菊壽マネージャー

 

明日から、宜しくお願いします!

 

鈴置 力親

Posted by カテゴリー無し at 15時06分   パーマリンク

2022年06月27日(月)

KeePer技研は、個人向けの独立支援はおこなっておりません【賀来】

5月26日にKeePerコーティングやキーパープロショップが、

テレビ東京の「カンブリア宮殿」にて紹介されました。

その中の番組最後の部分で、キーパー施工店にて働かれていた、

コーティング技術1級資格者の方が独立し、

出張にてKeePerコーティングを施工しているシーンがありましたが、

KeePer技研は個人向けの独立支援をおこなっておりませんし、

この放映内容は、KeePer技研の本意ではございません。

 

事の発端は、キーパー施工店にて働かれていたコーティング技術1級資格者の方が、

退社をするとの事で当社に相談がありました。

「自動車販売会社へ転職をするので、そのままコーティング技術1級資格は、

継続して個人に引き継がれるか」という内容でした。

当社は、ルール通りに「資格を取得された会社を退社するのであれば、

資格の引継ぎ出来ない」旨をお伝えしました。

その為、自費にて検定を受け直し、再度1級資格を取得したのです。

ちょうどその時の検定時に、カンブリア宮殿の撮影が入っており、

トップ得点にて合格された資格者が、

その後に番組制作会社より独自に依頼を受け、

出張してコーティングサービスをしているシーンの取材を受け、

放映されたものです。

当社は、この放映がされるまでは、このシーンの内容については、

関知しておらず、番組制作会社が独自に編集をし、放映をしております。

 

その為、この放送をご覧になられた個人の方より、

独立希望の問合せが数件ありましたが、

KeePer技研は個人向けの独立支援は行っておりませんし、

個人向けに商品を卸す事は一切していない事をお伝えし、

全てお断りしております。

誤解を招くような内容だった為、みなさまへご報告させていただきます。

 

 

さて、今週のラーメンは、

栃木県佐野市にある「田村屋」

営業に行った際にたまたま見つけましたが、

さっぱり醤油である佐野ラーメンの人気店でした。

 

 

そして、人気店である「六厘舎」

私はつけ麺はあまり好きでない為、ラーメンにしました。

人気の理由はわかりますが、私は得意なラーメンではありませんでした。

 

 

賀来聡介

Posted by カテゴリー無し at 06時06分   パーマリンク

2022年06月20日(月)

運用方法が重要【賀来】

ここ数年のキーパーラボの飛躍は凄いものがあるが、

そのひとつの要素が、KeePer予約システムなのです。

 

だからラボの店長やマネジャーは、予約システムの使い方の拘りは凄く、

特に実績が高い店舗の店長は凄い物がある。

逆を言えば、正しく使えていないと、途端に売上が悪くなってしまう。

 

その為、毎月のように開催されている、キーパーラボの会議では、

予約システムの使い方について議論を繰り返しています。

 

先日にあるグルメサイトにて、ある焼肉チェーン店が、点数を不当に下げられ、

客が激減したと報道があった。

21店舗の評価点(5点満点)が平均で約0.2ポイント下落し、

ネット経由からの予約、来店が1カ月あたり5,000人以上減ったという。

たった、0.2ポイントなのに・・・・・・・

 

この事からも、今の時代は、ネットの力は途轍もない影響がある事は間違いない。

だから、世の中全体が、予約をネット上で完結させるようになってきたと思う。

 

では、ガソリンスタンド業界では、予約に対する取り組みはどうなのか。

若干、遅れ気味だと思う。

その理由は、私もガソリンスタンドで働いていたからよくわかるが、

今までは店頭に直接ガソリンを入れに来てくれるお客様がいて、

その方たちに向けて、

物やサービスをお勧めするスタイルだったからだと思うのです。

 

しかし、予約をする事が当たり前になってきた現代では、

予約システムを新たに作られる、石油元売り会社も多く、

自社で作られた企業も多くなってきており、とても良い事だと思う。

 

そして、運営店舗も「ネットで予約をどう増やすか」を

みなさん考え始めています。

でも、声を大きくして言いたいのですが、

予約システムを導入する事が目的ではなく、

一番重要な事は、その運用方法であるという事。

 

どんなに素晴らしい予約システムがあろうと、

使い方ひとつで、ダメな予約システムに早変わりするのだから。

 

本日、大忙しのキーパーラボ足立店に行って感じた事です。

 

 

洗礼された、タイムテーブル。

これだけ忙しいのにも関わらず、

コーティングは受け入れられるようにしているとは、

頭が下がります。

 

今週のラーメンは、埼玉県川口市にある「金萬」*カネマン

深みのあるスープ。

ここは本当にオススメです。

たぶん、そのうち行列が出来る店になると思います。

ラーメン好きの方は、是非行ってみてください。

 

 

賀来聡介

 

 

 

Posted by カテゴリー無し at 06時06分   パーマリンク

« 前ページへ【過去の記事へ】

ページのトップへ ページのトップへ

  • カテゴリーリスト

  • 最近の記事

  • カレンダー

    2025年7月
     12345
    6789101112
    13141516171819
    20212223242526
    2728293031  
  • リンク集

  • 過去の記事


  • RSS1.0

    [Login]


    (C) KeePer Giken. All rights reserved.