2022年06月28日(火)
山形初! キーパーラボ 山形店が明日、開店をします。(鈴置)
山形店は、東北に4店舗目、直営店として95店舗目の店舗となります。
そして、先週、6/24に開店をした群馬県初出店の前橋店、
6/25に開店をした京都府初出店となる京都店に続き、初出店シリーズの店舗です。
山形市の中心部、山形駅に通ずる主要道路の交差点の角地に位置し、
視認性が良いため、開店準備用品の買い出しで訪れたホームセンターや、
立ち寄ったコンビニで、「あっ!東原町のところにできる店でしょ!」と、
お声をかけていただけるほどで、初出店の地となりますが、
早い認知が期待できる、楽しみな店舗です。
午後3時頃には、残っていた工事関係も全て終わり、
店舗部の木村くん。もう少しです!頑張って!!
この先は、いよいよ実車を使っての運営シュミレーションです。
ご来店されたお客様に、どこに車をお停めいただくか?
洗車は、どの位置から配置をしていくか?コーティングの場合は?
お会計の流れは?などなど、
明日からの店舗での動きをイメージして、
店舗スタッフ全員で、確認、意思統一をしながら、
『お客様に思いっきり喜んでいただく』準備をしていきます。
左から、佐藤くん、金野くん、山形に凱旋 田中店長、引地チーフ、東北担当の菊壽マネージャー
明日から、宜しくお願いします!
鈴置 力親
2022年06月27日(月)
KeePer技研は、個人向けの独立支援はおこなっておりません【賀来】
5月26日にKeePerコーティングやキーパープロショップが、
テレビ東京の「カンブリア宮殿」にて紹介されました。
その中の番組最後の部分で、キーパー施工店にて働かれていた、
コーティング技術1級資格者の方が独立し、
出張にてKeePerコーティングを施工しているシーンがありましたが、
KeePer技研は個人向けの独立支援をおこなっておりませんし、
この放映内容は、KeePer技研の本意ではございません。
事の発端は、キーパー施工店にて働かれていたコーティング技術1級資格者の方が、
退社をするとの事で当社に相談がありました。
「自動車販売会社へ転職をするので、そのままコーティング技術1級資格は、
継続して個人に引き継がれるか」という内容でした。
当社は、ルール通りに「資格を取得された会社を退社するのであれば、
資格の引継ぎ出来ない」旨をお伝えしました。
その為、自費にて検定を受け直し、再度1級資格を取得したのです。
ちょうどその時の検定時に、カンブリア宮殿の撮影が入っており、
トップ得点にて合格された資格者が、
その後に番組制作会社より独自に依頼を受け、
出張してコーティングサービスをしているシーンの取材を受け、
放映されたものです。
当社は、この放映がされるまでは、このシーンの内容については、
関知しておらず、番組制作会社が独自に編集をし、放映をしております。
その為、この放送をご覧になられた個人の方より、
独立希望の問合せが数件ありましたが、
KeePer技研は個人向けの独立支援は行っておりませんし、
個人向けに商品を卸す事は一切していない事をお伝えし、
全てお断りしております。
誤解を招くような内容だった為、みなさまへご報告させていただきます。
さて、今週のラーメンは、
栃木県佐野市にある「田村屋」
営業に行った際にたまたま見つけましたが、
さっぱり醤油である佐野ラーメンの人気店でした。
そして、人気店である「六厘舎」
私はつけ麺はあまり好きでない為、ラーメンにしました。
人気の理由はわかりますが、私は得意なラーメンではありませんでした。
賀来聡介
2022年06月20日(月)
運用方法が重要【賀来】
ここ数年のキーパーラボの飛躍は凄いものがあるが、
そのひとつの要素が、KeePer予約システムなのです。
だからラボの店長やマネジャーは、予約システムの使い方の拘りは凄く、
特に実績が高い店舗の店長は凄い物がある。
逆を言えば、正しく使えていないと、途端に売上が悪くなってしまう。
その為、毎月のように開催されている、キーパーラボの会議では、
予約システムの使い方について議論を繰り返しています。
先日にあるグルメサイトにて、ある焼肉チェーン店が、点数を不当に下げられ、
客が激減したと報道があった。
21店舗の評価点(5点満点)が平均で約0.2ポイント下落し、
ネット経由からの予約、来店が1カ月あたり5,000人以上減ったという。
たった、0.2ポイントなのに・・・・・・・
この事からも、今の時代は、ネットの力は途轍もない影響がある事は間違いない。
だから、世の中全体が、予約をネット上で完結させるようになってきたと思う。
では、ガソリンスタンド業界では、予約に対する取り組みはどうなのか。
若干、遅れ気味だと思う。
その理由は、私もガソリンスタンドで働いていたからよくわかるが、
今までは店頭に直接ガソリンを入れに来てくれるお客様がいて、
その方たちに向けて、
物やサービスをお勧めするスタイルだったからだと思うのです。
しかし、予約をする事が当たり前になってきた現代では、
予約システムを新たに作られる、石油元売り会社も多く、
自社で作られた企業も多くなってきており、とても良い事だと思う。
そして、運営店舗も「ネットで予約をどう増やすか」を
みなさん考え始めています。
でも、声を大きくして言いたいのですが、
予約システムを導入する事が目的ではなく、
一番重要な事は、その運用方法であるという事。
どんなに素晴らしい予約システムがあろうと、
使い方ひとつで、ダメな予約システムに早変わりするのだから。
本日、大忙しのキーパーラボ足立店に行って感じた事です。
洗礼された、タイムテーブル。
これだけ忙しいのにも関わらず、
コーティングは受け入れられるようにしているとは、
頭が下がります。
今週のラーメンは、埼玉県川口市にある「金萬」*カネマン
深みのあるスープ。
ここは本当にオススメです。
たぶん、そのうち行列が出来る店になると思います。
ラーメン好きの方は、是非行ってみてください。
賀来聡介
2022年06月14日(火)
2024年3月卒業学生向けインターンシップが始まります!(萩原)
2023年3月に卒業予定の学生さん向けの会社説明会や選考会が、3月から本格的に始まりまり、現在も多くの学生の方々が参加をしてくれています。
会社説明会は対面とオンラインでの開催があり、その中で、KeePerのすばらしさ、楽しさ、やりがい、誇り、可能性、今まで自分がKeePerに入社し経験させてもらった貴重な体験など、色々なことを丁寧に情熱を持って伝えていきます。
また、会社説明会では、KeePerLABO、事務所、トレーニングセンター(研修施設)など、いろいろな設備を紹介しています。
愛知県にある本社や、関東にあるトレーニングセンター、全国各地のKeePerLABOを直接または動画で見てもらえると、どういった会社で、どういった場所で、どういった仕事を、どういった人たちと一緒にするのかが分かり、入社した後の自分が想像しやすいと言った意見を、学生さんよりもらいました。
意外にも学生さんから好評なのは、本社の隣にある倉庫の紹介です。
この倉庫から、日本全国のKeePer施工店にコーティング剤やクリーナー、道具類や機械などが発送されており、倉庫を映した映像はかなり迫力があり、盛り上がります。
当社の会社説明会は、8月末まで実施しておりますので、2023年3月に卒業予定の学生さんで、KeePerに興味がある方は是非ご参加下さい。
こちらの、マイナビ2023サイトよりお申込みいただけます。
また、KeePerは6月1日から、2024年3月に卒業予定の学生さん向けの【インターンシップ・仕事体験】への、エントリーを開始しました!
業界研究や企業研究の一環として、インターンシップ・仕事体験に参加希望の学生さんを募集しています。
6月5日(日)には愛知県国際展示場(Aichi Sky Expo)、6月12日(日)には東京ビッグサイトにて、マイナビ主催の【仕事研究&インターンシップEXPO】に参加し、大変ありがたいことに、たくさんの学生の方々が当社のブースに来てくれ、KeePerの話をさせていただきました。
5月26日にカンブリア宮殿(テレビ東京系列)で、KeePerを紹介していただいたこともあり、複数の学生さんから『カンブリア宮殿の放送を見ました!』と言ってもらえことは、とても驚きました。
インターンシップ・仕事体験には、【1day】と【3day】の開催があります。
どちらのコースも、当社のトレーニングセンターや、直営店のKeePerLABOで、ご自分やご家族、ご友人のお車に対して、洗車や最新のKeePerコーティングを、参加された学生さんとコーティング技術1級資格者とで一緒に施工させていただきます。
KeePerコーティングの施工を体験し、効果をご自分のお車で実感できます。
昨年から今年にかけて、たくさんの学生さんにご参加いただき、KeePerの仕事のやりがいをダイレクトに感じてもらえる、インターンシップの内容になっています。
お客さまが喜んでくれることが嬉しく、お客さまの喜びが自分の喜びと、やりがいに感じる方は、KeePerの仕事がピッタリです。
ご興味のある学生さんは、マイナビ2024サイトよりお申込み下さい。
札幌、仙台、関東、愛知、富山、関西、広島、福岡、鹿児島で開催しておりますので、色んな会場でたくさんの方々と一緒に、KeePerを施工できるのが楽しみでなりません。
2023年3月に卒業予定の学生さんの就職活動も終盤を迎え、2024年3月に卒業予定の学生さんのインターンシップ・仕事体験が始まります!
たくさんの方と出会え、KeePerの輪を広げていけるチャンス。
1つ1つの縁を無駄にしないよう、大切にしていきます。
萩原 大介 No,175
2022年06月12日(日)
許されない事だ【賀来】
先日に、回転ずしチェーン最大手の店舗が、
「おとり広告」に該当するとして、
消費者庁は運営会社に対して景品表示法に基づく措置命令を出されたそうです。
内容は、CMなどで宣伝していた期間限定のウニなどのすしを、
実際には販売していなかったというのです。
これは、お客様の期待を裏切る事であり、許されないことだ。
ましては、業界ナンバー1が、このような事をすると、
他のチェーン店にも悪影響が出てしまいそうだ。
商売は、お客様があってこそ成り立つ訳ですから、
お客様を「裏切る事」は絶対にしてはならないのです。
コーティングや洗車も一緒です。
お客様が、ホームページやYoutubeなどで知った事は、
ちゃんと実現しなければなりません。
効果
作業内容
作業環境
施工ケミカル
作業時間
品質 など
どれをとっても手抜きをしてはいけないのです。
何かこう書くと、難しそうに感じますが、そんな事はありません。
1台1台ちゃんとやれば良いだけです。
「1台1人真剣集中」です。
先日、お客様よりキーパーラボ店舗で「純水機が壊れている」と
ご指摘を頂きました。
「純水 手洗い洗車」なのですから、
純水をかけなければ、正しい品質ではなくなります。
至急、改善しなければなりません。
話は変わって、今週はラーメン話ではなく「水」の話
私は水が大好きで
(というより水を沢山飲むようになって健康になった)
毎日ペットボトル4本(2L)ぐらいは飲むのですが、
知っていましたか? 「サントリー天然水」
買う地域によって、天然水が違うのです。
・阿蘇 熊本県購入
・奥大山 鳥取県購入
・北アルプス 愛知県購入
・南アルプス 東京都で購入
北海道は? 宮城県は?
出張時の小さな楽しみが増えました。
賀来聡介