2022年03月27日(日)
足を引っ張る【賀来】
学生の頃って必ず、周りにいる人を引き連れながら、
人の悪口をいったり、噂話を広めるなどして、人の足を引っ張る、
いわゆる「いじめ」をする人がいた。
私は、昔からこうゆうやつとは付きあいたくなかったので、話もしなかった。
だからか時には孤独という事もあったが、まったく気にもしなかった。
学生を卒業し、社会人になると、人の悪口を言っていた人達は、
揃って実力主義である社会に適応出来なく、活躍出来ない人がほとんどであった。
そりゃそうだ、だって悪いのは全て他人のせいな訳で、
自分はなにも悪いと思っていないので、自らが成長する訳がない。
人の悪口を言って、足を引っるのではなく、
逆に、自分自身の成長と共に、みんなで成長出来れば良いのに。
話は変わって、蔓延防止が解除されて、色々ところに気兼ねなく行けるようになったので、
予定が続々と一杯になってきた。最高です。
同時に、色々なラーメンを食べられる機会も増えてきました。
東京駅地下で食べた、濃厚醤油ラーメン。
関東トレーニングセンター近くに、美味しいラーメンを見つけました。
チェーン店で一番好きな「丸源ラーメン」
かつ、ラーメンが出てくるスピードも早くて私好みです。
いよいよ春本番です。
賀来聡介
2022年03月20日(日)
店舗プランが作れるようになった【賀来】
毎月2回くらい、ラボ店舗のプラン会議があり、
皆で議論しながら、新規店舗のプランや既存店舗の改装プランを作って、
店舗建築に進んで行く。
何かを作り出す会議なので、私の中では好きな会議の一つだ。
しかし、今でこそ好きですが、昔はそうでもなかった。
というより意味がわからなかった、と言ったほうが正しいのかもしれない。
だいたい、「〇〇坪」と言われても、
言葉の意味はわかるが、実際の大きさはまったく想像がついていない。
ブースの奥行きや、洗い場の大きさなど、まったく図面では理解出来ない。
なので、そもそもプランなど出来るはずもないのである。
しかし、覚えるために何度も何度も、出来上がった図面を元に、
実際の現場に行って、三角コーンなどを使って、
仮想で店舗を作ってみる事とした。
その中で、車を入れてみて動かしたりしていると、
ブース・仕上げ場・洗い場などの大きさが十分理解出来るようになった。
そして柱位置なども理解出来、導線などもわかるようになってきた。
こんな事を何店舗か経験させてもらったら、
平面図で書いたものが立体的に店舗完成のイメージが出来るようになってきて、
店舗のプランが作れるようになったのです
「店舗プランが作れるようになったのは」
私のとって大きなターニングポイントになっています。
「出来ないものはないんだ」と思えるようになったのです。
但し、ポイントは「まずは自ら進んでやる」という事。
私の一号店は、「KeePre PROSHOP 快洗隊上溝店」です。
居抜き店舗改装「いや~、本当に苦労した。やり直しばっかり」
私の2号店は、新築で建てた「KeePre PROSHOP 快洗隊 板橋店」
東京の建築コストの高さにビックリしました。
この店の初代店長は、私なんです。
一番苦労したのは、「KeePre LABO 柏店」
申請が通らなくて大変だった。
何度となく、市役所に行ったか。
私が建てた中での愛知県の1号店「KeePre LABO 豊田店」
その当時では、斬新な店舗で出足好調な店舗であった。
その時の、初代店長が「現、店舗部の佐々木マネジャーである」
今でこそ、店舗部がいるから、なんでもやってくれるのですが、
昔は、そんな部署がなかったので、当時の谷社長とLABO本部長であった私、店長で
なにからなにまで全部やったものだ。
さて、キーパーラボは何店舗まで広がるのでしょうか。
200店、300店、400店,500店
今後も手作り感一杯で、店舗を作っていきます。
楽しみで仕方ありません。
賀来聡介
2022年03月13日(日)
やっと春が訪れた【賀来】
長かった寒い冬が終わり、やっと暖かい春が訪れました。
同時に、黄砂・花粉が飛びかり、春特有の車汚れが激しくなっています。
加えて、滞っていた新車の納車が始まってきて、キーパー施工店は、
コーティングと洗車で店舗が、12月のような忙しさになっています。
「春」になり、間違いなく経済が動き出しています。
キーパーの「春」といえばキーパー技術コンテスト。
この技術コンテストは、2014年から毎年開催しました。
この効果は大きく、キーパープロショップ全体の技術力は大きく向上しました。
自信を持った技術者が多くなり、キーパーの施工台数が飛躍的に向上しました。
毎年2月下旬~3月まで予選会を開始し、4月に県チャンピオン決定戦、
5月に全日本チャンピオン決定戦がおこなわれていました。
しかし、コロナ感染拡大の為、この2年間は開催を自粛してきましたが、
さすがに今年こそは「やりましょう」と、
キーパープロショップの皆様からの意見が、
どんどん大きくなってきています。
世の中も、今までは「自粛・自粛」と言っていましたが、
今年になって安全対策を万全にし「開催する」といわれるようになってきている。
石油元売り各社や新車販売会社からも、
今年は色々な企画が発表されているし、
企業別ですが技術コンテスト各地区でもおこなわれるようになってきました。
更に、開催出来なかったこの2年間で、
「EXキーパー」や「ECOプラスダイヤモンドキーパー」の
2つの新しいボディーコーティングが発売された事に加え、
ユーチューバーを使ったプロモーションが大きな効果を発揮し、
KeePerの需要が大幅にアップしている事を考えると、
本当に今年こそは「開催する」なのかもしれません。
色々なご意見もあると思いますが、相談をさせていただきながら進めていきます。
話はまったく変わって、久しぶりに愛犬テテと会えました。
いよいよ春本番です。
アクセルを踏み込む季節到来です。
賀来聡介
2022年03月06日(日)
お爺ちゃんになっちゃう【賀来】
今週も沢山の事があり過ぎて、
あっという間に1週間が過ぎた。
充実している証拠なんだと思うけど、
あまりにも月日が経つのが早すぎて、
あっという間に、お爺ちゃんになってしまわないか、
本当に心配している・・・・・・
何か問題がおきて他人にせいにする。
他人を責めるのは簡単だけど、ほとんど解決しない。
こんな事、何度も経験してきたが、いまだに同じ過ちをおかしてしまう。
そんな事を、考える事が多かった一週間であった。
「過去と他人は変えられない」
「変えられるのは、未来と自分だけ」
営業所長会議の一コマ。
新商品の説明と施工方法の伝達。
欧州車に乗っている方へ、待望のサービスが始まります。
お楽しみに。
賀来聡介
2022年02月27日(日)
やり過ぎ【賀来】
先日とある焼肉屋さんに行ったら、
愛想のよいスタッフさんが出てきて
「いらっしゃいませ」と言われて、私は席に座る。
丁寧にメニューを持ってきて、お勧め商品などの説明があった。
しかし、注文方法が意外であった。
自分のスマホで注文するシステムなのである。
回転すし、ファミリーレストランでは、
店に設置してある電子メニューを見て注文するのが
当たり前になっているが、自身のスマホを使うのは初めてだ。
初めは便利!と思ったが、自分のスマホで注文するのは、
いささか違和感を感じた。
さらに、会計もスマホで会計の指示を出し、お支払いをする。
そのまま「ご馳走様」と言って帰ったら、
壁の向こうから「ありがとうございました」という声がした。
リーズナブルで美味しかったのですが、
あまりにも、さっぱりしすぎており、やり過ぎだと思う。
私は、この店はリピートしない。
今回の経験から、なんでもかんでも「業務効率」をする事は
間違っていると思った。なんでも「やり過ぎ」は良くない。
今一度、自分の頭に言い聞かせる
美味しかったのに残念。
賀来聡介