2022年02月24日(木)
KeePerのやりがい(萩原)
今週で、2023年3月に大学を卒業予定の学生さん向けインターンシップ(職場体験)の全日程が、終了しました。
3月が近づくにつれて、たくさんの大学生が会社説明会や選考会の参加を検討し、申込みをされ始めています。
KeePer技研の会社説明会にも、たくさんの学生さんより申込みをもらっています。
また、インターンシップの日程が終盤になるにつれて、参加される学生さんの数も増え、2月22日の東京開催、2月23日の愛知開催では、それぞれ4名(合計8名)の方に参加してもらいました。
また、中には大学2年生の方が参加された日程もあり、改めて今の大学生は本当に真面目で、自分の人生について真剣に考えている方が多く、色々なこと学生生活の内に経験した上で、職業を決める方が多いのだと感じました。
インターンシップに参加される方を見て、今の大学生は本当に凄いなと思う反面、大変なんだろうな、と思ってもしまいます。
真面目ではなかった私の学生時代からは、想像もできません。
参加された学生さんに話を聞くと、アルバイトを頑張り自分で貯めたお金で車を購入した方が非常に多く、中には自分でローンを組んで頭金まで準備し、新車を購入された強者までいらっしゃいました。
乗ってきてもらった大切なお車に、クリスタルキーパーを一緒に施工させてもらい、どんどんキレイになっていく車を見ながら、驚き、喜び、楽しみながら、KeePerコーティングの効果を感じてもらえたと思います。
ご自分のお車にKeePerコーティングを施工することで、KeePerをご利用されるお客さまの気持ちになれ、大切な車がピカピカになることでお客さまがどれだけ嬉しいかを体験できる為、この喜びが提供できるKeePerの仕事のやりがいをダイレクトに感じられる、インターンシップの内容になっています。
なので、ご自分の車にクリスタルキーパーを施工した学生さんは、キレイになったご自分の車の写真を撮られる方が多いです。
ちなみに、KeePerLABOをご利用されるお客さまも、KeePerコーティングを施工させていただいたピカピカのお車の写真を撮られる方が多いです。
本当に、お客さまと一緒の気持ちになれるのだと思います。
2021年7月~9月と2022年1月~2月で、札幌、仙台、東京、愛知、大阪、広島、福岡の会場に、たくさんの学生の方が参加してくれました。
せっかく、たくさんの方と出会えたこの縁を無駄にしないよう、大切にしていきます。
お客さまの喜びを自分の喜びにでき、人の役に立てることをやりがいに感じている方が、今回のインターンシップにたくさん来てもらえたのではないかと思います。
ここからは、KeePerのすばらしさ、楽しさ、やりがい、誇り、可能性などへの理解を更に深めてもらえるよう、せっかくもらった縁を少しずつ太く、強くしていきます。
2月いっぱいでインターンシップも一段落し、ここからオンラインや対面の会社説明会が始まります。
2023年3月に大学を卒業予定の学生さんの就職活動も、いよいよ最盛期を迎えます。
初めて担当させてもらう採用の仕事、色々なことを勉強していきながら、成長していきます。
萩原 大介 No,174
2022年02月20日(日)
オンライン形式【賀来】
オンライン形式の打合せが多くなった。
営業スタッフのメールで
「本日の打合せ時につかうZOOM URLをお送りいたします」
なんてよく見るようになった。
もし、オンラインの打合せをうまく使いこなせたら、
営業効率が飛躍的に向上し、抜群の成果が出る思う。
今まで営業は訪問が基本であった。
だから、アポイントは
9時~10時
11時~12時
13時~14時
16時~17時 と移動もあるので
頑張っても、1日に4つの訪問が精一杯であった。
これがオンラインになれば移動はなくなる。
オンラインは直ぐに本題に入るので、
1つの打合せが半分の30分ぐらいで終わる。
そう考えると1日に10ぐらいの予定を入れる事が可能となる。
単純に考えれば成果は2.5倍。
もちろん、膝を付け合わせて打合せや、時には会食も必要であるが、
ちゃんとオンラインを使いこなさないと成果に差が出てきてしまうのは、間違いなさそうだ。
また、進化しなければならない。
オンライン形式でのミーティングも車で移動しながら参加出来る。
凄い効率である。時代は変わった。
さて、君は使いこなせるか。
・・・・・でも、久しぶりにみんなと達成会(飲み会)したいね。
賀来聡介
2022年02月20日(日)
大学生向けインターンシップ(萩原)
KeePer技研は、2023年3月に大学を卒業予定の学生さん向けに、インターンシップ(職場体験)を実施しています。
2021年7月~9月と2022年1月~2月で、インターンシップを実施しており、全国の営業所やKeePerLABOでKeePer技研の仕事を体験することができます。
札幌、仙台、東京、愛知、大阪、広島、福岡の会場に、合計約100名の学生の方が参加をしてくれました。
KeePerのインターンシップでは、各地のトレーニングセンターやKeePerLABO(直営店舗)で、乗って来てもらったご自分(ご家族、ご友人の車も可)の車に、洗車やKeePerコーティングを体験してもらいます。
車が準備できない場合は、こちらで準備しますので、車を乗って来れない学生の方でも、もちろんご参加いただけます。
私が学生だった頃(16年前)、インターンシップに参加する学生は非常に少なかったように思いますし、インターンシップに参加したとしても、複数の企業に参加する学生は、ほとんどいなかったと記憶しています。
私自身、大学3年時に3日間のインターンシップに参加させてもらいましたが、特に初日はめちゃくちゃ緊張して参加していた為か、1日目のことはあまり覚えていません。
2日目も良い緊張感の中で参加させてもらい、3日目は、2日目の夜にインターンシップで知り合った他の大学の仲間としっかりと酒を飲んでしまい、翌朝寝坊し集合時間ギリギリに会社に到着すると言った、不真面目な学生でした。
今回、KeePerのインターンシップに参加してくれた方に、『これまでに、何社のインターンシップに参加したの?』と聞くと、4~10企業のインターンシップに参加しているとのことでした。
大学生の就職活動が、私が学生だった16年前とは全く違っており、今はインターンシップに参加することが普通になっていて、しかも色んな企業のインターンシップに参加している方が多いとのことでした。
就職は、自分の人生を大きく左右する選択なので、入社前にその企業の仕事を体験できることは、とても良いことだと感じました。
しかし、多くの企業がコロナ禍の為、オンラインでのインターンシップの開催になってしまっており、対面での開催は非常に少ないとのことです。
オンラインでのインターンシップの場合、30~200名の参加学生に向けて、採用の担当者が会社説明や仕事の内容をパワーポイントで伝え、カメラで職場の雰囲気を映し、質問を何名かの学生に聞いて、終了と言った内容とのことです。
『正直、オンラインでは職場の雰囲気は分かり難い。』
『50名も参加学生がいると、質問もしにくいし、手を挙げてもなかなか当ててもらえない。』とのことでした。
KeePerのインターンシップは、もちろん対面で実施しますし、乗ってきてもらった車に、学生の方々と一緒にKeePerコーティングを施工しますので、参加人数は多くても5名程度です。
感染予防措置を徹底した上で、少人数で開催しますので、安心してご参加いただけます。
また、少人数での開催の為か、聞きたいことを聞きたいタイミングで聞けて、更には実際の職場を見学でき、仕事内容を体験できるので、『入社した際の自分の姿が想像しやすい。』と言った声を、学生の方から多くもらいます。
また、乗ってこられたご自分の車にKeePerコーティングを施工することで、KeePerをご利用されるお客さまの気持ちになれ、大切な車がピカピカになることでお客さまがどれだけ嬉しいかを体験できる為、この喜びが提供できるKeePerの仕事のやりがいをダイレクトに感じられる、インターンシップの内容になっています。
KeePerの良さを、お客さまに真剣に伝えていける仲間が1人でも多く増えれば、日本中、世界中の車がピカピカになり、お手入れが楽になって、いつまでもキレイで、たくさんのお客さまが喜んでくれる。
KeePerをご利用されているお客さまが喜んでくれれば、KeePerに携わっている私たちも嬉しく、やりがいを感じ、誇りを持って仕事をすることができます。
お客さまが喜んでくれることが嬉しく、お客さまの喜びを自分の喜びにでき、やりがいに感じられる仲間が増えれば、その喜び(KeePer)の輪は何倍にもなって、どんどん大きくなっていく。
そんな世の中にするのが、私の夢であり目標です。
また、KeePerというお客さまに喜んでもらえ、満足してもらえる商品を持つ私たちの使命でもあります。
たくさんの学生に、KeePerのすばらしさ、楽しさ、やりがい、誇り、可能性を知ってもらえるように、丁寧に分かりやすく熱く伝えていきます。
萩原 大介 No,173
2022年02月13日(日)
キーパーラボ 新店開店! 厚木店 (鈴置)
この3連休の初日にあたる2月11日 (金)に
キーパーラボ 厚木店が開店をしました。
神奈川県内8店舗目、直営店として90店舗目の店舗です。
関東有数の交通量を誇る国道246号線に面した店舗で、
かつ、交差点の角地に位置するため、視認性が良く、抜群の存在感があります。
そのため、開店初日から、20台のご来店があり、
今日も雨降る中、8台のお客様にご来店いただきました。
また、神奈川県央エリアへは初出店となるため、お問合せが多く、
しかも、電話やWebよりも、仕事帰りに立ち寄られるなど、
ご来店されてのお問合せが多いのが特長で、
新たな需要の獲得が期待できそうです。
店舗は、カーディーラーの居抜き物件を増改築し、
7台分のコーティングブースと、直営店舗の中でも最大クラスで、
洗い場・仕上げ場が4台分で、洗車からキーパーコーティング、
車内清掃などを完成まで、その場所でできる仕様を取り入れています。
作業を見ながら、ゆっくりお待ちいただける
広めのゲストルームがある大型店舗です。
地域のお客様の喜んでいただけるよう、いつも確かな品質で、
お客様の満足と笑顔で溢れる店舗にしていきます。
写真左から
加藤くん、小室くん、小澤店長、辻チーフ
あいにく本日、体調不良でいなかった石井くんの代わりに、中央後方に矢島部長
※この瞬間だけ、マスクを取っての1枚
鈴置 力親
2022年02月13日(日)
店舗プラン会議【賀来】
昨日はキーパーラボの店舗プラン会議。
店舗部3名と現場をよく知っているマネジャー、幹部が集まって、
月に2回くらいおこなっています。
KeePer技研の数ある会議の中で、とても重要な会議です。
何故かというと、店舗作りは、このビジネスを成功させる上で、
とても大きな影響を与えるからです。
その為、お客様にとって入りやすく・使いやすい店舗、
スタッフにとって働きやすい店舗を作らなければなりません。
だから、「柱」の位置をひとつも拘らなければなりません。
新店、既存店の改装共に、1店舗1店舗、
アナログですが手書きで図面を書いていきます。
それを何名かのプランを出し合って、
最終的にこのプランで行こうと皆で合意をします。
でも、このまま設計に行ってしまうと絶対に失敗します。
何故なら、出来上がったプランは、
あくまでも机の上で作ったプランだからです。
だから、プランを持って現場に行くのです。
そして、そのプランを元に実際の現場でポールなどをおいて
シュミレーションをするのです。
そうすれば、必ず手作りのいい店が出来上がります。
昨日作成したブース増築プラン。
早速、現場に行って確かめました。
ブースの向きはバッチリOKでしたが、
ブースを建てる位置が、1メートル後方でした。
やっぱり、絶対に現場に行かなきゃ答えは出ない。
この事は、絶対に忘れてはならないKeePer技研の大切な文化です。
賀来聡介