2021年04月11日(日)
2021 SUPER GTが開幕【賀来】
2021 SUPER GTが開幕しました。
今年も、もちろん日本国内におけるモータースポーツ最高峰のカテゴリーである、
GT500クラスの「KeePer TOM‘S GR Supra37号車」でブランドアピールをします。
更に、今年は 新型SUBARU BRZをベースとした「SUBARU BRZ R&D SPORT」でも、
KeePerのブランドアピールをする事となりました。
両マシンともに速いので、アピール力が2倍、面白さも2倍になりました。
予選結果は、GT500クラスの37号車は、ポールポジション
GT300クラスの61号車は、19番手とかなり厳しい結果となりました。
スバルさんから純正採用された、SUBARU WDIAMOND KeePerのロゴも貼ってあります。
37号車は、阪口選手が、ポールポジションからスタートし、トップを走り続けましたが
ピットインし、タイヤ交換後にスタートをしようと思いきや、「ギア」が入らなく、
スタートがなかなか出来ず、4位に後退。その後、1台抜くも、第1戦は3位となりました。
さて、優勝は? 14号車 ENEOS X PRIME GR Supra
いつもお世話になっている、エネオスさんが優勝。
レースクイーンに傘をさして貰っているのは、
なんと、優勝した14号車ルーキーレーシングの創立者「豊田章男 社長」です。
ご挨拶もして、お話を出来たので、今日は「ラッキー」です。
レース場は、営業活動にもなります。
いま自動車業界の方との多くの縁が出来てきたのも、
このレース場に行くようになったのが、大きなきっかけとなっています。
だから、私の中では、営業の一環となつています。
今日は、スバルの方とも沢山お話もしも出来ました。だから今後の活動が楽しみです。
次回は、富士戦。
今度こそ、優勝が欲しいですね。
賀来聡介
2021年04月07日(水)
2021年04月07日(水)
我が家の猫【中村】
我が家のには、猫がいます。
その名も「えいごろ」。
去年の8月から我が家に来た、元“保護猫”なのですが
今では人間大好きで、毎日お見送りとお出迎えをしてくれます。
とてもかわいいです。
そんな“えいごろ”も、4月で1歳になります。
保護猫なので誕生日は解らないのですが
何かお祝いをしよう!
と、おもちゃ や おやつを買い
少しリッチなごはんをあげてみたところ、ものすごくおいしかったらしく
食べたあと満足気にしていました。
お風呂にもついてきます。
ちなみに、そんな“えいごろ”
実はメスです。
名前が悪いのか、むしろいいのか、ものすごくやんちゃに育っています。
遊んで欲しい時の迫力が半端じゃなく、私の手が傷だらけになってきました。
その瞬間は少し困るのですが、仕事が終わってから家に帰ると
物凄く嬉しそうにしてくれるので、疲れが吹き飛んでしまいます。
家に動物がいるって、やっぱりいいですね。
2021年04月05日(月)
オプション選び【賀来】
先日、愛車を買い替えにカーディーラーさんに行きました。
そこでビックリしたのは、オプションの選べる、数の多さです。
ホイール、スポイラー、ナビゲーション、
ドライブレコーダーなど、
メーカー純正やディーラー純正など、
沢山の種類から選べるのは、
ユーザーにとっては、選ぶ楽しさも増えて、
とても良い事だと思いました。
*ドラレコだけでもこんなにあります。
しかし、ここで気付いたのです。
コーティングってオプションで選べないな。
だいたいは、始めっから見積書の中に、
コーティングが入っています。
いわゆる、自賠責保険やマットなどと同じような感じです。
今は沢山の情報が、自分の手元にあるスマホから、
SNS情報やユーチューブなどで、全て見る事が出来ます。
アナログ人間でもある、
私でも、今回の「車選び」と「オプション選び」には、
ユーチューブを参考にしたぐらいです。
なので、コーティングもお客様のカーライフにあった、
耐久年数や価格帯などを用意する事で、
お客様も選びやすくなり、
結果、沢山の施工台数になる事は間違いないと思いました。
今後、カーディーラーさんでの、
KeePer展開の大きなヒントとなりました。
そうゆう意味では、KeePerのバリエーションの多さは、
お客様にとって大きな魅力のひとつとなっている事を、
今更ながら実感しました。
ちなみに今度の愛車は、
ピックアップトラックを乗る予定です。
コーティングは、何をかけるかは検討中です。
賀来聡介
2021年03月28日(日)
トーナメント第1戦【賀来】
いよいよ今年のバストーナメントがスタートしました。
今年は、日本最大級の湖である、
琵琶湖で出場する事としました。
世界一、素晴らしいバスレイクといわれている、
「琵琶湖で一度はトーナメントに出たい」と思っていましたので、
ある意味、小さな夢がかなう事が出来ました。
だからか、
昨日の夜は興奮して1時間ごとに起きてしまい眠れませんでした。
小学生の遠足の前日のようです・・・・・・
スタート前
この琵琶湖は、とにかくデカい魚が釣れるので、
釣り具も一新し、
魚群探知機・ナビゲーションなどのボートの装備も一新して、準備は万端で挑みました。
しかし、琵琶湖での釣り経験も少ないため、
ポイントもわからないままトーナメント出場です。
こんなんで良いのか。
結果は、
残念ながら、大きい魚が釣れず・・・・・
9位となんとも言えない順位。
でも、凄く楽しかった。
これで、仕事も集中出来る。