谷 好通コラム

2025年10月22日(水曜日)

10.22.今日だけ12月の寒さだそうです。でも、山に「緊急食糧支援」を。

突然、寒くなりました。

二三日前までTシャツで寝ていたのに、

今日は長そでの少し厚手のパジャマで寝て、

朝起きてからは、ベストを羽織っています。

このまま寒くなるのではない。と天気予報では言っていますが、

突然のこの寒さはちょっと驚きです。

先日、これからは春10%、夏40%、秋10%、冬40%になると書きましたが、

今の実感としては

春 5%、夏45%、秋  5%、冬45%、ぐらいの感じでしょうか。

秋を感じたのはほんの二三日のような気がします。

 

今世間を騒がせている飢えた「熊」が街に出て人を襲うという騒ぎは、

木の実が実る秋が全く無かったことによるもので、

腹ペコの熊をどう捕まえるか、どう追い返すか、駆除するのかではなく、

熊だけでなく猿やいのししや鹿なども含めた山の動物たちに、

一刻も早く「山の緊急食糧支援」をしなければいけないと思うのです。

 

街に迷い出てしまった飢えた熊を追い詰めている間に、

消防署や自衛隊のヘリコプターを使って、

大豆などの穀物やドッグフードのような食べ物を、

山奥の動物たちに、一定の場所に蒔いたらどうだろうかと思うのです。

本当に真剣にそう思っています。

 

腹ペコのまま、寒さが厳しくなって冬眠に入ってしまったら、

春、熊は目覚めることが出来るのでしょうか。

冬眠の穴で、そのままやせ細って死んでしまう熊ばかりになって、

日本の熊は、下手をすると絶滅してしまうのではないでしょうか。

生態系はその一部が乱れると、

簡単に一部の生き物の絶滅を呼んでしまいます。

 

昔、

奄美の島で毒蛇のハブを退治するために、

ハブと闘い食うというマングースを数匹、自然に放ししたら、

マングースはハブと闘う前に、

特別天然記念物アマミノクロウサギなど弱い動物を襲って大繁栄してしまい

島の生態系をズタズタにし始めてしまったのです。

そこで今度は、慌てて人間によるマングース狩りを始め、

マングースを絶滅するために専属のチームを編成し、

莫大な費用と何十年かの年月をかけて、

ついこの間、やっとマングース全滅宣言を出していました。

 

たった数匹のマングースを自然の中に放ったら、

生態系全体を壊しそうになったので、

何万倍もの費用とスタッフ、

長い時間をかけてマングースを退治した。

 

熊が、面白がって街に出て来て人を襲う訳がなく、

人間が、熊が出るからと便利な文化生活を止める訳が無く、

逆に、人間の文化生活を邪魔しないように遠慮する必要性が熊にある訳もない。

熊は冬眠するために太らなくてはならない今の時期に腹ペコで、

冬眠→死を恐れてエサを求めて街に出て来てしまっているだけなのだから、

熊に責任がある訳が無いのと同時に、

街の住人がその責を取ってクマに襲われケガをする義務がある訳がなく

或いは、命を落とさなければならない責任がある訳がない。

熊に出くわしてケガをしたり、

命を落としたりした人は、運が悪く不幸たった  だけであって

責められるように事は一つもない。

たまたま出会った熊が、腹ペコだっただけです。

両方とも、犠牲者です。

 

本当に真剣「山の動物たちへ緊急食糧支援」を、実行するべきだと思うのです。

生態系を維持するには、

肝心な時に費用と手間をかけないと、

いざ、生態系が壊れてしまうと、

取り戻す為にその何千倍、何万倍もの予算と時間が必要になってしまいます。

 

 

 

私も年を取って来て、

言う事や書く事が偏屈になってきました。

譲ろうと思って、

そのように行動はするのだけど、

いざ、そのようになってくると、自分が面白くなくなってきて、

その反対の行動に突っ走ってしまうのは、毎度のことです。

反省とかそんな次元のことではなく、これはもう感情的な次元の事です。

理屈ではありません。

分かっていても嫌なものは嫌で、理屈ではないのです。

しかし、

この会社も、とっくに個人商店ではなくなっているので、

イヤとかそんなレベルではなく、

冷静に頭で考えた理屈と判断で動かざるを得なくなっているのは当然です。

すべき事はして、淡々とすべき事はして、待つしかありません。

 

70を過ぎて、今更こんな事を言うのは変ですが、

私も、いい加減に大人にならなくてはいけないと、つくづく思います。

しかし絶対に許せないと決めた事は許せません。

Posted   パーマリンク

2025年10月21日(火曜日)

10.21. 子(分)ミミと、(親分)ミミと、チーちゃんとメキシコの守り神。

我が家にいる子ミミは、小ミミではなく子ミミです。

つまり親分のミミがいて、

子ミミは、その子分のミミだったので「子ミミ」なのです。

その親分のミミは今も、

新しい中央トレセン(旧倉庫)の裏の自分の家に住んでいます。

元々は親分のミミも、旧倉庫の古い住人で、

出荷担当のスタッフとパートさん達に可愛がられていて、

しかも出荷プラットホームの隅っこに家を造ってもらい、住み着いていました。

 

あとからやって来たのが「子ミミ」で、

子ミミは先輩ミミをまるで子分のように慕っていたので、

いつの間にかミミの子分と言う意味で、

「子ミミ」と皆から呼ばれるようになっていたのです。

しかし、子ミミは倉庫に住み始めてからじきに、

どこからか落ちて、

腰を折ってしまい、手術を受けて、我がに来ることになったのです。

しかし、

我が家にはもう十数年住み続けているトラ猫のチーちゃんがいて、

子ミミは、チーちゃんのご機嫌を取りながら住んでいたのです。

 

チーちゃん

その内に、トイプードルのリンダがやって来て、

我が家はチーちゃんと、子ミミと、リンダの家になったのですが、

チーちゃんは家長のごとく生き、年老いて

十八歳で大往生しました。

 

晩年のチーちゃん

 

子ミミは、表情のないこわ面でも、

実は、みんなと仲良くしていたいほうの子で、

リンダにもくっついていたいのですが、リンダは嫌がります。

それでも、ふと気が付くとリンダーに何げなくくっついています。

 

それどころか。中庭の植木の中に置いてある”猿の置物”にも、

くっついて寝ている事があります。

 

子ミミは、ミミの子分であり、

誰とでもくっついていたい不思議な子です。

 

この家の守り神なのでしょうか。

いると、すごく安心なのです。

 

 

先日、メキシコのKeePer PRO SHOPから

技術コンテストに参加の為にメキシコのスタッフが一人来てくれていました。

 

その彼がメキシコからお土産を持って来てくれました。

テキーラとお人形です。

 

このお人形は、メキシコの女性の民族衣装を着たガイコツです。

でも、これが家の守り神なんだと言っていました。

 

不気味さは、無表情子ミミもとても勝てません。

 

親分ミミ

 

Posted   パーマリンク

2025年10月20日(月曜日)

10.20.秋が来てすぐに冬が来ます。冬眠前の熊が絶望的に腹ペコです。

地球温暖化は、

春20%、夏30%、秋20%、冬30%の四季がある地球を、

春10%、夏40%、秋10%、冬40%の二季中心の地球に変えようとしている。

すると、秋に実る筈の山の木の実が大凶作になっていねようです。

 

冬眠をする為に秋の山の幸=木の実を腹いっぱい食べる熊は、

この季節、一年で一番皮膚の下に脂肪を溜め込んで、目一杯太ります。

その脂肪で、冬の永い眠り、冬眠中の命を繋ぐのです。

だから今の時期、山に食べ物が無いのは、

熊にとって絶望的な出来事なのです。

 

それで、

行ってはいけない人の里に出て行って、

ウロウロしていたら、人と出くわして、ちょっと手を出したら

人は襲われたと言って、自分達を犯罪者同様に扱って、

腹ペコな自分達を罠にかけるか、あるいは駆除する。

 

もうすぐ寒くなって、

それまでに食いまくって、目一杯太って、眠らなくてはならないのに、

自分たちの生きる山に木の実が全く実っていなくて、

太るどころか腹ペコのまま、

ウロウロと里に下りてしまって

捕まり、駆除される。

 

そんなことを思いながら、スーパーに来たら、

食べ物が、ボリュームを演出する為だけに溢れるほどの、

売れる訳がないほどの量の食べ物が陳列してある。

この食べ物の何割が捨てられるのか。

ボリュームを演出する為だけに溢れるほどに陳列された余分な食べ物が、

どれほど捨てられるのか。

 

太らなくてはならない時に腹ペコの状態で

街に出て来てしまって、

”人を襲って”、駆除された熊が、

捨てられることが分かっていても陳列される食べ物を見たら、

どう思うのだろうか。

腹ペコの絶望的な熊は、どう思うのだろうか。

 

腹ペコの熊が人里に出てくる問題を解決するのは、

食べ物を、熊達にいっぱい上げる事しかなく、

逆に、それだけでいいのではないのだろうか。

 

これからいよいよ冬になって、寒くなってくると、

冬眠に入らなくてはならないのに、腹ペコのままで、

絶望的になった何十倍もの数の熊が、

本気で、狂ったように街に出て来て、人を襲い始めるのではないか。

 

今の内に

食べ物を、熊達にいっぱい上げないと、大変な事になるのではないか。

 

冬眠に入らなくてはならないのに、腹ペコのままで、

絶望的になった何十倍もの数の熊が、

本気で、狂ったように街に出て来て、人を襲い始めるのではないか。

そうなったら害獣として総駆除、皆殺しにすればいいのか、

全部殺せばいいだけか。

 

売れる訳の無い食品、売れないのは承知の上で

商品棚のボリュームを出す為だけに並べられた溢れる程の食品達を見るうちに、

涙が出て滅入ってしまった。

Posted   パーマリンク

2025年10月19日(日曜日)

10.19. これは欲しい!っと、思ってもらうために、何を、どうしようか。

 

Dia Ⅱ KeePerは、ものすごくお客様に喜んでもらえると思っているのです。

 

バランスの取れた定評のDiamond KeePerが、

EXKeePerの過剰(excess)な艶を見た時の、

あの初めての感覚に通じる艶。

EX(excess)とは行かずとも、Diamond KeePerの3倍の艶を実現!

さらに、

雨が降ったら洗車になる。

キレイと楽チンは両立できるFresh KeePerの機能が、身に着いて!

きっちり3年間の耐久力を持つ。

新しい時代の

カーコーティングのスターになる予感がします。

 

 

では、この新しい「DiaⅡ KeePer」を、

どんな人たちに、何を使って、どこへ、どう広げるのか、

いわゆる「マーケティング」になる。

 

これを実行しようとすると、

広告代理店と言う宣伝屋さんが、

この商品が提供できる価値を欲する客層の仮定から

この商品のターゲットとなる客層をデータから推測し、

使用すべき広告媒体を選定して、

その広告の内容と材料づくりをして、

どれくらいの予算を、どの媒体に投じるかを決定し、発注する。

 

仕事を発注して、業者から感謝され、

チヤホヤされることが好きな人には、

たまらないストーリーだが、

通り一遍のものが出来上がって、Webとか、TVとか、各種の紙媒体にも

投じた予算に見合っただけの頻度で、予算に見合っただけの露出がされ、

一定の効販促果が測定されて、それに見合った販売実績が上がる。

通り一遍の宣伝、販売促進の仕事の繰り返しだ。

 

この効果を最も上げられる広告代理店を選定するのが、

或いはいい仕事をさせるのかが

会社の広告担当部署の仕事であり、腕である。

だから、特にバブルの頃、

会社の広告担当部署責任者はせっせと広告代理店の接待を受けた。

それも仕事の内だったのです。

しかし、

この通り一遍の事をやっていると、

通り一遍の事が出来るだけで、

払った費用分の効果を、一時的に出せるだけ。、

同じ様に金を払った分の効果を出している同じ様な広告の中に

跡形もなく埋もれていく。

 

それがイヤで、

デザイナーさんを自前で構えて、

販売戦略を自分たちで考えて組み立て、

その一環としての販促活動を自前に考え、

コピーも自分達で考え、作り、投票したりして決めて、

全部自分たちで、自前でやることに慣れててしまい、

そのクォリティの評価までを、自分達でするようになると

マーケティングの対象であるお客様からの見え方は気にするが、

競争相手の販促との比較はすっかりしなくなって、

自分達が造っている物が、

クォリティにおいて、競合相手に負けていても気が付かなくなっている。

 

これは意外な第三者から言われないと気が付かない。

また、言われても自己肯定が強ければ簡単に否定するので、気が付かない。

だから気が付いただけマシだが、だ

から、どうすればいいのかが分からない。

 

せっかくの、久しぶりの大スターを、

どうやってデビューさせて行こうか、

時間はない。

偶然の幸運もあってたまたま資金はあるが、

大きな資金に任せたマーケティングは、

資金を費やすことが目的のダメなマーケティングになりやすく、

むしろ、少ない費用を皆で工夫してやるマーケティングの方が成功する。

 

しかし、

時間はない。

総動員でかかろう。

Posted   パーマリンク

2025年10月18日(土曜日)

10.18.最初はPUREだが、今のKeePerの原点はDiamond KeePer。

谷 好通が40年前に独立し、ガソリンスタンドを経営して、

2軒目のガソリンスタンドを作ろうとした時に、

たまたまその1年後に終わる暫定措置法の関係で、

ガソリンを売れない店舗を1年間運営する事になって、

たまたま、その頃に生まれたばかりのカーコーティングで

私は、ガソリンの無い1年間をしのぐつもりでそれを習ったのです。

しかし、そのカーコーティングに大きな可能性を見つけてしまい、

その販売と普及に力を入れていたら、

カーコーティングを主たる業にする会社に変わってしまったのです。

 

その最初に扱ったカーコーティングは、

主たる技術は「研磨」であり、

コーティングは二の次だったのですが、

後にたまたま出会ったコーティングが、

「研磨」の無いコーティングであった事と、

作業が短時間で、比較的容易だったので

それがガソリンスタンドとの相性が抜群に良いのに目を付け、採用しました。

 

特許「塗装面改善の方向性」に基づいて、

オリジナルでシステム(Qシステム)を組み立て、

「PURE KeePer」として全国に広がりました。

主たる材はジメチルポリシロキサンというポリマータイプのコーティングで、

1回、45分の作業時間、

価格は約5,000円程度

耐久は3か月で繰り返しの施工。

ガソリンスタンドに給油に来たお客様が、気軽に受けられるサービスでした。

その仕上がりも好評で、

その施工技術の全国への普及活動と同時に、

瞬く間に全国に広がったのです。

 

ガソリンスタンドに来られる車は99%使用中の車。

PURE KeePeは。それかの車にピッタリで順調に売り上げは伸びたのですが、

その頃のカーディーラーでは新車販売時に

オプションでカーコーティングをする事が定着してきていて、

KeePerでも、5年耐久(途中メンテナンス有)を謳えるような

新車用のコーティングが必要になっていた。

その頃、たまたまドイツのSONAXとの技術交換があって、

その活動の中で、独自のアルコキシオリゴマー(低分子構造)の

無機質のガラスコーティングが出来上がりました。

(低分子構造によってアンカー効果を出して研磨がほぼ不用となった)

優秀な保護効果と艶、

施工の容易性を備えDiamond KeePerと名付けた。

その名前に特に深い意味はない。

 

当時の無機質ガラスコーティングがそろって抱えていた問題

すなわち「水シミ」「水垢」「ウロコ」と呼ばれる頑固な汚れ。

水道水に含まれる無機質のミネラル分が析出し

同じ無機質のガラス被膜上に強固に固着、除去困難になる問題があった。、

KeePerはこの問題に対して、

一層目の無機ガラス被膜の上に、二層目の有機のレジン被膜を形成し、

「水シミ」「水垢」「ウロコ」を防ぐ技術を造った。(特許登録済み・現有効)

 

Diamond KeePerは、

他のガラスコーティングが揃って水シミ、ウロコに悩まされている時に、

ほぼ唯一、その心配がないガラスコーティングとして好調な販売が続いた。

 

 

Diamond KeePerの派生(進化)商品としてCrystal KeePer

一層目のガラス被膜を、

水膜を通して作る事で(ボティーが濡れたまま施工)、

そのガラス被膜の耐久力は一年程度に短くなるが、

施工時間は著しく短くなり、材料も比べるまでもなく少なくなって、

販売価格をグッと抑えた商品が出来た。

それが今でも多くのファンから支持されているCrystal KeePerです。

Crystal KeePerは、

1年に一回のコーティングとして、

日本人の大掃除感覚にぴったりと合ったのか、

ガソリンスタンドが多いKeePer PRO SHOPにおいて、大好評であり、

相当古い商品ですが、

今でも、ずっと毎年、毎年決まった時期に

Crystal KeePerを注文していただけるお客様がすごく沢山いらっしゃいます。

 

その反対にW Diamond KeePerは、

一層目の無機質ガラス層を薄く簡単にするのではなく、

逆にDiamond KeePerと同様に無機質ガラス層を濃厚に造るだけでなく、

それをさらに二重に(Wに)造って、その上に有機Resinを造る。

そんな耐久力重視のW Diamond KeePerは、

自動車メーカーSUBARUの純正コーティングに指定され、

今も好評の内に、施工され続いています。

 

さらに、

これまでの水シミ防止の為の有機Resinに、

ファンデルワールス力を最小化する、画期的なVP326の発明によって、

自然の汚れをコーティング表面に密着させない事によって

汚れが、自然の雨で流れてしまい、

雨が洗車になる。雨が降ったら車がキレイになる自浄効果を得ました。

そしてVP326を強く繋ぎ止める為に無機ガラス層をプライマーガラスにして、

そして、副産物として、

今までとは比べようのない強烈な過剰(EXCESS)な艶(つや)を伴った、

EX KeePer」が、世界の高級車メーカーに次々に純正指定されて好評です。

しかし、VP326もプライマーガラスもかなり高価であり、

VP326は、かなり分厚いので作業性が非常に重く、難しいので、

EX KeePer」は、いかにも高価なコーティングになっていました。

 

この「EX KeePer」から派生したのが、

「Fresh KeePer」と「ECO Diamond KeePer」

 

Fresh KeePer」は、

VP326を一桁薄くしたケミカル「ECOプラスResin」を

Crystal KeePerのように水膜を通した薄い無機ガラス膜の上に張って、

艶の過剰性は無いが、一定の自浄効果を発揮する「Fresh KeePer」になった。

ECO Diamond KeePer」は、

Diamond KeePerのように濃厚な無機ガラス被膜の上に

VP326を一桁薄くしたケミカル「ECOプラスResin」を貼ったもの。

耐久力はDiamond KeePer並みにありつつ、

Fresh KeePerの自浄効果を兼ね備えたコーティングで、

これらは「EX KeePer」の派生コーティングと言えます。

 

 

ところで、

新車あるいは、あと何年乗ろうと思った時、

買いたいコーティングの価格帯は、Diamond KeePer です。

この価格にプラス10,000円程度の価格で、

Diamond KeePerの後継として、

「Dia KeePerⅡ」を、

出来れば、11月から先行デビューさせたいと考えています。

 

これは、センセーショナルな存在となって、きっと、

日本のコーティング業界を引っ張って行く強烈な存在になるはずです。

 

 

ところで、

今日、大分県のオートポリスサーキットでのスーパーGT第7戦の予選。

 

TEAMからレポートが届きました。

直前に降った雨で若干濡れた路面で行われた予選Q1では石浦選手がドライタイヤでアタックし見事突破しQ2へ。
Q2開始直前で本格的な雨が降り始めたため、急遽ウェットタイヤでのアタックとなった大湯選手は4位を獲得。
明日の決勝では2列目から表彰台を狙っていきます。

Posted   パーマリンク

ページのトップへ ページのトップへ

  • 最近の記事

  • プロフィール

    代表取締役会長兼CEO

    谷 好通

    キーパーのルーツであり、父であり 男であり、少年でもある谷好通の大作、名作、迷作コラム。
    読めば読むほど元気になること間違いなし。・・・の、はず。

  • カレンダー

    2025年10月
     1234
    567891011
    12131415161718
    19202122232425
    262728293031  
  • リンク集

  • 過去の記事

  • RSS1.0

    [Login]

    (C) KeePer Giken. All rights reserved.