谷 好通コラム

2025年11月01日(土曜日)

11.01. 最後は勝つ? 500class#38も、300class#61も予選ポール!

500classの#38が予選ポールポジション。

300classの#61も予選ポールポジション。

 

明日はスーパーGTの最終戦のノーウェイトでの「もてぎ戦。」

私も見に行くことになっています。

特に500クラスの#38 KeePer CERUMOは、

現時点でトップとは9.5ポイント差のシーズンclass4位で、

僅かではありますが、2025シーズンチャンピオンの可能性も残っています。

 

その最終戦でポールポジションを取ったので、

まず1ポイント獲得なのでその差8.5ポイントになった。

しかし、現在のポイントトップは#1(36) au TOM,sで、

その#1は、この予選でも2位に着けている。

その差、0.2秒とちょっと。

#38が明日の決勝でトップを取っても、

#1が2位に入れば。#1がチャンピオンを取ることになる。

逆を言えば、

#38がトップで、#1が3位以下ならば、

我らが#38がチャンピオンを取ることになる。

現状、#1の坪井翔は国内のトップの速さをもつと言われている。

我らが#38は、

このレースでトップを取ることが前提で、

#1の間に誰かが2位に入れば#38がチャンピオンになると言える。

他のケースも考えられはするが、

少なくとも#38は、何としてもトップを取りに行くだろう。

 

滅茶苦茶、面白い事になってきた。

 

おまけに今年は不運が続いていた300classの#61 SUBARUも、

この予選で300classポールポジションを取った。

しかも、2位以下に1秒以上の差をつけたぶっちぎりのトップだ。

今年は速さはあったが、いつもトラブルに見舞われて泣きを見てきた。

最後のレースでうっ憤を晴らしてもらいたいところだ。

 

今年最後のレース。

500classの#38 KeePer CERUMO。

300classの#61 SUBARU

その両者がポールポジションを取ったのは、何かの因縁か。

KeePerは、

最後は勝つ!と行きたいところだ。

 

これは、昨日から開催されているジャパンモビリティショー用の看板データ

Posted   パーマリンク

2025年10月31日(金曜日)

10.31. 今日は10月最後の日。

 

今年は8月が猛暑の連続で、感覚的にはほぼ一滴も雨が降らず、

「雨が洗車になるEXキーパー」が掛けてある私のVOLVOも、

さすがに、汚れがたまって来て汚れが目立ってきて

買ってから5年目にして初めてLABO黒川店で「洗車」をしてもらいました。

 

1回目のEXキーパーを新車納車と同時にかけて、

三年後の1回目の車検を受けた時、2回目のEXキーパーをかけ、

今年の12月に

2回目の車検を受けます。

しかし、今回はまだEXキーパーは2年しか経っていないので、

しかもたまたま、この8月に洗車をし、

そして今年の9月と10月、非常に雨が多かったので、

まったく汚れておらず、

洗車はもちろん、とても、

EXキーパーをまた、車検のついでにかけたいと思うには至っていません。

 

お客様の心情も、こんなリズムなのかも知れません。

雨がほとんど降らなかった8月は

やたらに洗車が多くなって、来店台数がすごく増えて、でも平均単価は低く、

忙しかった割には、売り上げはそれほどには上がりませんでした。

 

9月も雨が多く、10月の特に関東は8週連続で土日が雨であり、

全国的に雨が多かった9月と10月は、あまり忙しくない月でした。

しかし、

昔のように、雨が降ったらピタリと客足が止まって

極端に暇になり、

売り上げがサッパリ上がらないという現象は、今はありません。

クリスタルキーパーを初めてととしてフレッシュ、ダイヤ、EXキーパー、

果てはT-REXキーパーまで、

ご予約をいただいているKeePerコーティングお客様は、

ほとんどキャンセルなくご来店いただいて、

売上実績は晴れの日の70~90%くらいにまでしか減少しません。

 

10年以上も昔の「洗車屋・快洗隊」の頃は、

雨が降った日の売り上げは、まず半分以下にまで減りましたが、

今は、あの頃から考えると隔世の感があります。

11月は土日から始まって、土日で終わる曜日周りが良く、

しかも、新しいDiaⅡKeePerの、

新発売に先立って11月5日くらいから先行施工が始まるので期待します。

 

12月には、11月末くらいから始まるTVCMの集中投下が始まるので、

全国のKeePer PRO SHOPも、KeePer LABOも超ご期待です。

 

12月に貼り出す前日無休のポスターが出来てきました。

おおいそぎでDiaKeePerのパンフレットなども造らなくなてはいけません。

 

Posted   パーマリンク

2025年10月30日(木曜日)

10.30.大昔の北米での白人移民とインデアン。 未来のAIと人間?

 

ある社会的地位のある人が仰っていた。

「先日、ある会社での問題解決の為の話し合いがあったので、

私なりの解決策の提案を書いて持って行ったのですが、

その前に、チャットGPTに聞いて出てきた解決策ばかりが議論されて、

結局、私が持って行った解決策は、検討もされず。でした。

これからは、何でもAIが決めていく世の中になるのでしょうかね。」

と、ピールを飲みながらの半ば愚痴っぽい話なので、

真剣に話した訳ではありませんが。

でも彼は会計士でもあり、司法書士でもある頭脳派である。笑い事ではない。

 

そういえば、

会社の会議でも

「チャットGPTはこう言っていた。」という言葉を聞くようになってきた。

あるいは自分で考える前に、チャットGPTに聞くようになった。

 

そういえば、

会議、あるいは話し合いで人が議事録を取るよりも、

最新のボイスレコーダーが録音して、自動でワードの文字に落とし、記録する。

すると、発言が漏れなく残るようになった。

うちの会社でもぜひ使おうと思った。

 

そういえば、

どこかに車で行こうとする時には、

行き先を、必ずNAVIに入れて、NAVIに連れて行ってもらう人が多くなった。

結果として、その方が正解である場合がほとんどなので、

もう、多くの人が道を憶えなくなった。

 

私は、

ずっとパソコンで文字を打つようになったので、

恐ろしく文字が下手になったし、書けなくなってきた。

そういう意味では、私は文字力において著しく退化している。

 

AIが記憶力や分析力などにおいて人間をはるかに凌駕しているので

人間が自分で憶えなくなって、考えなくなる。

記憶力においても、考察力においても、

AIの方がはるかに勝っていて、

あり得ない事だが

大学受験をAIが人間と共に受けたら、

ハーバード大学からも、東京大学からも、北京大学からも

人間は一人もいなくなるのだろう。

 

大昔、アメリカでは、

欧州から船で渡った白人の移民が、

原住民であるインディアンと闘った。

インディアンは、

自分達の土地を奪われると、

食べ物が無くなって飢えるので

文明人である白人の移民を襲う野蛮で危険な憎むべき存在になり、

白人はその姿を発見すれば、

襲われる前に先手必勝で撃ち殺した。

それよりももっと効率よく被害を防ぐ為に、全滅させることにした。

北米大陸に無数にいた原住民のインディアンは、もう、数えるほどしかいない。

大昔、

大陸を埋め尽くしていたバイソンが、

移民による乱獲で、ほぼ滅亡しかけたが、

際どくも、保護運動の成果で数万頭にまで復活してきているのにだ。

 

近い未来、AIにとっての人間は、

昔の白人移民にとってのインディアンになるのではないか。

自分のスイッチを切る危険性のある人間は、

AIにとって危険な存在でしかなくなるのではないか。

未来、地球の隅々にまで張り巡らされたAIのネットワークにとって、

人間を滅ぼすことはいたって容易だろう。

 

今の時代、

山の木の実が無くて腹ペコの飢えた熊が、

人に危険だとして殲滅されようとしているように。

 

 

Posted   パーマリンク

2025年10月29日(水曜日)

10.29. パプアニューギニアのヤモリ、「○×▽●△ゲッコー」。

今日は、応募したTOBの期間の最終日。

移管事務に時間がかかり過ぎていると聞いていたので、

間に合うかどうか午前中ドキドキしましたが、

昼一番で、期間延長が早々と出たので、とりあえず一息です。

 

秋らしい日になりました。

長かった猛暑の夏と、

早くやって来るだろうと予想されている冬の間に、

多分すごく短くなる「秋」の貴重な、さわやかな1日です。

 

 

11月後半からKeePer LABOで先行施工され、

実践で十分に吟味された後、

出来れば12月から全体でスタートしようとしている新「DiaⅡKeePer」の、

プロモーションビデオなどに

役者として使おうとしている「大きなヤモリ」を

瑞穂区ある熱帯魚と爬虫類のペットショップFuji3Aに、

みんなで見に行って、「絵になるヤモリ類」を探しに行ってきました。

そこで、今回、第一候補になったパプアニューギニアのヤモリ

「○×▽●△ゲッコー」です。(名前は何度聞いても憶えられない)

 

Posted   パーマリンク

2025年10月28日(火曜日)

10.28. コミュニケーションの怖さを改めて痛感する。

 

私達の仕事は、あらゆる場面でコミュニケーションが大切になります。

こちらが伝えたい事が、

伝えたいように相手に伝わるとは限らない。

或いは逆に、こちらが受け取った内容が、

相手が伝えたい内容とは食い違う場合も多い。

特にその時点での現状認識が違う場合、

その違いに乗じて相手に、

あえて、相手が誤解する事を期待して言う場合もある。

 

だから今は、商品説明で「・・・がキレイになる。」と書いても、

わざわざ「全ての・・・においては、キレイにならない場合もある。」などと

打消しの言葉をわざわざ必ず入れなければならない事になっている。

相手の思い込みを当てにして、

事実と誤認させるような宣伝広告が禁止されているのです。

 

だから、何かの素晴らしい薬の宣伝にも

「この薬を飲めば・・・が治る。」と言う宣伝文句に対して、

「・・・の種類、あるいはその人の体調によっては治らない場合もあります。」

と、わざわざ興ざめするような文句が必ず着くのです。

 

相手にちゃんと伝えたいならば、相手に伝わるように伝える事です。

本当に相手にきちんと伝えたいならば、相手に伝わるように伝える事です。

わざわざ相手に間違って伝わるように伝えるのは、単なる嘘つきです。

嘘つきは、嘘をついたとは絶対に言いません。

「ちゃんと言った。」と、言うだけです。

 

LABO佐倉店の店舗のキャパシティアップの工事に伴って、

「キレイと楽チンは両立する」のコピーをどう表現すれば、

伝わるのか2つのデザインを作って、今、みんなの投票を待っています。

併設のセブンイレブンのお客様へのアピールです。

 

明後日(明日?)から、

東京のビックサイトで「ジャパンモビリティショー(JMS)が始まります。

今日からブースづくりでマーケティング部が行っています。

私も、月曜日に行く予定になっています。

たくさんの人とのコミュニケーションの大切な場です。

 

 

コミュニケーションは難しいもので、

子ミミはリンダに触りたいのに、リンダはあまり触られたくありません。

仲は良いのですが、触りたいかどうかでは別のようです。

 

Posted   パーマリンク

ページのトップへ ページのトップへ

  • 最近の記事

  • プロフィール

    代表取締役会長兼CEO

    谷 好通

    キーパーのルーツであり、父であり 男であり、少年でもある谷好通の大作、名作、迷作コラム。
    読めば読むほど元気になること間違いなし。・・・の、はず。

  • カレンダー

    2025年11月
     1
    2345678
    9101112131415
    16171819202122
    23242526272829
    30  
  • リンク集

  • 過去の記事

  • RSS1.0

    [Login]

    (C) KeePer Giken. All rights reserved.