2021年12月05日(日)
新車を買う時【賀来】
新車を買う時に悩むのがグレードです。車種にもよりますが、
松竹梅という設定なのか、「特上=松」「上=竹」「並=梅」と
3つぐらいのグレードになっている事が多い。
では、一番購入されているグレードは、何なのだろうか?
通常であれば、真ん中が一番選ばれるので「竹」だろうか。
早速、知り合いのカーディラーさんに聞いてみる。
商業車や特殊な車両を除き、一番人気は「松」の最高グレードなのだそうだ。
始めは、車の購入意向があって店舗に来店し、
真ん中のグレードの竹ぐらいから話をされるお客様が多いようだが、
最終的には「せっかく買うのだから一番良いグレード」を選ばれる方が多いそうだ。
なんか納得。
島国である日本において、車は生活の必需品になっているが、
どこか嗜好品の要素も強く、どうせ買うなら「安い物」ではなく、
「いい物」を選ばれるのだろう。
嗜好品の要素が強い、コーティングも同じである。
始めは真ん中で考えてらっしゃる方、もしくはまずは手洗い洗車を選ばれて来店された方が、
話を聴いていくと、最終的には「せっかく買うのだから、一番良いコーティング」を
選ばれる方も多い。
接客で大切な事は、コーティングの場合はパンフレットに書かれているが、
正しい知識を持つこと。お客様の質問の回答にこちらの能書きは要らず、
正しく簡潔に答える事。
価格の事は「こちらは少し高くなっていますが」
なんてこちらから言う必要なありません。
「おすすめ」や「押し売り」も要りません、お客様が迷われたら、
最高グレードのコーティング、EXキーパーです。とお伝えするだけです。
お客様は、せっかく買うのだから一番良いものが欲しいのです。
最終的には、お客様がメニューを選ばれます。
その時に「お任せくださいバッチリキレイにいたします」とお伝えする。
12月に入って、コーティングマインドは最高潮に上がっています。
お客様は、「せっかく買うのだから・・・・・」という気持ちは、
いつでも持っています。
「お客様喜んでますか?」
この言葉大好きです。
賀来聡介
2021年11月30日(火)
磨けば光るどろだんご 【菅野】
こんばんは
先日、妻と子供達が愛知県常滑市のINAXライブミュージアムへ行き、
光るどろだんごづくり体験をしてきました。
「すごい良かった。季節によって違う色が選べるらしいからまた行きたい」と言っていました。
このどろだんごは、家に持って帰ってきてからでも布などで磨くとドンドン光っていくそうです。
明日から12月。
車をキレイにして新しい年を迎えたい、というお客様がたくさんみえます。
我々は、お客様に喜んでいただくために、お車をしっかり磨いてキレイにしていきます。
この亀のフィギュアは、いわゆるファミレスの子供がもらえるおもちゃに入っていたものです。
バケツもスポンジも元からセットです。
ここしかない!と思い使わせてもらいました。
菅野
2021年11月28日(日)
最終戦は熱かった【賀来】
スーパーGTも最終戦です。
GT500クラス37号車 KeePer TOM’S GR Supraは、
年間チャンピオン争いから外れてしまっており、
最後このレースは優勝を狙うしかない。
今年からご縁があってスポンサーを始めた、
GT300においては、61号車SUBARU BRZ R&D SPORTは、
シリーズランキングトップで最終戦に挑む。
予選結果は、
37号車、3位と優勝を狙うのにはベストなポジション。
61号車、勢いは止まらない、ポールポジションを獲得し、貴重な「1」ポイントをゲットした。
さて、決勝は
GT500 37号車は、ファーストボライバーのサッシャ選手が、
スタートを失敗し4位と出遅れるが、その後挽回し3位にて、
平川選手にバトンタッチ。平川選手の果敢な走りで2位にジャンプアップし、
チームメイトでありライバルでもある36号車に追いつき、
このまま行けば優勝かと思ったが、
なんとランキング1位を走る1号車STANLEY NSX-GTがクラッシュし、ピットインをした。
そうすると、いまトップを走っている36号車が、
このままトップを走れば「シリーズチャンピオン」になれる事となった。
ここから俄然36号車が速くなった。
37号車のペースは少し落ちてしまい、そのまま2位でレースを終える事となった。
そして、チームメイト36号車が優勝、そしてシリーズチャンピオンを獲得した。
おめでとうございます。
GT300 61号車は、ポールポジションからスタートしトップを快走するが、
途中で順位を2位と落した。タイヤ交換後をミスしたのか6位ぐらいまで落とすが、
シリーズチャンピオンを独走する61号車は、とにかく無理をしない作戦に出る。
とはいっても速さはピカイチなので、着実にポジションを上げ3位でフィッシュ。
そうです、GT300クラスで、
61号車SUBARU BRZ R&D SPORTはシリーズチャンピオンを獲得したのです。
おめでとうございます!
2021年のスーパーGTは終了した。
2022年は、GT500は、平川亮選手が世界に羽ばたくという事で、
37号車もドライバーも変わると聞いている。さあドライバーはどうなるか。
GT300は61号車SUBARU BRZ R&D SPORTが
「ゼッケン1」を付けて走る事となる。
賀来聡介
2021年11月22日(月)
バストーナメント最終戦【賀来】
琵琶湖のトーナメントに今年から出場し始め、いよいよ最終戦。
結果は出ていませんが、大きな刺激をもらっており、
行けば行くほど、日本最大の湖である「琵琶湖」の魅力にはまっています。
土曜日の練習日に釣った「4kg」「62㎝」と
あっさり自分の自己最高記録を更新。*60㎝オーバーは夢のような目標
こんな事が起きてしまう琵琶湖は、世界中を見てもなかなかない。
さて本番はどうだったかと言うと、結果はノーフィッシュ。
有名プロもノーフィッシュという、かなり厳しい日だったようだ。
というより、完全にツキは、土曜日に出し尽くしたか。
さて、これで今年のトーナメントは終了した訳ですが、
大切な事は来年をどうするかだ。
実を言うと、トーナメントに出場し始めて、ちょうど20年が経った。
今年は楽しいトーナメントに出場していたが、何かが違う。
やっぱりどうせやるなら「ピリピリしているトーナメント」の方が
自分にあっている。
なので、2022年はもっとレベルの高いクラスに出場する事にしました。
二兎を追う者は一兎をも得ず
と言われているが、私はそう思わない。
仕事第一は変わりはないが、
二兎を追う者でなければ、二兎を得られない。
三兎を追う者でなければ、三兎を得られない。
やると決めれば出来るのである。
さすがに、もう眠くなってきました。
おやすみなさい。
賀来聡介
2021年11月14日(日)
コーティングは自分で選ぶ【賀来】
最近感じるには、新車を買う時に、ナビや内外装など、
沢山のオプションから選ぶのが当たり前になっているが、
ボディーコーティングも当たり前になりつつあります。
ボディーコーティングは、誰もが同じものに加入する「自賠責保険」や
誰もが同じ物を買う「マットセット」とは違います。
最近のいい例で言うと、任意保険なんかは、
車を乗る頻度や車種によって色々なパターンがあり、
自分のカーライフに合った任意保険に、ネットで情報をしっかり見られたうえで、
保険に加入される方が多くなっているようです。
コーティングも一緒で、自分のカーラーライフにあったものを選ぶ方が良いです。
調べるのは、ネットやYoutubeなどで色々な事がわかると思います。
そして購入するには、今の時代は、
ネットで予約をするが完全にスタンダードになっています。
11月11日から本格稼働を開始した、公式KeePer予約サイトは、
キーパープロショップさんからも「もうコーティング予約が3件も入りましたよ」
や「EXキーパーの予約が入りました」などなど、絶好調です。
12月には大きな効果が発揮する事は間違いなさそうです。
賀来聡介