2021年07月29日(木)
カヌー(スラローム)男子カヤック 【菅野】
こんばんは
オリンピックが始まり、熱戦が繰り広げられています。
海外でのオリンピックではないので、時差の関係で、夜中までテレビを見てて
寝不足だわーーー というのはがないのが良いですが、
日中の仕事中に競技があるので、そのあたりはニュースでチェックしています。
しかし、昨日は少し仕事の手を止めて、見てしまいました。
KeePerが応援させていただいている足立選手が出るカヌー(スラローム)男子カヤック予選があったからです。
カヌー(スラローム)男子カヤックは
https://www.gorin.jp/ こちらで見れます。
足立選手は無事6位で予選を通過して、明日30日14時からの準決勝に挑みます。
そこで1o位以内に入ると決勝進出となります。
頑張って欲しいです。
私は、手洗い、うがい、マスクをしっかりして、コロナウィルス感染拡大防止を意識しながらオリンピックをネットやテレビで見て、応援していきたいと思います。
菅野
2021年07月24日(土)
気温39℃【賀来】
7・8月 のラボ巡回2日目 関西です。
時間の関係で6店舗のみ訪問。
新店ながら驚異の実績を上げている 堺・中百舌鳥店に行きたかったのです。
やっぱり、そこには理由がありました。
担当の平川マネージャーに言わせると、
河端店長と槐島チーフがとにかく働くそうです。
「店長になった瞬間に働かなくなる人」がたまにいます。
いわゆるバックヤード店長といっています。
シフト作りや商品の発注などデスクワークがやたらと多く
机の上で仕事をして、部下に指示をしている店長です。
もうひとつ、店長が休みの時に「チーフが働かなくなる」のもあります。
その日は、店舗内では責任者なので、スタッフに指示を出し、
自分が施工をするのは、一番最後。
こんなチーフがいる店舗は、まずダメです。
しかし、堺・中百舌鳥店の河端店長と槐島チーフは、
いつでも全力で誰よりも働きます。
だから、上司の仕事ぶりを見ているスタッフも一緒になって全力で仕事をします。
さて、自店はどうなのか。
自営業所はどうなのか。
私自身はどうなのか。
そんな2人を見ていると、
今一度、自分自身を見直す必要があるのかもしれない。
そんな事を感じました。
今日は、福岡に行ってLABO2店舗行って、営業活動、
その後に営業の仕事で山口県にいきました。
そんな中に凄い看板を見ました。
只今の気温「39℃」
毎年ですが、この灼熱の中で、
現場スタッフが心配になります。
とにかくこまめな水分補給と
こまめな休憩の徹底です。
賀来聡介
2021年07月18日(日)
スーパーGT第4戦 【賀来】
スーパーGT第4戦 MOTEGI300Km RACE
コロナの関係で第3戦が延期となり、久しぶりのレース。
KeePer TOM`S GR Supraは現在ランキング3位なので、
サクセスウエイト(ハンディキャップ)があり、
厳しい予選が予想されたが、調子がよく、5番手獲得!
ランキング1位のチームは、予選13番手
ランキング2位のチームは、予選14番手
これを考えれば、大健闘だろう。
そして、灼熱の暑さの中での、決勝戦。
いつもの茂木戦は、秋の涼しい時期に開催なので、
この暑さの中でのレースは初のようだ。
さて決勝は、サバイバルレースになると思いきや、
いたって淡々としたレースで合った。
ファーストドライバーの阪口選手は、5位スタートから、
そのままのポジションを守り、平川選手にバトンを渡す。
しかし、ここで大きなトラベルが発生。
ピットワークで50秒もかかってしまい、約10秒のロスをしてしまった。
レースの10秒は命取り。
走りで取り返す事は、もちろん出来ず。
残念ながら、7位で終了となってしまった。
なんとも、歯切れの悪い、レースであった。
そんなレースであったが、キーパー応援席の皆さんは、
灼熱の暑さの中、毎周のように37号車が目の前を通ると、
旗を振り応援をしてくれた。
感謝、感謝である。
GTレポートで活躍中の中尾明慶さん。
中尾さんの愛車、50年前のアメ車にキーパーコーティングかけました。
https://www.youtube.com/watch?v=FdO4D8SvnAM&t=1s
是非、ご覧ください。
次回は、鈴鹿戦。
賀来聡介
2021年07月11日(日)
大学生の面接 【賀来】
今週末に来年2022年卒、大学生の面接を行いました。
今年は、採用チームが頑張ってくれて、沢山の大学生とお会いする事が出来ました。
さて、面接をしていて、こちらから色々な質問をするのですが、
最後は、「それでは、○○さんからの質問をお聞きかせください」と
学生にも質問をする時間を設けます。
その質問で一番多いのは、
「入社までにやっておいた方が良い事を教えてください」です。
この回答は、私の中では決まっていて
「最後の学生生活なので、悔いのないように、学生生活を一生懸命に過ごしてください」
そうすると、学生は満面の笑みで「わかりました」と返事がきます。
たまに物足りなそうな学生がいると、
「では、時間がある限り、本を読むと良い」と伝えます。
でも、良いんです。
まずは目の前のものを本気で一生懸命やれば。
そうすれば、必ず良い方に行くのです。
これって出来そうで意外と出来ないのです。
何故ならば、「何かのせい」「誰かのせい」にして、
一生懸命になれない人を沢山見てきているからです。
次は、2022年高校卒の学生の面接です。
楽しみです。
話は変わって、ヤフーのトップを何気なく見ていたら、
KeePer技研の「樹脂フェンダーキーパー」・・・・・・と載っているではないですか。
もう一つ、ビックリしたのがそのまま見ていくと、
トレッサ横浜店の飯野店長が満面の笑みで、
取材を受けているではないか。
樹脂フェンダーキーパーの認知度の向上と共に
KeePerの認知度も上がっているのを実感できる。
賀来聡介
2021年07月04日(日)
インターネットを活用した販促方法【賀来】
先日、キーパータイムズの取材でお伺いしました。
インターネットを活用した販促をフル活用して、実績を上げている店舗です。
広川日石株式会社
Dr.Drive セルフ西条375SSの堀マネージャーにお話を聞きました。
【堀マネジャーより】
SSは、店頭で声掛けして、その場で予約を取ったり、そのまま施工したり、
というのが今までであったが、スマホを1人1台持つ、
今の時代には合っていないと感じていました。
SNSをフル活用する、プロショップサイトを定期的に更新、フォトログを確実にアップする。
など情報を見に来た人が、ここで買いたいと思わせる、作り込みをする事がポイントです。
そして、そのまま予約サイトから予約を取ってもらう。
店頭で声掛けした場合も一緒で、店頭で声掛けして、
コーティングに興味を持ってもらい、そのまま予約サイトで予約を取ってもらう。
そんなイメージです。
・だから、予約システムはマストアイテム
予約システムの導入をしました。
お客様からも好評でリピートのお客様も積極的に使ってくれるようになりました。
この効果は大きく、お客様が忙しい時間帯がわかるので、全時間帯にまんべんなく来店があり、
結果お断りをする事が激減しました。
そして、新規コーティング顧客も予約が取りやすくなった事もあり大幅に増加しました。
店舗情報にも色々なところから予約が取れるように、予約バナーを貼り付けるとお客様が予約しやすくなります。
・自店でインスタグラムを開設
施工写真をインスタグラムにアップします。お客様がインスタをやっている人であれば、
お客様に上げてもらったり、自店のインスタグラムにアップしたりしています。
人気のあるSNSなので効果は大きいです。
・便利なお客様LINE会員を開始
当店をご利用いただいたお客様には、積極的にLINE会員になってもらい、
定期的にお客様にとってお得な情報をお知らせしています。
これはちゃんと考えながらやらないと、連絡をロックかけられてしまうので、
情報はしっかりと吟味してやる必要がありますが、ちゃんとやれば効果はあります。
・動くフォトログ YouTubeチャンネル開設
コーティング施工後にピカピカになった車の動画を撮影し、
それを施工動画としてYouTubeにアップしています。フォトログに代わるべく、
動くフォトログが好評で、結構な再生回数があります。
Dr.Drive セルフ西条375SSさんの店舗ページは一見の価値ありです。
是非ご覧ください。
賀来聡介