2021年04月30日(金)
春の北海道(札幌店・手稲店) 矢島 洋
今年の北海道の春は3月中旬から雪も解け、街を走っていると、桜も咲き始め、本格的な需要期を迎えました。
お客様も一斉に雪で汚れが溜まってしまった車を私たちのキーパーLABO札幌店・手稲店に預けて頂けます。
この4月も本当に沢山のお客様のご来店を頂きました。
私も北海道の春は7回目を迎え、北海道のLABOの皆さんと汗を流します。
(役に立っているかはわかりません・・・気持ちだけは)
4月最終日の北海道札幌市はあいにくの雨でしたが、お客様のご来店は止まりません(感謝!)
北海道の車をピッカピカにする仲間たちです!
開店から4年目を迎えたキーパLABO手稲店
2月から店長になった尾崎店長↓↓
手稲店をしっかり支ええる鈴木チーフ↓↓
出勤した瞬間をパチリ 藤田スタッフ↓↓
4月から仲間入りした高橋スタッフ↓↓
同じく4月から仲間入りの須藤スタッフ
札幌営業所の瀧澤所長↓↓
続いてキーパーLABO札幌店
札幌店の縁の下の力持ち!田畠シニアスタッフ↓↓
2回目の春を迎えた菅野スタッフ↓↓
同じく2回目の春を迎えた前田スタッフ↓↓
奥様といつも仲良し佐川スタッフ↓↓
4月から仲間入りした寒川井スタッフ↓↓
札幌営業所の千葉マネージャー↓↓
札幌営業所の川上係長↓↓
札幌営業所の多田主任↓↓
札幌店を支える 土屋副店長↓↓
そして、札幌店のエース!谷公洋 課長↓↓
ゴールデンウィークから雪の降る冬まで
ご来店いただける多くのお客様の為に駆け抜けます
2021年04月28日(水)
2021年04月25日(日)
「第7回 2021年キーパー技術コンテストの中止」のご報告【賀来】
大変残念ですが
「第7回 2021年キーパー技術コンテストの中止」をご報告いたします。
キーパー技術コンテストの開催を、当初は2月スタートで動いておりました。
その後、コロナの感染状況を見ながら、
開催時期をずらすなどして状況を見ていましたが、
4月23日に政府より、3回目の緊急事態宣言が発令されました。
その為、参加選手や関係者の安全を最優先に考え、
「第7回 2021年キーパー技術コンテスト」を中止にする事といたしました。
選手の皆様、そして企業幹部の皆様、2年ぶりの技術コンテストを開催する事を
楽しみにしていただいたのに大変申し訳ございません。
そして、沢山の選手にエントリーをしていただき、ありがとうございました。
そのため、代わりの企画を検討し始めました。
徹底的に磨き上げた技術力を「実際のお客様の車をピカピカにして」
沢山の「ありがとう」といわれる企画を考えています。
内容は決定次第、皆様へご報告をいたします。
賀来聡介
2021年04月21日(水)
2021年04月18日(日)
国語は苦手【賀来】
私はもともと学校の勉強はあまり好きではなかった。
でも、数学と理科は好きで、何もしなくても理解が出来たし、テストの点数も良かった。
しかし、国語は昔から嫌いで、特に文を書く作文が大の苦手だった。
そんな、学生生活を送って社会人になり、
ガソリンスタンドで現場のマネージャーをしていたので、
文を書いたりする必要もなく、仕事が出来ていた。
その後、15年前にKeePerに入社してすぐにパソコンを付与される。
パソコンもやった事がない、私は不安でしかなかったが、
パソコンを使っていれば覚えるものです、普通に出来るようになった。
要は、「やるか、やらぬか」だけの問題であった。
でも、相変わらず苦手なのは「文を書く」という事。
騙し騙しきたが、さすがに今のポジション(社長)になったときに、
人の前で沢山の話もするし、プレゼン資料も作るし、
株主さんや投資家に対して決算の報告書も書くので、このままではダメだと思いました。
何かやろうと決め、週1回でも良いので、ブログを書こうと決心しました。
そうすると、徐々にですが、スムーズに思いを
文字にする事が出来るようになったのです。*もちろん、まだまだですが・・・・・
今年になって、更なる成長の為に「Twitter」をやる事にしました。
そう、やれば出来るようになるのは実感出来たのです。この変化は大きい。
要は、「やるか、やらぬか」だけ。
そうゆう意味では、KeePer技研の営業部や各部署の責任者は、
文を書く機会が圧倒的に少ない。
会社も着実の大きくなっている。
大きな会社の方とも話したり、メールを書くことも多くなってきた。
それを電話だけで済ませていると、絶対に成長はしない。
みんな、積極的に一緒に書いて、成長しましょう。
私は、これからKeePer技研の第3四半期の決算短信を書きます。
さあ、頑張ります。
皆が成長出来れば、会社も成長できる。
賀来聡介