2020年03月26日(木曜日)
3.26.今のレースカーのカラーリングはすべてフィルム貼り
#37が優勝する予定であったスーパーGTの第一戦・岡山国際戦が、
新型コロナウィルス対策で「延期」になりました。
契約上、スポンサー料、ドライバーズフィーなど
すべてのお金が、走ることによって出るので、
いったん中止になっても、それはあくまでも”延期”であって、
必ず、どこかでまた、
いつかまた走ることになります。
そのスーパーGTを走るレースカーですが、
ボディ全体を色とりどりのカラーで埋め、その上に、
それぞれのスポンサーのロゴなどのステッカーを所狭しと貼ってあります。
ボディそのものはカーボンファイバーで出来ているので真っ黒です。
だから、ボディカラーの黒部分は、意外とカーボンの素地そのままだったりします
ボディ全体を覆うチームカラーはペンキで塗ってあるように見えますが、
実は全部、カラーの「フィルム」です。
ポリ塩化ビニールであったり、ポリウレタン樹脂であったり、
素材はいろいろ特徴がありますが、基本的に高分子の樹脂、ポリマーです。
その上にベタベタと貼ってあるスポンサーロゴも、
もちろんフィルムで出来たステッカーです。
ですから、レースカーの表面は
隅から隅まで、ぎっしりとフィルムで覆われているのです。
KeePerは、毎年、KeePerチームの#37にコーティングをかけており、
昨年まではダイヤモンドキーパーでしたし、
今年からはEXキーパーをきっちりとコーティング施工していますが、
これらのKeePerコーティングは、
すべてフィルムの上にコーティングしているのです。
それでも、ダイヤモンドキーパーもEXキーパーも全く問題なく定着し
EXキーパーの「強烈な撥水効果」「異次元のツヤ」「不思議な触り心地」「強防汚性」
が、#37のドライバーを感動させています。
KeePerコーティングの定着性は、
他のコーティング剤の定着性とは違った特徴を持っています。
よくあるのは、
コーティング剤に有機溶剤を入れておいて、
塗装面をわずかに溶かしながら、塗装面にコーティングをくっつけていくタイプですが、
この方式だと、元々の塗装を多かれ少なかれ痛めることになります。
それでは、KeePerのポリシーである「塗装面改善の方向性」に反することになり、
コーティングの繰り返しが出来ないので、
すべてのKeePerのコーティングには一切の有機溶剤を含んでいません。
KeePerのガラスコーティングは、
SiO2の結合を制限的にコントロールした独自のアルコキシオリゴマー(低分子)で、
低分子構造であるがゆえに、塗装やフィルムなどの表面にある凸凹に入り込み、
物理的な結合力=アンカー効果で定着しています。
だから、下地が塗装であるかフィルムであるかを問わず、
同じように定着することが出来るため、
レースカーのように薄いフィルムでカラーリングしてある車にも、
一般の塗装してある車と変わることなく、同じ様にコーティング出来るのです。
だから、未来の世界で、車のカラーリングがみなフィルムになったとしても、
すべてのKeePerコーティングは、今と全く変わらず活躍できるのです。
下地が塗装であってもフィルムであって、
基本的に高分子重合体であることに変わりなく、
特にEXキーパーのように防汚効果の強いコーティングが塗られたレースカーは
ドライバーに、今までにない感動を与えます。
平川亮
まず第1印象は今までのマシンより確実にきれいだということでした。
1日目の午前中は雨、午後はドライでの走行で
天候の違うコンディションでのテスト走行でしたが、
確実に汚れが付きにくくなっていると思います。
ピットに戻ってきた時のマシンが
まず、今までより汚れが付いていない印象でした、
スーパーGTは、40台以上のマシンが同じコースを走るので、
タイヤカス、オイル、砂埃等様々な汚れの中
300km近いスピードで走っています。
その状許でも汚れが付きにくいということは、
数字上のデータで表現するのは難しいですが、
確実に抵抗が減っているのだと思います。
ニック・キャシディー
このコーティングは素晴らしいと思う、
マシンに汚れが付いてしまったら
本来のパフォーマンスが100%発揮できなくなってしまう、
スーパーGTはそれほど繊細なレースなんだ。
ピットに戻ってきた時にキラキラしているマシンを見たら
もっと早く走れる自信にもつながったよ。