2013年02月10日(日曜日)
2.10.クリスタルキーパーの「塗装面改善の方向性理論」(特許登録済)
クリスタルキーパーの二層構造がスバ抜けた平滑効果を実現。
新車はもとより、経年車でも、ポリッシャーなしの施行で十分にツヤが出ます。
クリスタルキーパーは、二層構造で、
かなりの厚みのある皮膜を造り出しています。
その厚みは、施行の状況や温度、塗装の状態で変わりますが、
時には、ミクロンレベルに達することもあります。
その厚みと分子構造の細かさ(オリゴマー)で、際立った平滑効果を実現しており、
経年車でもほぼすべて、ポリッシャー作業なしでの施行で
十分なツヤと撥水効果を得ることができます。
ポリッシャー作業をしないことによって施行価格の低減と同時に、
ポリッシャーとコンパウンドで削ることによる塗装の負担をなくしています。
(※ ただし、すでに塗装面がある程度荒れている場合は、
ポリッシャーで悪くなった塗装の部分を削り落としておく場合もあります。)
キーパーコーティングの考え方「コーティングは犠牲皮膜」
クリスタルキーパーは、
紫外線や酸性雨に対して非常に強い防護能力を持っていて、
塗装のツヤをしっかりと守ります。
その保護能力は、ゆうに1年間以上はありますが、
酸性雨など外部からの攻撃を、塗装の上で、
塗装の身代わりとなって受け続けたコーティングの表面は、
かなり傷んできます。
それでもコーティング皮膜は塗装を守り続けていますので、
塗装そのものはしっかりと保護されています。
コーティングは、コーティング自体でツヤや水はじきを出すと共に、
塗装の身代わりとなって汚れ、自ら傷む事が役割の「犠牲皮膜」と言えます。
この考え方は、キーパーコーティング全般にわたっています。
クリスタルキーパーは1年に1度の施行で、塗装保護能力を維持できます。
クリスタルキーパーのコーティング皮膜は、
塗装の身代わりとなって、外部の攻撃から塗装を守り、
その表面は、徐々に傷んできます。
それでもなお、コーティングの表面はツヤを維持していますが、
1年に1度、その表面であるレジン皮膜と、
ガラス皮膜の一部を、入れ替えてやる必要があります。
そうする事でいつもフレッシュな皮膜が、
ツヤを強調しながら、塗装を強力に守り続ける事が出来ます。
それが、クリスタルキーパーは1年に1度の施行をおすすめする理由です。
1年に一度、繰り返すことでツヤが続くだけでなく、
回を重ねるごとに、さらにツヤが良くなってきます。
クリスタルキーパーの二回目以降のリフレッシュ施工では、
まず、1年間で傷んだレジン皮膜とガラス皮膜の一部を、
キーパー専用の特殊かつ独特なクリーナーで洗い流します。(特許登録済み)
すると、塗装のミクロの凸凹に根を下ろした部分を含むガラス皮膜の
一部を残して、キレイに取り去られます。
その上に、初回のクリスタルキーパーと同じように、
ガラス皮膜とレジン皮膜を順番に施行し、丹念に造り上げます。
つまり、二回目以降のリフレッシュ施工では、
塗装のミクロの凸凹に根を下ろしている部分と一定のガラス皮膜が、
塗装の上に残った状態で再施工されることになります。
すると初回の施工時よりも、非常にスムーズにコーティングできます。
塗装の表面には大なり小なりミクロの凸凹があって、
クリスタルキーパーは初回の施工でそれをかなり平滑化して、良いツヤを出しますが、
二回目以降の施工では更に凸凹の平滑化が進み、
初回の施工以上のより良いツヤを出すことになります。
1年に1度の施工で、
クリスタルキーパーはどんどんツヤが良くなっていくわけです。
これを
キーパーコーティングの「塗装面改善の方向性理論」(特許登録済)と言います。
「塗装面改善の方向性理論」
二層構造のコーティングを、
一層目を強い皮膜とし、二層目を比較的弱い皮膜として造り、
外部からの攻撃で傷んだ二層目の比較的弱い皮膜を、
強い一層目を残しながら定期的に入れ替えると、
塗装そのものを直接触ることなく、傷んだ皮膜の入れ替え整備できる。
更に、残された一層目の皮膜が、塗装の凸凹をどんどん埋めていって、
このコーティングの施工を繰り返すほど、塗装の表面平滑が進んで、
塗装そのものが改善されていくような効果がある。
クリスタルキーパーは1年耐久のコーティングというよりも、
1年に1度施工する事によって、
ツヤと水はじきなどの効果を続けて維持するだけでなく、
回を重ねるほど塗装そのものか改善されていくような効果があります。
そんな、お車のユーザーの皆様に楽しみにしていただけるコーティングです。