2009年10月28日(水曜日)
2338.吉野家の豚丼が意外に旨い
昨日は「しゃぶしゃぶ」の話だったが、今日は「豚丼」の話
何年か前、牛海綿状脳症(BSE)の問題でアメリカから牛肉の輸入が止まった時、
アメリカ牛を原料として使っていた「牛丼の吉野家」は、
「アメリカ牛以外の牛肉では牛丼の旨さが出せない。」として牛丼の販売をやめた。
その当時、私たちは
「アメリカの牛肉が安いので高い牛肉を使うと採算が合わないのだろう。」
と思ったが、しかし吉野家は
「吉野家の牛丼はアメリカ牛でしかこの味を出せないからだ。」
と言い張っていたが、
「そうかなー」と、冷ややかな目で見ていたことを憶えている。
しかもBSEの問題は長引いて、
何年か吉野家は「牛丼の吉野家」なのに、牛丼なしで営業を続け、
代替品として出した「豚丼」もあまり旨くなかったので
評判は悪く、客足は完全に遠のいた。
店舗を見ても明らかに客が入っていない。
「いつまで吉野屋は意地を張り続けるのだろう。」と私たちは野次馬根性で見ていた。
吉野家は売上の激減で経営が一時は真剣に危ぶまれたくらいだ。
それが一年か二年前か、アメリカ牛の輸入が解禁になって、
吉野家が牛丼を再び販売し始めた時には
吉野家には行列が出来て、テレビ局がニュースとして取り上げたくらいだ。
あの一連の騒ぎが、吉野家にとって結果として「吉」であったのかどうかは知らない。
知らないが、私は吉野家によく行く。
何かの拍子に、
吉野家にあったメニューの写真で「豚丼」が旨そうに見えた。
何年か前、牛丼がなくなった頃に食べた豚丼は旨くなかったが、
そういえば吉野家の豚丼は旨いと誰かが言っていた。
「前の豚丼とは変わったのかな。一度食べてみるか」
食べたら旨いではないか!
牛丼よりこれは旨い。
そう思ってから、
私は吉野家で「豚丼」を食べるようになった。
あるいは家で晩飯がない時などは
吉野屋に寄って「豚丼」と「牛皿」を買う。
「牛皿」をつまみにしてビールを飲み、「豚丼」を食べる。
これがまた旨い。
吉野家はBSE災難で一時経営危機に陥ったが、
災難が去ったあと見事に復活した。
その間に、
「豚丼」をかなり研究したのだろう、非常に旨い「豚丼」を作り上げた。
復活した時、吉野家には「旨い牛丼」と同時に、「旨い豚丼」が出来ていた。
そのおかげで、私は、月に3回の吉野家が、月に5回に増えたような気がする。
牛丼だけならば月5回は飽きるが、
豚丼もあるので、今日はどちらを食べようか選択するようになって、
月5回吉野家を食べても飽きない。
吉野家は
BSEという災難があったから、
必死になって「旨い豚丼」を作り上げた。
BSE災難がなかったら
吉野屋に「旨い豚丼」はなかっただろう。
一つの成功に束縛されたり、
アグラをかいていたりすると、
新しいものは出来上がらない。
時代が大きく変化していく中で、自らも新しく変わらなければならない時、
今までの成功や常識に束縛されていたり、
アグラをかいていたりすると、
時代の変化に即した自らの新しい変化を作り出すことは出来ない。
新しい時代への変化とは、ある意味では災難であるかもしれない。
そんな時、災難の中で「旨い豚丼」を作り出した吉野家から学ぶことが多いと思った。
最近大ファンの吉野家の「豚丼」旨い!
もちろん、牛丼も旨い。
昨日は北神戸でキーパープロショップ研修会。
熱い熱い人たちの熱気で狭い会場があふれていた。
北神戸は研修会は熱かったが、気温はやっぱり低かった。
今日は福岡。
福岡の気温は暑く、温度順応が追いつかず、
ちょっと体調を崩してしまったのは残念である。
もちろん福岡の皆さんも熱い。熱い。