2006年11月26日(日曜日)
1519.“いつ”やるのか?
何かをやろうと思った場合、
それがキチンとした事であればあるほど、
計画を立て、行動の予定を立てなければ絶対に実現しない。
「いつかやろう。」「そのうちやろう。」「ヒマがあったらやろう。」
「何かのついでがあったらやろう。」は、
“やろうとしていない”のと同じ。
あるいは「やりたい。」と“思った”だけでは“やらない”のと何も変わらない。
何かをやろう。
と思ったら、ほぼ必ず実現するための簡単な方程式がある。
物事を実現するために必要な方程式。
?まず「やる。」と決めて、
?「何をどうすればやれるのか」の方針を立てて、
?「それを“いつ”行動するか。」を決める。
?必要ならばアポイントメントを取って相手の都合によって、“いつ”の調整をし、
?それを自分のスケジュールの中に当てはめていく。
また、
?実現のためにどんな資料、どんなツール作りをするか方針を立て、決定する。
?それを「いつまでに作るのか。」を決める。
?そのために「“いつ”作業をするのか。」をスケジュールの中に当てはめていく。
そして、
?決めた日に作ったツール・資料を持って、決めた日に決めた人と会う。
これで、
やろうと決めた物事(仕事)の実現への第一歩が踏み出せたことになる。
第一歩を踏み出せたことによって、
極論すれば、この仕事はほぼ成功したも同然と言えるのだ。
予定とは、
いつ、誰が、誰に対して、何を、なぜ、どこで、実行していくのかということ。
この中で最も重要な要素は、“いつ”ということ。
“いつ”を決定していくことが“予定を立てること”と言ってしまっても過言ではない。
“いつ”が決まれば、あとの要素は必然的に決まっていくからだ。
また、第一歩を踏み出したあと予定外の事があったり、
予定通りにスケジュールをこなせないこともあるが、
予定を修正したり、方法を変更すれば、事足りることがほとんどで、
予定を進めることが困難な事態が起きる事、
すなわち計画の失敗につながるわけではない。
予定が計画通りに進められていない事に気が付いたら、
一刻も早く反応して、その原因を探し出し、それを素早く修正する。
計画を進める予定、スケジュールを元のペースに戻すことをしなければならない。
その反応の早さと、修正までに要するスピードが肝心だが、
それほど難しいことではない。
一度立てた予定は、
それをこなして行く事に対する強い意志さえあれば、
そう簡単に潰れてしまうものではないのだ。
一番重要なのは、
まず最初に“いつ”やるのかの“いつ”を組み立てていくことだ。
具体的に予定を組み立てる能力が、物事を実現する能力そのものとも言える。
やろうとしている物事あるいは仕事が正しく、
顧客の支持を得られる事であれば、
あとは、それを“いつ”やるのかだけが問題になってくる。
どのようにやるのかは、予定の中で修正していけばいい。
物事が実現できない。
仕事を進められない人がいるならば、
出来ない最も大きな要素が、“いつ”やるのかを決めないことである。
行き当たりばったりでやれる事など、ほとんど無い。
何も無いと言ってもいい。
すぐ「・・・だったから出来なかった。」「まだ、やっていない。」という人は、
“いつ”やるのかを決めることが出来ない人。
あるいは、しない人、
予定を組み立てる能力の無い人であると断言してもいい。
これは私自身に言い聞かせるべき言葉である。
北海道のMsさんで見た一つの“いつ”の在り方。