2005年05月28日(土曜日)
トニーからの便り・マグロ
私には今メル友がいます。
先日、ロスに行った時に通訳をしていただいたトニー谷川さん。
彼はアメリカでのアイ・タック技研の代理店として、活躍してくれています。
彼からのメールが面白いので、
ぜひ、皆さんにご紹介したいと、トニーにお願いしたら、
こころよくOKをくれたので、ここに掲載します。
トニーからの便り・マグロ
5月27日
台湾でのマグロの話は、聴くだけで美味しそうでしたが米国でも、現在、スシが特にカリフォルニアとニューヨークに住む米国人の間で大流行です。
当方もよく近くのすし屋に行きますが、はやっていう店(殆どの店)は席の順番待ちの米国人が並んでいます。
並ぶといっても、当地ではベンチとか、椅子が店の前に用意されているので、座って待つ形ですが、とにかくスシは人気です。
一般に生で魚を食べるの習慣がなかったので、以前は気持ちが悪いとか、野蛮だとか言っていましたが健康に良い(脂肪が無い、コレストロールが低い等)という理由に加え、ワサビ、醤油の味で臭みも消え新鮮な魚を食する醍醐味をおぼえたようです。
マグロ、ハマチ、サケ類が主ですが、牡蠣などウズラの卵を入れた手巻きで、バクバク食べています。
オオトロは少ないのですが、チュウトロはあるので、これも人気です。
台湾で新鮮なマグロを料理する人がいると思えば、米国で肉食料理中心の人が、新鮮な魚を生で美味しそうに食べるというのもなんだかおかしな感じがしますね。
当地のすし屋の客は殆どが白人です。
日本から来た日本人は特定の地域に住み特定のすし屋にのみ行きますが、一般のすし屋はほぼ米国人で一杯です。
アメリカ人向けに特に作られるスシも多く、マグロを朝鮮からしずけにしたスパイシーツナ、甘エビにシソノの葉と海苔を巻いたスシ、アボカド(カリフォルニアの野菜)とマヨネーズにエビを巻くカリフォルニアロールスシ等々、アメリカ文化スシが開発されています。
でも、肉を牛刺ではさすがに食べていません。
そういえば、サケを生では出してはいけないという食品法があって、以前イタリアのレストランで、生のサケを注文したらコック長がでてきて
何十分とお説教を聞かせれました。
トニー
トニーは、バリバリのビジネスマンなのです。
本当にすごいのです。
マグロ・続編
すし屋のカウンター(スシ板さんの前に座るところをスシカウンター)、これがあるので当地では、すし屋を、スシ バー(バーのカウンターのようだというところこらきていると思います)と呼んでいます。
日本では、すし屋にしろ天ぷらやにしろ板前さんに、よしみとういか、なじみというか、
”板さん、一杯どう?やってよ、”と言って客のおごりで酒とかビールを出しますよね。
それを見ていた、米国人は、それをすることで自分はスシ板さんとよしみになれると思ったのでしょう、
結構、酒やビールを板さん達に出して、乾杯ー、なんてやっているんです。
スシ板さんと仲良くなっている、ということが一つのステータスなのです。
米国では、コックさにビールやウイスキーをだすなんて、絶対にないですからこれも米国スシ文化の面白いところです。
スシ客に白人が多いと申しましたが、理由は、スシは高額な食事で比較的所得の高い層の米国人に限られています。
黒人、日本人以外のアジア人の多く、スペイン系、東欧系の国の人々は少ないというわけです。 また、ユダヤ系の人は金持ち、宗教上の理由、でかなりスシ愛好家が多いのも特色です。
スシの好きな親(不思議に男親が多いのですが)の
子供はスシが好きな子が多いです。 面白いことですよね。
トニー
トニーの御自宅でのホームパーティーに招待してもらった時、
天窓が素敵で、思わず撮ってしまいました。