2001年07月06日(金曜日)
第160話 飛行機の着陸
仙台から乗った飛行機、離陸の時ひどく揺れた
4日のテレビのニュースで言っていた
ロシアのイルクーツクで飛行機が墜落し、全員死亡と
墜落したのは第145話で出てきたツポレフ(Tu)154
エンジンばかりデカイ前時代的な飛行機
そういう話がまだ頭に残っているうちに
飛行機が揺れると
さすがにあまり気持ちが良くない
今日乗った機体は、エアバスインダストリー社(ヨーロッパ)の“A-320”
最新鋭ではないが
第4世代ハイテク機のハシリの機体
フライバイワイヤーと言って
操縦幹の動作を電気信号にして、油圧装置を通じて
昇降舵、方向舵などを動かす仕組みを持っている
(従来の飛行機は、操縦幹にかかった力を
そのまま倍力装置を通じ、舵を動かしていた)
このフライバイワイヤーによって
操縦そのものの電子制御化が格段に進んだ
巡航中の自動操縦はもちろん
やろうと思えば
ほとんどコンピューターまかせの自動操縦で
離陸・着陸まで出来る
恐ろしいほどのハイテクが詰まっている飛行機である
エンジンは
もちろん「高バイパス比ターボファンジェット」
アメリカGEの“CF4”シリーズ
正に、今流の飛行機だ
この飛行機の“翼”の様子を写真に撮りました
まず上空を巡航飛行している時
翼はツルンとした感じ(一番抵抗の少ない形)
翼の先っぽには、翼端渦を減らすためのウイングレットが着いている(A-320のは小さいのでウィングチップとも呼んでいる)
着陸寸前の翼の様子
翼前端からストラットが降ろされている
これは翼上面に、より多くの空気の流れを
そしてより早い流れを作って、大きな揚力を作り出す
その事によって、出来るだけ低速での着陸を実現している
着陸寸前の翼の様子
翼前端からストラットが降ろされている
これは翼上面に、より多くの空気の流れを
そしてより早い流れを作って、大きな揚力を作り出す
その事によって、出来るだけ低速での着陸を実現している
タッチダウン(着陸)直後のエンジン
スラストリザーバー(逆噴射)の口が開いている
短い滑走路での着陸を実現しているジェットならではの定番芸
こんな事言って何になる、とは思いつつも
すでに缶ビール3缶目に手をつけている状態
訳の分からんコラムも、たまには有りという事で、勘弁してください。
今日は色々有り過ぎて、気持ちが乱れに乱れています