2023年09月06日(水曜日)
09.06.良いと思ったことは躊躇することなく学び真似をしてみる。
昨日から、第8回目のKeePer技術コンテストの”県大会”が始まりました。
この技術コンテスト、今では3,600人以上の参加者があって、
さらに155点の予選通過ラインを超した者が1,271名もいて、
このコンテストの目的であるKeePer施工技術の向上、
KeePerサービスの品質向上が着実に実現しつつあるようです。
これから47名の県チャンピオンが生まれて、
10月中旬の全国大会を経て
たった1名の2023年KeePerチャンピオンになります。
その盛り上がりはKeePer最大のクライマックスと言えます。
このKeePer技術コンテストは今年で第8回の大会ですが、
新型コロナ禍での中断が3回有ったので、今年で11年目になります。
それをさかのぼる事、たぶん2年ぐらい前、
本当の最初のKeePer技術コンテストは
長崎県のENEOSマークの1特約店であるマッハヤ石油さんが、
経営危機の時、立て直しの立役者として赴任していた遠野副社長(当時)が、
会社再建の中心施策としてKeePerを取り上げていて、
会社全体として盛り上がりを実現していた。
その一つの施策として、KeePer技術コンテストを企画されて始まったのです。
私達KeePer技研のスタッフも当時、
このコンテストを全面的にバックアップし、お手伝いしていたのですが、
手伝っている内に「これはイイっ!」と、
さっそく、真似をすることにしたのです。(学習し、実行したのです。)
それが、今の大規模になったKeePer技術コンテストの起源です。
真似をすることと、
学習し実行することは同じです。
悪質な利己の為のイミテーションとは全く違います。
本当にいいと思ったことは、
素直に学習すべきで、真似すべきです。
自分が偉い、自分が一番だと思ったらもう出来ません。
いつまで経ってもまだまだ全然ダメだということを知っているべきです。
知らないからこそ学べるものです。
逆に、盗んでやろうと思ったら、
あらゆる面でそこでストップして進化しません。
ただ単に盗んだのでは、そこから一歩も進化しないどころか、
時間が経てば経つだけ陳腐化して、いずれは滅んでいきます。
私達もまだ全然ダメで、知らないことだらけ。
もっともっと学ばなければ進化出来ないのでしょう。
第8回目のKeePer技術コンテストの”静岡県大会”表彰式の様子。
この日の夕焼けはキレイでしたが、
残念ながら明日の晴天を約束するものではありませんでした。
新店の建設予想パースはいくつ見ても楽しい。