2024年12月07日(土曜日)
12.07. 「和食麺処 さがみ」で感じた事。
私は外食をあまりしません。
朝食はもちろん、昼食もほとんどコンビニで野菜ジュースとパンを買い、
夕食も、外食は週に一度がせいぜいで、ほとんど家で家庭食を食べます。
だけど今日は、たまたま
「和食麺処 さがみ」に行く機会がありました。
何年かぶりです。
それで、行って、ちょっとびっくりしました。
店の駐車場がものすごく混んでいるのはともかく、
順番待ちのお客さんが何組かいて、
でも、お客さんもスタッフも、誰もギスギスしていなくて、
誰もバタバタしていずに、ひょうひょうとして
前に三組ぐらいいたのに、すぐに案内されて、みんなものすごく普通なのです。
ここでちょっと感動したのですが、
さらに驚いたのは、
来店したのが土曜日の午後5時好きという時間帯だからなのか
お客さんがお年寄りと家族連れに偏っていて、特にお年寄りが多い。
それでなのか、注文がタッチパネルではなく、
メニューで、注文を、ウェイトレスさんが直接聞いてくれる。
私も年なのか、早いし、断然こちらの方が好きだ。気分がいい。
そのメニューが、ものすごくバラエティに富んでいて、
5~6人で酒を飲みながらご飯を食べに来るのにちょうどいいセットだったり、
お客さんの気持ちを察するようなメニューがビッシリなのです。
それも、そのメニューの多くがお酒を飲みたくなります。
それは、たぶん、私がお酒好きだからなのでしょう。
明らかに、店全体がお客様目線になっている。
確か、テレビで言っていたのは
この「サガミ」の経営者が、大きな組織に代わって、
非常に大きな実績を持つC.O.O.(最高執行責任者)が着き、
特異な強い手法で、
新しい「和食麺処さがみ」を構築しているという番組であった。
あくまでも、あくまでも顧客目線。顧客志向。
こういう手法もすごいものだなぁと、改めて思ったのでした。
今日も12月らしい数字が次から次へと送られてきます。