2025年03月16日(日曜日)
03.16. その2. いろんなことがあって面白くて仕方がない。
毎日たくさんのスケジュールが入るので、
大抵の場合、土日にまで予定がはみ出るのが普通なのですが、
今回は何の偶然か、土.日が二日とも何も予定が入らない連休になっています。
こんな時は、近くのLABOに行って皆に会いに行けばいいのですが、
昨日も今日も雨が降っていて、どの店も比較的静かになっているので、
かえって行きづらいと思って、
昨日も、今日も、ずっとPCに向かって妄想をやっております。
しかし、それも早く終わり過ぎているし、
かといって、
またもう一つ妄想を書き始めるのは、
誰も、読むのがうんざりすると思うので、
軽く、日記です。
昨日の夜早く、近くの天ぷら屋さんに夕ご飯を食べに行きました。
この天ぷら屋さんは、先日、大府市の市長さんが会社に来られた時、
「私は外食をほとんどしないので、大府市の旨い店を知りません。
どこか、市長がお好きな旨い店を教えて下さい。」と、
頼んだら教えてくれた店です。
その一軒が、JR共和駅の脇道に入ってすぐの「天ぷらの伊和勢」、
名前からしても料亭っぽいので、
そんなつもりで連れ合いと行ったのです。が、
びっくり、
そこには30年位タイムスリップしたような、
カウンター主体の私が若い頃よく行ってたような超古い居酒屋。
それに見事に見合ったジイちゃん亭主と、おかみさん。
アルバイトのオネェチォンが二人。
近所の人らしきお客さんが三人、一人は完全に常連さん。
奥の狭いこあがりに近所の奥さんが四・五人。
超元気なジイちゃん亭主が、
狭いカウンター中をスーパーマンのように動き回って料理を作る。
カウンターイスのクッションは、汚くはないが、とにかく古い。
突き出しの-ポテトサラダはうまい。
煮込んだ甘辛い味噌土手煮は、うまい。
まぐろの刺身は、小さいけどうまい。
店の枕詞になっている天ぷらは、
一個ずつ揚げたてが出てくる本格天ぷらで、うまい。
ビールと焼酎は、当然だがうまい。
カウンターの客がみんなすぐ仲良しになって、
じいちゃん亭主もよくしゃべって面白い。
で、約1時間いて、二人で7千円。安い。
さらに、三十年前なのは、
カウンターに灰皿があって、隣のサラリーマンがタバコを吸い始めた。
「えっ、タバコ吸っていいの?」と聞いたら、
何を当たり前のことを聞くのかという雰囲気なので、私も一本吸った。
カウンターで、酒を飲みながら、天ぷらを食べながら、私も一本吸った。
何年振りなのだろうか。
大府市、岡村市長ご推薦の天ぷら屋さんでした。
私は、なんとなく、岡村市長に好感を持ってしまったのでした。
先日、ちょっとやけ酒を飲みたくなったので、
新幹線の中で、缶ビールと、新発売の「未来のレモンチューハイ」というのを
紅ショウガはんぺんをツマミにして飲みました。
驚いたことに「未来のレモンチューハイ」には、ふたを開けたら
“レモンの輪切り!”が、浮いているのです。
これはどういう技術なんだろうかと、びっくりしました。
もちろん、うまかったのは当然です。
飲み足らないまま
新幹線で名古屋駅に着いたのが早過ぎたので、
同行の三浦部長が、
「手羽先の風来坊」の吹上店(三浦部長が昔、隣に住んでいた)に電話をして、
店を定刻の前に開けてもらい「手羽先」を一人四人前づつと色々食って、
生ビールと、焼酎の水割りを飲んだ。
久しぶり「風来坊の手羽先」は、絶対、〇まちゃんの手羽先より旨いと思った。
おとといの「中部KeePer LABO店長会」で、
地区担当になったばかりの桑鶴君が、
「初めて子供が生まれました。と言ってきました。
男の子か、女の子か聞いたのですが、忘れてしまったのですが、
桑鶴君の思いっきりうれしそうな顔が、すごく印象的でした。