2018年03月02日(金曜日)
3.02.マネージャーと言っても
この会社の組織には「マネージャー」と存在がいます。
たとえばキーパーラボ運営事業で言えば、
店舗の責任者が「店長」であり、
7~8軒の店舗を地域ごとにまとめているのが「マネージャー」
今LABOは62店舗あり、マネージャーは8名いる。
「manager」とは直訳すると「管理者」ということになるが、
私達は彼らに「管理監督者」としての役割を期待している訳ではない。
彼らの部下である店長たちは仕事をさぼったりはしないし、
公私混同の悪事を働く訳でもない。
店舗の「店長」も「チーフ」も「スタッフ」も、
自分たちに与えられている権限が、
お客様のお車をキレイする事だけであり、
これを公私混同しようと思っても、
せいぜい自分の車をキレイにすることぐらいで、
一度KeePerでピカピカにすると、もうしばらく、年単位でキレイなままで、
そんなにすることがある訳ではない。
だいいち、上司が自分の車をキレイにする時は、
部下に技術を教えるためのテスト車として作業されることになって、
上司が部下に技術指導するために上司の車を使うことは、
これは公私混同とは言わない。
基本的に店舗では悪いことは起きないのです。
だから管理監督する立場の人間も不必要で、
マネージャーたちは店長たちと同じ「一級資格ツナギ」を着用しています。
ホワイトシャツとネクタイ姿はしないので、
いわゆるホワイトカラーではありません。
店長たちと同じ「現場の人間」であるという自覚を持っています。
彼らマネージャーたちは、
自分が店長時代に、それなりの優秀な店舗運営をして、
実績を目立って上げたことがある者たちで、
優れた目を持っていて、
店長たちが気が付かない「お客様の不快」をいち早く見つけて、
お客様に不快を与えないうちにその素を潰すこと。
あるいは、この店舗がその地域においてすべきことがされていなかったり、
店長、スタッフ達が気が付かない自分たちの長所など見つけてのばしたり、
その店の店長、チーフ、スタッフ達が、
思う存分にその店舗で活躍できるような環境づくり、技術の維持、
あるいは、面倒な言い方をすると
キーパーラボが基本的に持っている構造、
つまり、キーパーの技術の正しい発揮によって、
お客様の満足を実現して、
お客様の満足によって得られる従業員の満足の同時実現の構造を、
正しく維持する事。
だから、むしろ「リーダー」と言った方がいいのかもしれない。
というより、店舗としてのタイムリーな企画を、
その都度発想して、それを具体的な企画に行動を高めていく。
そんな存在を求めているのかもしれない。