2018年02月26日(月曜日)
2.26.病気の素は科学で潰して、元気の元は食って着ける。
2月21日に発症した我が肺炎は、
明日、退院できることとなりました。
発症してから丸一週間だが、担当の若い先生には
「順調に回復している。」とおっしゃっていただいている。
炎症を表す血液の数値も軽い風邪程度にまで下がっているそうだ。
体温も36.5℃と平熱そのもの。
声心地よく、快便快食、快眠、快おしっこ?
いずれにしても一週間で、すべてにおいて快適な状態に戻れて、
明日、午前中、
退院できるそうです。
ものすごくうれしい。
65歳以上の男性の死因第4位の「肺炎」といっても
たくさんの種類があって、私がかかった肺炎は、
伝染することにまったく警戒しなくていい病気らしく、
医者も含めて誰もマスク一枚はめようともせず病室でニコニコと談笑できた。
それでも、
肺炎になると胸に水が貯まって呼吸が苦しくなるのが通常のようで、
私も当初は酸素マスクをかぶせされた。
発症当初は痰がたくさん出て、鼻水もずるずるだった。
一息ごとにヒィヒィゼィゼィとうるさい呼吸だった。
38.8℃の高熱は、濁った海の中を泳いでいるような先の見えない朦朧で、
そこからは這い上がる突端があるとは思えない絶望感があった。
そんな絶望感から不意に救い上げてくれたのは、
最新の医学、抗生物質の点滴だったのだろう。
それは実感として思う。
体の中にはびこった細菌をやっつけたのは、
私ではなく、
点滴で注入された抗生物質以外の何ものでもない。
と同時に、毎食出されたたっぷりの「ご飯」は
熱があるからと言って、お粥なんてものが出る訳ではなく、
朝昼晩と毎食180gのたっぷりのご飯が、味気のないオカズと一緒に出て、
エネルギーの元である炭水化物をしっかり食べよと言わんばかり、
病気の素は科学の力でやっつけるから、
体力と元気の素は自分で食ってつけろというものか。
今回は病気を治すという意味が分かったような気がしました。
病気とは、
「休んで」「静養して」
病気が治るのを”待つ”というイメージでしたが、違うのですね。
少なくとも肺炎という病気は、
病気の素である細菌は抗生物質で殺して、
人間はエネルギーの元の食べ物を食って、元気を出す。
一つ、悟ったような気がします。