谷 好通コラム

2025年11月13日(木曜日)

11.13. LABO府中店と、新店LABO国分寺町店。

 

東京に出てくる用があったので、

LABO府中店と、新店のLABO国分寺町店に行ってきました。

 

まず KeePer LABO府中店。

この店舗はdocomoショップを改造して造った店で、

広い店舗をほとんどそのままコーティングブースとして使っている。

広さとしては十分で、処理能力の高いいい店舗なのだが、

一つ悩みがある。

そのコーティングブースが、

元々、室内の販売室として造られているので

床の勾配がまったく取られておらず「水はけ」がまったくダメであること。

 

だから今は、

床に、縦横に幅7cmぐらいの溝を切って

その上に水はけ構造になっている硬化樹脂製のタイルを、

びっしりと敷いていたのだが、

その樹脂タイルが、水を溜めているような効果を出していて、

洗車で出た汚れもたまり、それが臭くなってきているという。

さらに、

溜まっている水と汚れが

ちょうどいい温床になっているのか「小バエ」が発生して、

臭い匂いも相まって、お客様から苦情をいただいているという。

 

これは簡単な問題のように見えて、解決がなかなか難しい問題で、

コーティングブース内のコンクリート床を一度取り去って、

何とか勾配を確保しながら、新しい床に造り変えるしか解決方法はないだろう。

 

今は、その樹脂タイルを全体の2/3はがして、

匂いの素をきれいに掃除して使っていたが、

縦横に切った溝によくツマヅイテ、作業がやりにくくなっているという。

 

今すぐ工事を始めると、繁忙期である12月にかかってしまうので、

年が明けてから、根本的な解決の為の工事を行う事にする。

府中はマーケットも濃く、需要の大きな地域なので、

このような改善の為の工事は、決して遅らせられない優先事項です。

 

KeePer LABO府中店。

さいとうチーフ、うえまつ君、まつした君

タイン君。

 

 

つぎに行ったのがLABO国分寺店

LABO府中店から車で10分ぐらいの所にあって、

この2店は適度なドミナントを形成している。

 

コーティングブース4台分と、

TRXブース1台分(コーティングブース2台分としても使える。)。

洗車は常時2台、マックスでは4台同時に洗える。

ゲストルームも比較的ゆったりしていて、

典型的な小型LABOであり、使い勝手は良いと思う。

今後、関東や関西の大都市で密度濃く、広く展開していく典型的タイプだろう。

 

9月の上旬にオープンして、

フルに1か月間あった10月は、新規のお客様が53件あって標準的。

非常に目立たない場所にありながらも、

リピートのお客様を順調に積み上げて成長を果たせば、

3年目ぐらいには、年間7~8,000万円位の実績を目指せる店舗であろう。

地元への「初めまして」の活動を根気よく。

 

初めての新店で戸惑いつつも、

着実に地元に必要とされる存在になって行くでしょう。いい店です。

 

よししだ君、にしまきチーフ、みねしま君、おぎの君。

ページのトップへ ページのトップへ

  • 最近の記事

  • プロフィール

    代表取締役会長兼CEO

    谷 好通

    キーパーのルーツであり、父であり 男であり、少年でもある谷好通の大作、名作、迷作コラム。
    読めば読むほど元気になること間違いなし。・・・の、はず。

  • カレンダー

    2025年11月
     1
    2345678
    9101112131415
    16171819202122
    23242526272829
    30  
  • リンク集

  • 過去の記事

  • RSS1.0

    [Login]

    (C) KeePer Giken. All rights reserved.