2025年11月15日(土曜日)
11.15. 過去最大の熊被害、深刻さ増す。【Webのニュースより】
【Webのニュースより】
クマ出没は上半期で2万件、過去5年間で最多 「過去最悪」の被害
2025年11月6日 17時07分
相次ぐクマによる被害を受け、国の関係省庁は6日、対策連絡会議を開いた。最新の被害状況が共有され、年度上半期(4~9月)の出没件数は2万792件(速報値)で、過去5年間で最多となるなど、深刻な状況が改めて浮き彫りになった。死者は13人で、すでに過去最悪となっている。
出没件数は、上半期だけですでに2024年度の1年分(2万513件)を超えた。「異常出没」とされた23年度のペースも上回っており、環境省によると、過去5年間で最多だという。
出没が最も多い県は、岩手の4499件で、秋田(4005件)、青森(1835件)、山形(1291件)が続いた。北海道は出没件数を公表していない。近畿や中国では、例年と同様の傾向だった。
23、24年度と比べて、7月以降に起きた人身事故のうち、人の生活圏で起きた割合が高い傾向が明らかになった。7割以上が市街地や人家の周辺などで発生していたという。
【同じく他のWebでのニュースより】
2025年度の熊に関する状況は、以下のような重要なポイントがあります。
出没件数: 環境省によると、
2025年度上半期(4月から9月)の全国の熊の出没件数は、
速報値で2万792件に達し、これは過去最悪のペースです。
同期間中に捕獲された熊の数は6063頭で、
これは06年度以降で最多の数です。
特に、6063頭のうち5983頭は駆除されています。
他のWebニュースを集めてみると
テレビ朝日 +1 死亡事故の増加
2025年には、熊による死亡事故が11件発生しており、これは過去の最悪記録を上回る数字です。特に、山菜採りや農作業中に襲われるケースが多く、注意が必要です。
ngt-webgis.jp +1
熊の生息数と人間との接触 熊の生息数が増加していることが、被害の増加に大きく寄与しています。環境省の調査によると、熊の生息域が人間の生活圏に広がり、警戒心が薄れた結果、住宅街にも出没するようになっています。
TBSテレビ +1 安全対策
このような状況を受けて、地域の自治体では熊出没警報が発令されており、住民に対して注意喚起が行われています。特に、早朝や夕方は熊との遭遇リスクが高まるため、外出時には十分な注意が必要です。
日刊ゲンダイDIGITAL +1
このように、2025年の熊被害は非常に深刻な状況にあり、今後の対策が求められています。
出没件数: 環境省によると、
2025年度上半期(4月から9月)の全国の熊の出没件数は、
速報値で2万792件に達し、これは過去最悪のペースです。
同期間中に捕獲された熊の数は6063頭で、
これは06年度以降で最多の数です。
特に、6063頭のうち5983頭は駆除されています。
別の少し前の資料で、
最新の調査結果によると、現在日本に生息するツキノワ熊の数は約10,000頭以上、ヒグマの数は約1,000頭とされています。これらの数値は地域ごとの調査結果に基づいて推定されています。生息地の減少や人間との接触増加が懸念される中、熊の保護活動や生息地の確保が重要な課題となっています。
北海道では、山の木の実が豊作だそうです。
だからヒグマは無事でしょう。
しかし、本州のツキノワグマは山の木の実が大凶作だったので、
母子熊も飢えて人の里に出てきてしまい、
人間を13人も殺したので、人は熊を約6,000頭殺しました。
日本に約10,000頭余存在していた犯行一族のツキノワグマを、
半年で、もう約6,000頭殺したそうです。
何百万年?も続いたツキノワグマの生態が、
半年で、半分以上も消滅したので、
このペースで駆除し続けると、これからあと数か月、数年で絶滅するのでしょうか。
本当に私達には、それ以外に方法は、無いのでしょうか。
子ミミが障子に映ったスズメの影を狙っています。






