谷 好通コラム

2012年09月28日(金曜日)

9.28.午後5時までしか営業しない総工費168億円の税金

今日は関東に日帰り出張の予定でしたが、
先方の急な都合で、昨日のうちにキャンセルの知らせが入りました。
大変ご丁寧であり恐縮したお言葉を伴ったご連絡で、
かえって私たちのほうが恐縮したほどだったのです。

 

そんな訳で、私は今日を、
ひさしぶりにゴロゴロするだけの休日にすることにしました。
といっても、こちょこちょと色々な仕事っぽい事をしてしまいましたが、
少しは休日らしくせねばと、
午後、連れ合いを誘って「プラネタリウム」に行くことにしました。

 

最近、超豪華にリニューアルをした「名古屋市科学館」の
日本最大級のプラネタリウムが評判だったのです。

 

しかし、新しい「快洗Wing2」の試作機を、
キーパーラボ刈谷店に設置しているチームから、
思ったより早く設置工事が終わったということで、見に行くことにしたので、
名古屋市科学館に向けて出発したのが午後3時半、
到着して不親切な駐車場に車をやっとのことで置き、
入場口についたのが、午後4時半。
そこで、名古屋市科学館の閉館が午後5時で、入場は4時半までと知った。
つまり、入ることすらできなかった。

 

車の中で連れ合いが
「市の設備だから午後5時までかもしれないよ。」と言っていたが、
まさか本当にそうだとは思いもよらなかった。

 

「ばかじゃないの。民間の施設だったら絶対に深夜まで営業するのに、
午後5時までとは、市役所と同じ感覚なんだ。なんてばかな奴らだ。」
と思わず、つぶやいてしまいました。

 

おまけに外に併設されている喫茶コーナーみたいな所まで
営業時間が午後5時までという。
「皆さん文句を言わない?」と、罪のない若い店員さんに聞くと、
「科学館を出てきてからお茶を飲みたい人も多いんですが、・・・・」と。

 

この名古屋市科学館は総工費168億円とインターネットにありました。
全部税金で作られたものです。
一般市民の教養とサービスのために造られた一般市民のものです。
平日の午後5時までに来場できる人がいったいどれだけいるのか。
大混雑の土日に並ばなければ、入場も出来ないのか。

 

これを造った税金は、働いている個人や法人たちが納めたものです。
消費税だって、働く人が稼いだお金の消費にかかってくるものなのだから、
この168億円の大半は、働く個人と法人が納めたお金です。
その人たちが、大混雑の土日祝しか入れない営業時間は、
なんのために設定されたのでしょう。
働いていない子供たちや学生、奥さんたち、観光客なら
ゆっくりと平日の昼に入れるからそれでいいのでしょうか。
それとも、この施設で働く市の職員の労働条件のためでしょうか。

 

この施設を作るために使われた税金を、
稼いで収めた平日の昼間は働く人たちのために、
たとえば午後9時まで営業する事に何の困難があるのでしょう。

 

この名古屋市科学館が民間の会社の経営ならば、
間違いなく、午後11時くらいまでは営業します。
午後5時に閉館なんてばかなことは絶対にしません。

 

夜は若い働く人たちの、健全なデートコースになるでしょう。
平日働いてクタクタになっているお父さんが、
大混雑の土日を避けて、夜、
子供たちとゆっくり楽しめてもいいではありませんか。
プラネタリウムは教育的な意味を持つだけでなく、
健全な親子関係と精神を育むことが出来るすてきな施設です。

 

働いて稼いで、税金を納めている人たちは、
投資された設備機器を如何に無駄なく効率よく使うか、知恵を絞ります。
お客様が何を望み、どうすればお客様にその設備を使っていただけるか、
精一杯の知恵を絞り、みんなで努力します。

 

そしてお客様のニーズに合わせた使い方をします。営業時間もそうです。
コンビニストアは24時間営業を、
オーナーに血のにじむような苦労で支えていられるのです。
そうやって稼いだお金を税金として納めているのです。
午後5時に閉店する商業施設なんてあり得ません。

 

168億円も働く人の税金を投資したのに、
利用者の都合、つまりお客様のニーズを無視して
午後5時に閉館する価値観と神経は、
「ばかじゃないの」としか言いようがありません。最低です。

 

めったにない休日がたまたま平日だったので、
見たかった最新のプラネタリウムを観る絶好のチャンスと思ったのに、
見事に肩透かしを食った私のボヤキでした。

Posted   パーマリンク

2012年09月28日(金曜日)

9.28.なんちゃって、な話ですが。

一昨日、このブログで書いた「三つの台風と格闘・・・」の
沖縄「㈱りゅうせきエネルギー・タウンズ店」さん、
またもや、強烈に強い台風に巻き込まれているようです。
返す返すも、本当にお疲れ様です。

 

意外にも沖縄は台風の上陸がそれほど多くない所だったとTVが言っていました。
それが近来、まともに台風が上陸する回数が増えているそうです。

 

気候の温暖化とは、ただ単に気温がじわっと上がってくるだけでなく、
非常に強い台風が多く発生したり、
干ばつが増えたり、冷夏になったり、反対に猛暑が続いたり、
異常に寒い冬がやってきたり、
異常な気象現象が多発する形で温暖化が進んでいくのだそうです。
先日はピレネー山脈の氷河が急速に消えつつあるとも言っていました。

 

その逆に、
おおよそ1645年より1715年の約70年間、
太陽黒点の数が極端に減少した有名なマウンダー極小期のように、
11年サイクルで訪れる太陽黒点が少なくなる太陽の活動極小期が、
これから何十年レベルで続くと予測する説が有力になってきている。
その結果、
太陽の極小期による磁場の乱れと脆弱化によって、
超新星爆発由来の宇宙線が、太陽の磁場に遮られることなく地球に降り注ぎ、
宇宙線が大気の水蒸気を凝縮させる現象で、
地球全体の雲が多くなって太陽光をさえぎり、
地球全体の気温が下がる現象、”小氷期”(小さな氷河期)がやってきてくる。
と、いくつかの本に書いてあった。

 

そして恐い話で、インターネットを読んでいたら


太陽黒点の減少で巨大地震が増加するという分析結果がある。
2011年の東北地方太平洋沖地震は太陽黒点が少ない時期に発生している。
つまり太陽活動が地球の内部にまで影響を及ぼしていることになる。
九州大学宙空環境研究センターの分析によると、
太陽黒点が少ない活動極小期に巨大地震の発生頻度が上昇することが分かった。
(ウイキペデイア)
この分析データは1963年から2000年のもので、
約11年周期で訪れる太陽黒点数最小期の2年間、
つまり2/11、
わずか18%の時期の間に、
M4.0~4.9の地震の65%が発生、
M5.0~5.9、M6.0~6.9、M7.0~7.9でもほぼ同様の割合だったが、
M8.0以上の巨大地震に至っては全28回のうち79%が最小期に発生していた。


と言うのだ。
今まさに、太陽黒点の最小期、太陽活動の極小期の真っ只中。

 

二年で終わるはずの太陽黒点の最小期が、
始まってから三年過ぎてもまだ終わらない。
太陽黒点が出てこないのです。

 

予測のようにこの極小期がこれから何十年も続くとなると、

 

巨大地震の危険性が、地球規模で、まだ続き、

 

“小さな氷河期”がやってきて地球全体が冷える一方で、

 

CO2加速的増加による地球温暖化も進む。

 

地球は、なんだかよく分からない、
くちゃくちゃの状態になってしまうのか。

 

 

なんちゃって、

 

明日、突然現れた黒点ならぬ今月の初休日に、
久しぶりに、思う存分、夜更かしして本を読んでみたり、
インターネットを読んだりしてもいいとなって、
何時間かあれこれ読んでいたら、
なんだか、よく分からない、怖いことになってきたのです。

 

本文とは何の意味もなく、先日御殿場から撮った不思議な富士山。

 

Posted   パーマリンク

ページのトップへ ページのトップへ

  • 最近の記事

  • プロフィール

    代表取締役会長兼CEO

    谷 好通

    キーパーのルーツであり、父であり 男であり、少年でもある谷好通の大作、名作、迷作コラム。
    読めば読むほど元気になること間違いなし。・・・の、はず。

  • カレンダー

    2012年9月
     1
    2345678
    9101112131415
    16171819202122
    23242526272829
    30  
  • リンク集

  • 過去の記事

  • RSS1.0

    [Login]

    (C) KeePer Giken. All rights reserved.